webサイトのルールは何があっても完璧に守る

ルールは必ず読む。

 webサイトのルールは、管理人さんがトラブルを防ぐことを考えて設置した、有り難いものなのです。
そのルールが書かれているページは何処のwebサイトにも必ずあります。
そのルールを最低でも3〜5回は読みましょう。
基本的なルールをちゃんと読んで頭に叩き込むことは、他の利用者とのトラブルを防ぐためにも大事です。

ちゃんと読んで置けばトラブルが起きた時でもある程度は対処できる。

「こんなくだらないルール守らないでもいいじゃん」と思って、ルールの書いているページを読み飛ばしてさっさとページを閲覧するような事をすれば勿論トラブルに逢った時、ルールを読んだ読まなかったかで管理人さんのあなたに対する態度も変わってきます。
あなたの物言い次第では。「二度と来ないでください」と訪問禁止を言い渡される事も少なくありません。
管理人さんや他のお客さんから「二度と来るな」と言われた時は、
そのサイトを閲覧するのをいったんお休みして思い当たる原因が無いかを探ってみましょう。
ルールをちゃんと読まなかった、等という原因がはっきりしたものがある場合は、二度と同じことを繰り返すまいと自然に考えられるはずです。

勝手に持っていかない

webサイトに掲載されたものは原則、勝手に持って帰ったりしてはいけません。
勝手に持って行ってはいけないものの例を挙げておきます。

勝手に持って行ってはいけない上記のもののほかに、サイトの画面を撮影した画像等を自分のブログ等にUpするというのも好ましい行いとは言えませんね。
何故ならこれらのものを勝手に持って帰るという事は、

になるという事です。
webサイトに載った文章や画像は、原則作成者様の著作権や素材サイトさんの権利が必ずしも存在しているのです。
それらを勝手に複写するのは、もちろん元々の権利を侵害します。
どんな理由であれ、勝手に持って帰ったり複写したりするのは絶対にやめましょう。
どうしてもしたいのであれば、管理人さんに複写や画像のお持ち帰りなどについて許可を頂くか、素材サイト様からちゃんと借りるようにしましょう。