佐藤タイジ、ソーラー電力使用による音質向上を実演で紹介

今回のイベントは雑誌「ソトコト」とヴィレッジヴァンガードによって企画されたもの。佐藤は弾き語りライブとソトコト・指出一正編集長とのトークを交互に行った。まず佐藤は自らがオーガナイズするライブイベント「THE SOLAR BUDOKAN」の実施経緯を説明。もともとシアターブルックが計画していた東京・日本武道館公演が東日本大震災を経て太陽光発電だけで電力をまかなう形式に変わったことを明かしながら「ロックバンドはすごく電気を使うけど、発電所がなくてもやれるんだってことを証明したかった」と理由を話した。

指出編集長が佐藤に「THE SOLAR BUDOKAN」で得たものは何かたずねると、佐藤は太陽光発電の電力を利用したことで「音が全然いい。低音も高音も広がった」と音質が改善したことを挙げる。佐藤はライブ前に電力消費量を把握するためにスタジオでテストしたはずが、ソーラー電源の使用による音のよさのほうが気になったというエピソードを披露した。

※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで








Share on Google+
2 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/11/17(月) 20:00:41.46 ID:8vqs0MhZ0.net

頭がおかしい

3 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/11/17(月) 20:01:10.32 ID:jElsbs7wa.net

気分がいいだけや

4 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/11/17(月) 20:02:04.64 ID:ukKamttyK.net

今さらソーラーのステマしても意味ないやろ

5 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/11/17(月) 20:02:17.30 ID:6lIWN81qd.net

そりゃ新品に変えたら音の出がよくなるよ

6 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/11/17(月) 20:02:48.20 ID:rHKeG8YI0.net

オーディオ板のあのコピペってまじだったんだ

7 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/11/17(月) 20:03:08.66 ID:wKMNG9bq0.net

さすがは大人のミニ四駆ことオーディオ

8 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/11/17(月) 20:03:18.05 ID:9hp+fjjva.net

観客が客席で自転車漕ぐくらいのパフォーマンス性が欲しい

9 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/11/17(月) 20:03:45.02 ID:iOvi0TdcK.net

車に燃費よくなるシール貼ってそう

10 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/11/17(月) 20:05:30.48 ID:j6AwpEm50.net

オーディオマニアはなぜオカルトに走り出すのか

11 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/11/17(月) 20:05:58.57 ID:N01KbBIz0.net

でもまぁ、交流介さないってのはひとつの手ではある

12 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/11/17(月) 20:06:21.68 ID:CcjolUpD0.net

電力安定しないと誰もつかわへんやろ
真空管おっかないわ

13 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/11/17(月) 20:06:28.31 ID:h01dlEpD0.net

大松「太陽光で発電→変電しないと使えないから関係ないぞ」

14 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/11/17(月) 20:07:15.59 ID:IuqK5DrMK.net

太陽が一番でかいし凄いんだからそら音質もよくなるわな

17 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/11/17(月) 20:08:01.91 ID:6uzlYpD+0.net

こいつBUCK-TICKの櫻井敦司と一緒にLIVEやってたやつやん

18 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/11/17(月) 20:08:32.48 ID:2MGY4G7z0.net
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。

22 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/11/17(月) 20:10:23.97 ID:Dmoaoq8s0.net
>>18
なぜその資金力をしてハイエンドにしないのか

26 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/11/17(月) 20:11:27.34 ID:+GqHozec0.net
>>18
専用線敷ける金があればハイエンドなんかゴミみたいな値段よな

19 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/11/17(月) 20:09:24.21 ID:2MGY4G7z0.net
電力会社     長所      短所   お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A

23 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/11/17(月) 20:10:27.60 ID:HGRyt9yb0.net
>>19
これすき

20 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/11/17(月) 20:09:48.30 ID:k9E6oTWz0.net

教授のガンも太陽光で撲滅や

21 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/11/17(月) 20:09:53.89 ID:h01dlEpD0.net

発電した電力を交流に変換せずに直流で使ってんの?
やめといたほうがええで・・・

24 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/11/17(月) 20:10:58.32 ID:EuQd7Exy0.net

電源で音変わるわけ無いやん

25 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/11/17(月) 20:11:03.38 ID:h01dlEpD0.net

ACとDCで周波数を変えれるのはどーちだって言ったらたぶんこいつ分からんのだろうな・・・

27 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/11/17(月) 20:12:00.37 ID:6NGn3QbdM.net

電気の何で音がかわるかわからんけど、バッテリーとかキャパシタとかかませたら音変わりそう




■編集元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1416222018/