1 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/11/14(金) 19:37:45.08 ID:ARfrbPIa0.net
智蔵、懐海、普願の弟子3人が、師匠の馬祖と一緒にお月見をしていた。
そこで馬祖が弟子に問う。
馬祖「こういう月のきれいな夜は、何をしたらいいのかな」
智蔵「供養をするのにいいっすね」
懐海「修行するのがいいんじゃないっすかね」
普願「…」
普願は袖を払ってどっかに行ってしまった。
馬祖は言う。
馬祖「智蔵はお経が得意で、懐海は禅に向いてるね。
しっかし普願、あいつは才能ハンパねえな」
普願アスペwwwwwwwwwwwwwwwww
4 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/11/14(金) 19:39:27.82 ID:Z+y4Jdbd0.net
コミュ障だろ
6 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/11/14(金) 19:42:39.18 ID:EX0dyX7O0.net
一人でお月見するのがいいってことじゃないのか
7 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/11/14(金) 19:42:51.30 ID:+jpqPMxk0.net
これちょっとした大喜利だよな
10 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/11/14(金) 19:46:25.81 ID:IfYhZ9au0.net
なんつーか、こういう話って「意味分からんことしたもん勝ち」みたいなとこあるよな
11 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/11/14(金) 19:49:12.39 ID:BpZidkQ+0.net
月見してるときは何したらいい?じゃなくて
ちゃんと月見しようぜってことなんじゃないの?
15 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/11/14(金) 19:51:22.73 ID:ARfrbPIa0.net
>>11
ああ、そうかもしれないね。
「袖を払って」って、要はイラッとしてって事だと思う
16 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/11/14(金) 19:54:11.17 ID:P29H6jny0.net
>>15
違うよ
仏教で目指す解脱とは、煩悩による繋縛から解き放たれて、全ての執着を離れること
20 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/11/14(金) 20:00:15.08 ID:ARfrbPIa0.net
なるほどね。でも馬祖って人は、そういうの嫌いみたいなんだぜ
執着を捨てることに執着するのは良くない、的な話がある
22 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/11/14(金) 20:03:10.34 ID:5cYjehINe.net
>>20
いやでも禅問答っていわれる位だし、あれやこれや議論が膨らむ仕組みだろ
23 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/11/14(金) 20:03:27.18 ID:P29H6jny0.net
>>20
普願は月がきれいだからって何かしようとは思っていない
なのに馬祖にそんな質問されたから回答しなかった
ただそれだけ
誰も執着を捨てることに執着していない
24 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[sage] 投稿日:2014/11/14(金) 20:03:38.27 ID:Lho44vM+d.net
考えることが重要みたいなもんなんか
25 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/11/14(金) 20:05:17.11 ID:RVYqtMlV0.net
だったら月見をすること自体修行が足りないよね
綺麗な月を見たいという欲求に勝ててない
26 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/11/14(金) 20:06:12.61 ID:ARfrbPIa0.net
惟建が法党の裏で坐禅をしていた。
それを見た馬祖は、惟建の耳に息を吹きかけた。
惟建「…」
一回目が無視されたから二回も吹いた。
惟建「チラッ(なんだ師匠か…)」
惟建は馬祖であることをみとめると、また坐禅をはじめた。
馬祖は居間にもどり、給仕に一杯の茶を用意させ
それを惟建の元に運ばせた。
惟建はそのお茶に一瞥もくれることなく、さっさと法党に帰ってしまった。
馬祖テラお茶目wwwwwwwwwwwwwww
32 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/11/14(金) 20:10:18.75 ID:xETo9O9Z0.net
>>26
なんだよこれ
38 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/11/14(金) 20:13:33.00 ID:ARfrbPIa0.net
>>32
わざわざ法党の裏に行って、人目につかないところで修行をしてる惟建を見て
馬祖はちょっと心配になったんだと思う。ありゃちょっと違うな、と。
お茶をガン無視するあたり、惟建はまだストイックすぎる所がある。
40 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/11/14(金) 20:14:52.79 ID:iUwiuf9fb.net
>>26
愛が足りない話だよなぁ
43 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/11/14(金) 20:20:23.94 ID:5cYjehINe.net
>>26
座禅(修業中)を邪魔する師匠の話じゃなくて
新しく発生した疑問を解決する術を説いたものやで
一回目の耳に息を無視したので「問題が発生したのに放置しちゃイカンよ」って事
46 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/11/14(金) 20:29:20.85 ID:ARfrbPIa0.net
>>43
惟建は坐禅をすることが目的になってるんだよね
坐禅は手段であって目的じゃない
29 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/11/14(金) 20:07:49.20 ID:k4kI1e2WK.net
ここまで未熟者
41 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/11/14(金) 20:19:52.08 ID:ARfrbPIa0.net
馬祖の修業時代、懐譲は馬祖に会う。
懐譲は馬祖が自分の仏法を継ぐに足る逸材である事を見抜いた。
懐譲が問う。
懐譲「ねえ君、そんなに坐禅してどうするの?」
馬祖「仏になるんすよ」
すると懐譲は瓦を一枚もってきて、馬祖の前で磨き始めた。
馬祖「何してるんすか?」
懐譲「これ磨いて鏡にするんよ」
馬祖「は?なるわけないっしょ」
懐譲「瓦を磨いて鏡にならないんなら、坐禅をして仏になれるわけねえよ」
馬祖「え…自分、どうすればいいんすか…」
懐譲「牛車が動かない時、車を打つのかな?牛を打つのかな?」
馬祖は答えられなかった。
きっと馬祖はこれがトラウマになっとるwwwwwwwwww
53 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/11/14(金) 20:42:01.82 ID:uUw1gIwj0.net
>>41
>懐譲「牛車が動かない時、車を打つのかな?牛を打つのかな?」
これはかなりのサディスト
42 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[sage] 投稿日:2014/11/14(金) 20:20:21.41 ID:hjtx22/g0.net
ゲイのサディストだから
48 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[sage] 投稿日:2014/11/14(金) 20:35:12.48 ID:eXvxT/Por.net
車打つか牛打つか
なんで馬はこたえられなかったん?
52 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/11/14(金) 20:41:38.14 ID:ARfrbPIa0.net
>>48
牛を打たなきゃ動かないのは当たり前なんだけど
そもそも、当たり前のことがそうじゃないって懐譲に全否定されたばかりだし
何言って良いかわからなかったんじゃね
49 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/11/14(金) 20:36:33.21 ID:ARfrbPIa0.net
懐譲が馬祖に教える。
懐譲「お前は禅の為に坐るのか?それとも仏になりたくて坐るのか?
禅の為に坐るっていうんなら、禅は坐る事じゃねえよ。
仏になりたくて坐るんなら、仏はそういう定まった形はもたねえよ。
つっても、なんでもかんでもやるのは良くない。
だからって何にもしないで坐るのは仏を殺すことになる。
坐るという形にとらわれてるうちは、極められねえんだよ。」
馬祖はこの教えを聞いて超感激した。
懐譲良い奴wwwwwwwwwwwwwwwwww
50 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/11/14(金) 20:38:07.84 ID:rAWEUY0ka.net
専門で修行してる人はそんなもんだろ
51 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/11/14(金) 20:38:43.16 ID:tLilCAQU0.net
それは実に禅だね
59 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/11/14(金) 20:50:32.81 ID:qxdQ2/OZ0.net
そもそも口で言ってわかるくらいなら誰も必死こいて修行して悟ろうとなんかしないんだよ
そういう意味では予め何かしらの答えみたいなもんが出でるような禅問答ってのはやるだけ無駄だと思うね
60 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/11/14(金) 20:51:44.14 ID:J9Y4VG7nd.net
論理的な解を求めるのは間違いですよ
あっ!って気付かないとダメなの
61 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/11/14(金) 20:52:16.40 ID:rAWEUY0ka.net
おれも禅問答はどうとも思わない。そういう答えを自得するものであって探し求めるようなものでもない
65 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/11/14(金) 20:58:07.74 ID:ARfrbPIa0.net
惟厳が石頭を訪れて問う。
惟厳「俺、けっこう勉強はしてきたつもりだけど
『本質を理解することが仏になる』って教えがピンとこねえんだ。
ちょっと教えてくれないかな」
石頭「するのはダメ、しないのもダメ。することをしない、しないことをするのもダメ。
さあどうする?」
惟厳は全然わからない。
石頭「お前には無理か。馬先生の所に行って聞いてみ」
惟厳は言われたとおり馬祖を訪ねて同じこと聞く。
馬祖「あるときは瞬きをする。あるときはしない。
あるときは瞬きをしてもいいし、あるときはしちゃいけない。
さあどうする?」
惟厳はハッと何かに気が付き、馬祖にお辞儀をした。
馬祖「なんかわかった?」
惟厳「石頭の所では、蚊が鉄出で来た牛にとまってるようなものでした」
馬祖「あっそ。じゃああとは自分で考えな」
惟厳は何を悟ったのかwwwwwwwwwwwwwwwwww
70 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/11/14(金) 21:04:32.42 ID:uUw1gIwj0.net
>>65
これはさすがにわかりやすい
鉄の牛の比喩も同じくわかりやすい
67 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/11/14(金) 21:00:21.29 ID:J9Y4VG7nd.net
不定形なんて簡単なことなのにな
75 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/11/14(金) 21:13:51.54 ID:ARfrbPIa0.net
ある僧が馬祖の前の地面に、四本の線を引いた。
上の一本が長く、下の三本が短い。
僧が問う。
僧「一本が長くて三本が短い、と説明しするのは無しっすよ。
これがなんであるか、教えてくれますかね?」
馬祖は地面に一本の線を引いて答える。
馬祖「長いとか短いとか言っちゃいかん。これがお前への答え。」
なんかしらんけど馬祖かっけえwwwwwwwwwwwwwwww
78 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/11/14(金) 21:21:42.55 ID:uUw1gIwj0.net
>>75
これはモブ僧さんはずかしい
76 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[sage] 投稿日:2014/11/14(金) 21:17:00.43 ID:eXvxT/Por.net
もうわかんねえw
77 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/11/14(金) 21:18:49.00 ID:J9Y4VG7nd.net
何だ?
線だろ
これだけのはなし
79 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/11/14(金) 21:26:28.04 ID:ARfrbPIa0.net
亮座主が馬祖の所に挨拶に来た。(座主=仏法の講師を仕事にしてる人)
馬祖「亮さんのお経の講義は大変好評らしいじゃない」
亮「それほどでも」
馬祖「どういう講義をされているのかな?」
蝋「心でもって講義をいたします」
馬祖「うはwww心ってのは役者みたいなもんで、演技をしてるようなもんですわwww
それでどうやって講義をしてるんだかwwwww」
亮は怒って答えた。
亮「心で講義ができないんなら、虚空が講義をするとでもいうんですかねえ!?」
馬祖「いかにも。虚空じゃなきゃ講義はできないよ」
亮は納得しないまま外に出て階段を降りようとするその時
80 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/11/14(金) 21:29:13.16 ID:ARfrbPIa0.net
馬祖「あ、亮さん」
おもわず振り向いてしまった亮座主。ハっと気が付き、お辞儀をする。
馬祖「鈍いやっちゃ。お辞儀をしてどうする」
次の日の講義、亮座主は生徒に向かってこう言う。
亮「いままで私はこの仕事は絶対誰にも負けない、と思っていたが
馬先生に突っ込みを受けて、その自信なくなったわ」
亮はすぐさまに山に入り、そのまま消息を絶った。
81 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/11/14(金) 21:32:14.44 ID:uUw1gIwj0.net
亮先生、死なないで……
82 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/11/14(金) 21:36:06.97 ID:ARfrbPIa0.net
この座主という役目の人は、出てくるたびに
しったかぶった知識を披露して、けっきょく禅僧にボコボコにされ
山に消えるという役割を持ってる人です
83 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/11/14(金) 21:37:09.24 ID:uUw1gIwj0.net
なーんだ平行世界を漂う人なら安心
85 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/11/14(金) 21:43:42.03 ID:ARfrbPIa0.net
座主が問う。
座主「そもそもお宅の禅宗ってのは、どういう教えなんですかねえ」
馬祖は問い返す。
馬祖「ちなみに、座主さんはなにを教えてるんです?」
座主「20を超える経典や、論書を教えていますよ」
馬祖「それはそれは。獅子ですな」
座主「いえいえ」
馬祖はムムム、っと唸る。
座主「あ、それ。それ。うちの教えですわ」
馬祖「へ?教え?」
座主「え、えっと、ムムムってのは獅子が洞窟をでる、という教えです」
馬祖はジッと黙ってみる。
座主「ああ、それ。それも教えですわ」
馬祖「へ?教え?」
87 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/11/14(金) 21:46:55.95 ID:ARfrbPIa0.net
座主「えっと…獅子が洞窟にいる、って教えです。」
馬祖「じゃあ、獅子が出たり入ったりする。って教えはどんなことすんの?」
座主「…」
座主は答えられない。そのまま外に出ようとした時
馬祖「あ、座主さん」
座主は振り向く。
馬祖「今のそれ。それはなんて教え?」
座主は答えられない。
馬祖「すっとろいやっちゃの」
座主いじめられるwwwwwwwwwwwwww
88 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/11/14(金) 21:48:10.67 ID:rAWEUY0ka.net
こういうのて仏教なのか?って思っちゃう
89 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/11/14(金) 21:54:30.32 ID:ARfrbPIa0.net
>>88
この馬祖が重要視した禅の考えが
臨済宗に発展するんよ
91 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/11/14(金) 22:02:47.80 ID:DWhdJKPyd.net
中国人のこういう所は素直に尊敬するわ
読むだけ禅修行
心配事の9割は起こらない: 減らす、手放す、忘れる「禅の教え」
ほっとする禅語70
元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1415961465/
|
大喜利を見てる気分になるな