TOP > NEWS > SATELLITE > 科学衛星 > 着陸機フィラエ、予定していたミッションを完了し休眠
着陸機フィラエ、予定していたミッションを完了し休眠
November 18 - 2014 - 科学衛星
Image credit: ESA/Rosetta/Philae/CIVA
欧州宇宙機関(ESA)は11月15日、チュリュモフ・ゲラシメンコ彗星に着陸し、探査活動を行っていたフィラエについて、当初予定していたミッション目標を達成したと発表した。その後フィラエは、バッテリーの残量がなくなったため、休眠に入った。
フィラエは11月12日17時35分(日本時間、以下同)に、母機である彗星探査機ロゼッタから分離され、約7時間をかけて彗星に向けて降下した。そして11月13日0時33分に彗星表面に到達した後バウンドし、2時26分にも再びバウンド、そして2時33分にようやく表面に落ち着いた。
しかし、そこは岩に囲まれた、太陽からの光が当たりづらい場所であり、太陽電池による発電が十分にできず、フィラエの電力は徐々に減っていった。それでもフィラエは探査機器を立ち上げ、彗星の探査を開始した。
また探査機内のフライホイールを回転させ、その反動で、より環境の良い場所へ移動させることも試みられた。その結果、機体は約4cm持ち上がり、35度ほど回転もした。しかし探査を続けるには不十分であった。
そして探査機器からのデータを一通り送り終えた後、11月15日の9時36分に、フィラエとの通信が切れた。おそらく充電がなくなったために休眠状態に入ったものと思われる。彗星上での活動時間は約57時間であった。
なお今後、チュリュモフ・ゲラシメンコ彗星は徐々に太陽へ近付いていく。したがって、フィラエに当たる太陽光も多くなることから、目を覚ます可能性もあるという。母機であるロゼッタは、彗星の探査をし続けながら、フィラエからの信号も待ち続けることになる。
ロゼッタ・ミッションのマネージャーを務めるESAのFred Jansen氏は「まるでジェットコースターのような驚異に満ちた日々を終え、私たちは彗星に史上初の軟着陸を成功させたときのことを思い出します。あの日はESAと他のパートナーにとって、まさに歴史的な瞬間でした。私たちは今後、ロゼッタから送られてくる科学データと、そしてフィラエが休眠から目覚めることを楽しみにしています」と述べている。
■Pioneering Philae completes main mission before hibernation / Rosetta / Space Science / Our Activities / ESA
http://www.esa.int/Our_Activities/Space_Science/Rosetta/Pioneering_Philae_completes_main_mission_before_hibernation
Written by 鳥嶋 真也
科学衛星 記事一覧
- 2014.11.18着陸機フィラエ、予定していたミッションを完了し休眠
- 2014.11.13着陸機フィラエ、彗星への着陸を確認 地表からの写真も
- 2014.11.13フィラエ、チュリュモフ・ゲラシメンコ彗星へ着陸 成否は不明
- 2014.11.12彗星探査機ロゼッタ、着陸機フィラエを分離 彗星表面へ挑む
- 2014.11.02嫦娥五号試験機、月との往復航行を終え地球に帰還 約40年ぶりの快挙
- 2014.10.31嫦娥五号試験機、11月1日に地球へ帰還 秒速10.9kmでの大気圏突入に挑む
- 2014.10.29嫦娥五号試験機、月の裏側を通過 進路を地球へ 11月1日に帰還
- 2014.10.28長征二号丙ロケット、技術試験衛星「実践十一号08星」の打ち上げに成功
- 2014.10.24長征三号丙ロケット、嫦娥五号の試験機の打ち上げに成功 月からの帰還を模擬
- 2014.10.23中国、嫦娥五号の試験機を24日から26日に打ち上げ 月軌道からの帰還を実証
スポンサード リンク
NEWS 記事一覧
- 2014.11.18着陸機フィラエ、予定していたミッションを完了し休眠
- 2014.11.16長征二号丙ロケット、地球観測衛星「遥感衛星二十三号」の打ち上げに成功
- 2014.11.13着陸機フィラエ、彗星への着陸を確認 地表からの写真も
- 2014.11.13フィラエ、チュリュモフ・ゲラシメンコ彗星へ着陸 成否は不明
- 2014.11.12彗星探査機ロゼッタ、着陸機フィラエを分離 彗星表面へ挑む
- 2014.11.09ドニエプル・ロケット、日本の衛星5機の打ち上げに成功
- 2014.11.02嫦娥五号試験機、月との往復航行を終え地球に帰還 約40年ぶりの快挙
- 2014.10.31プロトンM/ブリーズMロケット、通信衛星を計画通りの軌道に投入できず
- 2014.10.31嫦娥五号試験機、11月1日に地球へ帰還 秒速10.9kmでの大気圏突入に挑む
- 2014.10.31ソユーズ2.1aロケット、通信衛星ミリディアーン7号機の打ち上げに成功
- 着陸機フィラエ、予定していたミッションを完了し休眠
- 欧州宇宙機関(ESA)は11月15日、チュリュモフ・ゲラシメンコ彗星...
- 長征二号丙ロケット、地球観測衛星「遥感衛星二十三号」の打ち上げに成功
- 中華人民共和国は11月15日、地球観測衛星「遥感衛星二十三号」...
- オリオン宇宙船試験機、ロケットが待つ発射台へ移動 12月4日打ち上げへ
- 米航空宇宙局(NASA)は11月12日、オリオン宇宙船...
- HUMAN SPACE FLIGHT
- オリオン | クリッパー | ISS | スペースシャトル | ソユーズ | 神舟 | プログレス | ATV | ドラゴン | シグナス | ブラン | HTV | 天宮 | MPCV | CST-100 | 宇宙エレベーター | その他
- COMMERCIAL SPACE FLIGHT
- 宇宙旅行者 | スペース・アドベンチャーズ | ヴァージン・ギャラクティック | ロケットプレーン | X PRIZE | ビゲロー・エアロスペース | ブルー・オリジン | EADS | ギャラクティック・スイート | アルマジロ・エアロスペース | XCOR | RRL | その他
- ROCKET
- H2A | デルタ | アトラス | ソユーズ | プロトン | アリアン | ファルコン | アレス | 長征 | ゼニート | PSLV | ミノタウロス | ドニエプル | コスモス | GSLV | CAMUI | ペガサス | ロコット | H2B | KSLV | アンガラ | ヴェガ | アテナ | イプシロン | SLS | アンタレス | 観測ロケット | その他
- SATELLITE
- 通信・放送衛星 | 軍事衛星 | GNSS | 気象・地球観測衛星 | 科学衛星 | 小型衛星 | その他
- SPACE
- 宇宙 | 銀河・星雲 | 系外惑星 | 太陽系 | 土星 | 火星 | 月 | 木星 | 金星 | 地球 | 水星 | 流星・隕石 | 地球近傍天体 | 地球外生命 | その他
- AIRCRAFT
- Xプレーン | スクラムジェット | ボーイング | エアバス | 戦闘機 | その他
- EVENT
- ユーリズ・ナイト | 天文台 | その他