サクッと自動!Googleアナリティクスで面倒なレポート作成をしてくれるサービス・カスタムレポートまとめ11本
Googleアナリティクスを使い、日々レポート作業に追われている人は多いのではないでしょうか。
分析よりも、チーム内で共有したり上司に報告したりなど、データ共有をメインに活用している。そんな人が助かるレポーティングツールやカスタムレポートを調べてみました。
本記事では、無料・有料のレポートツール、カスタムレポートのテンプレートを集めました。ぜひお役立てください。
無料レポーティング・分析ツール
無料サービスでもGoogleアナリティクスより、気の利いたレポートを作ってくれるものも少なくありません。無料とはいえ、Googleアナリティクスで標準では取れないような項目やデータまでわかるものまであります。
さすがに無料ですので、高度な集計や大量ページでのレポート作成分析までできませんがオススメです。
1.Ferretアナリティクス
弊社、株式会社ベーシックが提供しているGoogleアナリティクスのレポーティングツールです。Googleアナリティクスの指標よりも、より具体的にかつシンプルにデータをレポートしてくれます。
<主な特徴>
・無料。
・一般サイト、EC、アフィリエイターなど用途別に厳選指標でレポーティング。
・ヘルプや解説が充実していて、操作も簡単。
・コンパクトに各指標がチェックできる。
2.Excellent Analytics
Outfox | Excellent Analytics free Addin for Microsoft Excel
Excel(エクセル)のアドオンとして組み込むレポーティングツール。インストールしGoogleアナリティクスにログインしますと、データを抽出してくれExcelでまとめてくれます。※Excel2013で試したところ認証がうまく通りませんでした。
<主な特徴>
・無料
・使い慣れたEXCELにデータを読み込んでくれるのでレポート作成も簡単。
・歴史があり国内の情報源も豊富。
Excel2007が出はじめの頃からあるため、情報源も多く操作も使い慣れたExcelですので、とても簡単です。
3.Google Analytics Spreadsheet Add-on
Google Analytics Spreadsheet Add-on - Google Analytics Developers
Google公式にリリースされているデータ取得ツールです。Googleスプレッドシートのアドオンとして機能しますので、データを取り込んだ後、簡単にレポートとしてまとめられます。
<主な特徴>
・無料。
・Google公式という安心感。
・使い慣れたスプレッドシートで利用が可能。
・Googleアナリティクスでは取得できない3個以上のディメンション(縦軸)取得が可能。
4.アクセス予測&曜日・時間別の平均値分析ツール
Googleアナリティクス連携 アクセス予測&曜日・時間別の平均値分析ツール(祝日自動判別) | Web担当者Forum
ウェブ業界で有名なニュースサイト「Web担当者フォーラム」がリリースしている無料の予測分析ツールです。Googleアナリティクスのデータを読み込み、なんと将来予測データを示してくれます。
<主な特徴>
・無料。
・認証と期間設定だけの簡単操作で未来推測が可能。
・データ取得後はEXCELなどにコピーして集計が可能。
・平日と祝日の情報まで加味する精度。
有料レポーティングツール
有料ツールは大量のレポートを作ってくれる点が魅力です。月額料金はそれなりにするものが多いですが、有料だけあって詳細なレポートや、なかにはパワーポイントのデータにまでしてくれるものもあるから、驚きです。
5.Driven(ドリブン)
アクセス解析レポートツール「Driven」|株式会社HARMONY
ドリブンは、アクセス解析業界の草分けであるハーモニー社がリリースしているツールです。Googleアナリティクスが登場する前からデータ分析に携わっています老舗の集計レポートはそれだけでもノウハウの宝庫といえます。
<主な特徴>
・ポイント課金で100円からの利用も可能。
・GoogleアナリティクスAPIからデータを自動取得、PDFのレポートを作成。
・サイトの傾向レーダーチャートやサイトの成長グラフなど20種類以上ものレポート。
・生成されたレポートにコメントを独自に挿入もできる。
6.トラストモニター
【トラストモニター】アクセス解析レポート作成ツール|GoogleAnalyticsを利用してプロ仕様のモニタリングレポートを簡単作成
トラストモニターは、プロ仕様のレポートを簡単操作で送ってくれます。しかも、作成されたレポートは編集可能なパワーポイント形式です。また、代理店や制作会社が使えるようロゴを変えられるなど、細かな編集対応にも配慮されています。
<主な特徴>
・1レポート29,,800円より。※継続プラン、単発プランは39,800円。
・編集可能なパワーポイント形式で自動生成。
・目標達成率など独自にモニタリングする指標を設定可能。
・トレンド、セグメント、ベンチマークなど20種類以上の項目でレポーティング。
7.サイトステイアー
SITE STAIRE(サイトステイアー)解析ツールを使って、簡単設定・自動でパワーポイントを作成|株式会社アド・エスタ
CSVファイルにも対応して27ページものパワーポイントファイルにレポートしてくれます。ASPサービスとして提供され、レポートデータのダウンロードは無制限です。サイトパワーやコンテンツごとの評価など、独自のグラフや分析のビジュアライズに目を奪われます。
<主な特徴>
・初期費用0円、1URL月額5万円。
・27ページにもおよぶパワーポイントファイルを自動生成。
・サイトパワーや独自のコンテンツ評価など独自分析。
・Googleアナリティクスだけでなく独自のCSVデータの分析にも対応。
カスタムレポート
Googleアナリティクスのカスタムレポートは独自に指標やディメンションを組み合わせて、レポートを自作できる機能です。
レポートは作成者なら公開でき、ネット上に多くの有用なカスタムレポートがあります。
8.Google Analytics Solutions Gallery
Google Analytics Solutions Gallery
Googleアナリティクス公式のテンプレートサイトです。世界中のアナリストが作ったカスタムレポートやセグメントなどが、大量に投稿されています。
ソーシャル分析やコンバージョン分析など、海外ならではの分析アプローチもあり、とても勉強になります。
タイプ:カスタムレポートと検索しますと、世界中の知見をインポートできます。インポートをクリックしたら、画面にしたがって適用したいGoogleアナリティクスのレポートを選べばOKです。
<主な特徴>
・無料。
・有名アナリストが重視する指標など、英語ながら世界中の知見が得られる。
・世界中から投稿されるため圧倒的なレポートの種類数。
・カスタムレポートだけでなく、セグメントなど他の取り込み可能なひな形も豊富。
ソリューションギャラリーには日本人アナリストの運営堂さんもその知見を多数投稿されています。
9.国内屈指のアナリスト作成のカスタムレポート4本
Google Analyticsでサイトの課題発見&気付きに繋がる4つのカスタムレポート | nanapi [ナナピ]
国内屈指のWebアナリストである小川卓氏が発表しましたカスタムレポートです。小川氏は現在はアマゾンジャパンでデータ分析をしており、その手法を学べるレポートとなっています。
以降のリンクもそうですが、記事中のリンクをクリックして自分自身のGoogleアナリティクスにそのカスタムレポートを取り込めます。
<主な特徴>
・無料。
・オススメ指標のカスタムレポートを厳選4本。
・集客分析、キーワード分析、ページ分析、日別集計レポートを公開。
・記事中で、レポート解説も充実。
10.データ分析の草分けが作る時系列カスタムレポート
時系列と時間帯や曜日でまとめる便利なカスタムレポートを使ってみよう(第88回) | Googleアナリティクスとは/衣袋教授のGoogleアナリティクス入門講座 | Web担当者Forum
データ分析の草分け・衣袋氏が公開していますカスタムレポートです。前述のWeb担当者フォーラムで、何年にもわたりGoogleアナリティクスの記事を書かれ、分析もされている重鎮です。
<主な特徴>
・無料。
・日別、曜日別、時間帯別レポート。
・詳しい操作手順の解説付き。
・豊富な過去記事にも多数のカスタムレポートやセグメント。
11.SEO会社が提案する10種のカスタムレポート
Google Analyticsのコンバージョンカスタムレポート10種
大阪に本社をかまえる株式会社クロスウォーク社製のカスタムレポート。SEO業務を行う企業だけあってキーワード分析など網羅性のある切り口が特徴です。しかも10種類も提供してくれています。
<主な特徴>
・無料。
・10種類にもおよぶカスタムレポート。
・ページ分析、参照元分析、日・時間・曜日別分析、ソーシャル分析、デバイス分析、リピート分析、地域分析、キーワード分析を網羅。
なお、カスタムレポートについてはこちらの知見もとても参考になります。ぜひご一読下さい。
参考リンク:「Googleアナリティクス カスタム レポートでアクセスの深さを計測」 解説編 - Go-Nextブログ
カスタムレポートの自動送信方法
カスタムレポートは、Googleアナリティクスの自動送信機能を使えます。
自動送信機能はPDFなどにデータ変換したレポートを、登録したメールアドレスに定期送信してくれます。複数アドレスの登録にも対応していますので、自社とクライアントなど柔軟な運用が可能で、デイリー、ウィークリー、マンスリーなど柔軟に設定ができます。
上図のように、カスタムレポート画面で「メール」をクリックします。送信ファイル形式はPDFのほかCSVやExcel形式なども指定できます。有効期限がありますので、注意してください。
シェアしたいカスタムレポートを、自動取得できます。
まとめ
無料、有料含め多くのレポーティングツールが登場しています。この豊富な情報量がGoogleアナリティクスの最大の魅力です。
とくに、公開された無料のカスタムレポートは、簡単に知見を取り込め便利です。
しかし、Googleアナリティクスは、たんなるデータを集めたものにすぎません。そもそもコンバージョンなどの設定がなされていなければ、いくらキレイにレポート化しても、意味はありません。
ご紹介したツールを使いつつ、その効率化により浮いた時間で、ぜひデータ取得の設計や計画に腐心されると良いと思います。がんばっていきましょう。
このニュースを読んだあなたにおすすめ
アクセス解析に関するカリキュラム一覧|Ferret [フェレット]
Googleアナリティクスでできないこと
SEOの効果をGoogleアナリティクスで調べる方法