トップページ > 最新情報 > アプリを書き換えるiPhone向けウイルスについてAppleが予防法を案内

読了まで 23

アプリを書き換えるiPhone向けウイルスについてAppleが予防法を案内

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

MasqueAttack
 
先日から話題になっている、純正アプリ以外のiPhoneアプリを偽のアプリに書き換えるウイルス”Masque Attack“について、AppleがHPで予防法を公開しています。
 
非常にシンプルな予防方法ではあるものの、自身のiPhoneをウイルスから守るためにも参考にしてください。

アプリは必ずApp Storeからダウンロードすること

まず1つ目の方法として、Appleは必ず自社が運営するApp Storeからアプリをインストールすることを推奨しています。App Storeに並ぶアプリはAppleの厳格な審査を通過したアプリばかりなので、この中にウイルスが潜む可能性はありません。
 
なにか特殊な事情があって、サードパーティ製のアプリをインストールしないといけない場合は、インストール元が信頼できるかしっかりと確認することを勧めています。
 
iPhone ウイルス 対策
 
例えば、上の画像は”example.com”という仮のサイトからアプリをインストールすることを想定しています。このポップアップが出た際に、今一度インストール元をチェックすることが予防につながるとしています。

“信頼されていないアプリ開発者”にはさらに注意を

iPhone ウイルス 対策
 
アプリをApp Store以外からインストールした際には、”信頼されていないアプリ開発者です”というアラートが画面上に現れます。
 
このポップが出た際に、その開発者のことを知らなければ”Don’t Trust(信頼しない)”を選択し、該当のアプリを削除してしまいましょう
 
以上の様に、いくら便利そうでも、そして公式のアプリに名前が似ているものでも、必要(会社での共有用アプリなど)に迫られない限り、サードパーティ製のアプリはダウンロードしない、この方法さえ実践すればひとまずは同ウイルスの予防ができるようです。
 
同ウイルスの日本流入有無についてはいまのところ不明ですが、読者の皆様でこの記事を読まれた方は本件にくれぐれも注意してください
 
 
参照元:Apple
執 筆:クロス

【公式サイト】新型iPhoneとiPadはオンラインで確実に

 →ソフトバンクオンラインショップ

 →ドコモオンラインショップ

 →auオンラインショップ

カテゴリ : 最新情報  タグ : , , ,
いつもシェアありがとうございます
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

最新情報を受け取る

Twitterで最新情報をみる
Facebookで最新情報をみる
Twitterで最新情報をみる
Facebookで最新情報をみる
Top