注目のキーワード
文字サイズ

最新ニュース

ビジネス

NY市場サマリー(17日)

2014年11月18日(火)07時25分

[17日 ロイター] - <為替> ドルが円やユーロなど主要通貨に対して上昇した。

日本が2四半期連続のマイナス成長となり、円が対ドルで7年ぶり安値水準を更新した。円はその後持ち直したが、ニューヨーク市場でじり安となった。

欧州中銀(ECB)のドラギ総裁が追加の非伝統的措置を講ずることに前向きだと述べたことで、ユーロも売られた。その前にはECBのメルシュ専務理事が、理論的には国債、金、株式、ETF(上場投資信託)などの資産を買うことも可能だとの認識を示していた。

<債券> 国債価格が下落。全般的に19日発表の連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨待ちとなった。日本の弱い国内総生産(GDP)統計を受け、一時的に値上がりする場面も見られたものの、その後は利食い売りが出たほか、ドラギ欧州中央銀行(ECB)総裁の量的緩和(QE)発言をきっかけに広がったリスク選好の流れにも押された。

FOMC議事録では、米経済に対する楽観的な認識が示されるとともに、来年に利上げが行われることを示唆する内容になるとみられている。

BNPパリバ(ニューヨーク)の金利ストラテジスト、エアラン・コリ氏は、「一連の底堅い経済指標を踏まえると、連邦準備理事会(FRB)がハト派色に傾く余地はほとんどない」と指摘。こうした見方が背景となり、FOMC議事録の発表を前に国債売りが出たと述べた。

<株式> S&P500が小幅値上がりし、終値で最高値を更新した。企業のM&A(合併・買収)が相場の下支えとなる一方、日本の弱い国内総生産(GDP)統計で海外経済に対する成長不安が広がり、上値の重い展開となった。

ノース・スター・インベストメント・マネジメントのエリック・カビー最高投資責任者は「日本の景気後退というニュースがあったのに、株式市場全般が小幅高となったことで市場の強さが証明された」と指摘。ただ小型株より大型株の値動きが堅調に推移し、投資家が引き続き流動性が高めの銘柄に向かっていることがわかったととしている。

製薬のアラガンは5.3%上昇。同社は後発医薬品(ジェネリック)メーカーのアクタビスによる買収に合意した。アクタビスは1.7%上げた。

資源開発サービスのハリバートンは同業のベーカー・ヒューズ買収を発表。ベーカー・ヒューズは8.9%高、ハリバートンは10.6%安となった。

<金先物> 小反落。早朝まではリスク回避ムードのなか買われていたが、立会取引が始まると徐々に軟化。ドル高での割高感に押されたほか、前週末に2週間ぶりの高値で終えた反動で調整の売りも出やすかった。

<米原油先物> 反落。日本の景気先行き懸念などから売り優勢となった。米経済指標も弱く、需要に対する不安がくすぶるなか供給過剰への懸念も強かった。来週の石油輸出国機構(OPEC)総会を前に、当初強まっていた減産への期待が後退していることも下押し材料だった。1月限の終値は0.16ドル安の75.66ドル。

ロイター
Copyright (C) 2014 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

最新ニュース

ワールド

豪印首脳が会談、FTA締結目指すことで一致

2014.11.18

ビジネス

寄り付きの日経平均反発、円安と急落の反動で買い先行

2014.11.18

ビジネス

ドル上昇、日本のマイナス成長とECB総裁発言で=NY市場

2014.11.18

ワールド

英国とオランダで鳥インフル検出、人体への危険性は低い

2014.11.18

新着

サイエンス

素人を「錦織圭」に育てる脳アプリ

脳波の測定で選手を最高の精神状態に導ける時代が到来 [2014.6.24号掲載]

2014.11.17
イスラエル

聖地争奪戦で宗教戦争が激化か

「神殿の丘」奪還を狙うユダヤ教原理主義グループと抵抗するパレスチナ人の戦い [2014.11.18号掲載]

2014.11.14
成長予測

中国経済が世界の重荷になる日

中国の経済成長率が10年後には今の半分近くになると米有力調査機関が予測 [2014.11. 4号掲載]

2014.11.14
ページトップへ

本誌紹介 最新号

2014.11.25号(11/18発売)

特集:アベノミクスの正念場

2014.11.25号(11/18発売)

「第3の矢」を放たないまま解散・総選挙へ
日銀頼みのアベノミクスは看板倒れに終わるのか

日本経済 アベノミクス、勝負の時

日本政治 ところで官僚はどこへ消えた?

雑誌を購入   デジタル雑誌を購入
最新号の目次を見る
本誌紹介一覧へ

Recommended

MAGAZINE

特集:アベノミクスの正念場

2014-11・25号(11/18発売)

「第3の矢」を放たないまま解散・総選挙へ
日銀頼みのアベノミクスは看板倒れに終わるのか

  • 最新号の目次
  • 予約購読お申し込み
  • デジタル版
定期購読
期間限定、アップルNewsstandで30日間の無料トライアル実施中!
メールマガジン登録
売り切れのないDigital版はこちら

人気ランキング (ジャンル別)

  • 最新記事
  • コラム&ブログ
  • 最新ニュース
  1. 1

    中国経済が世界の重荷になる日

    中国の経済成長率が10年後には今の半分近くになると…

  2. 2

    ベルリンの壁崩壊をめぐる3つの誤解

    25年前の歴史的な大事件を正しく理解するために知っ…

  3. 3

    どちらが有望? FTAAPとTPP

    農産品の関税で対立を続ける日米を横目に貿易自由化を…

  4. 4

    中国富裕層が群がるアメリカの高級物件

    冷え込む国内市場を見限って海外の不動産に「お引っ越…

  5. 5

    映画『TATSUMI』の「昭和」で刺激的な世界へ

    マンガ家・辰巳ヨシヒロの半生をアニメ化したシンガポ…

  6. 6

    「酸攻撃」多発でばれたイラン大統領の素顔

    女性に対する酸攻撃が相次ぐのは、政府の強権的な体質…

  7. 7

    聖地争奪戦で宗教戦争が激化か

    「神殿の丘」奪還を狙うユダヤ教原理主義グループと抵…

  8. 8

    ブルキナファソについて知るべき理由

    西アフリカの小国の政変が世界の注目を集めるのはなぜ…

  9. 9

    石油を制す者は世界を制すエネルギー界に迫る地殻変動

    世界的に続く原油価格の下落は偶然か必然か。カギを握…

  10. 10

    「決断疲れ」が生産性を奪う

    仕事の段取りから夕食メニューまで決断続きは意思決定…

  1. 1

    消費税の増税先送りで増幅される「政治的な景気循環」

    急に解散・総選挙のムードが強まってきた。前の総選…

  2. 2

    米中間選挙の隠れた争点は「格差是正」

    先週アメリカで実施された中間選挙では共和党が大勝…

  3. 3

    年内解散という「風」に対立軸はあるのか?

    どうやら、今回の「解散風」はホンモノのようです。…

  4. 4

    L型産業で「江戸時代化」する日本

    冨山和彦氏(経営共創基盤CEO)が、文部科学省の…

  5. 5

    誰が「太陽光バブル」を生み出したのか

    10月に入って、各電力会社が太陽光エネルギーの新…

  6. 6

    オバマ民主党大敗、その理由と今後の政局

    本稿の時点では、上院の結果は未確定です。アラスカ…

  7. 7

    中間選挙「共和党勝利」で、アメリカは右傾化するのか

    アメリカで4日に実施される中間選挙で、仮に上下両…

  8. 8

    『永遠の0』の何が問題なのか?

    先月に一時帰国した際、評判の映画『永遠の0』を観…

  9. 9

    中国経済「崩壊論」の虚と実と

    北京市北部の新興住宅街でエステティックサロン兼美…

  10. 10

    「不人気オバマ」を日本の民主党政権と比較する

    政治家が選挙の時に掲げた公約を任期中に実現して責…

  1. 1

    カナダがエボラ熱ワクチン臨床試験、結果は来年初頭に

    カナダ政府は14日、国内研究所が開発したエボラ出…

  2. 2

    日本からの潜水艦建造計画、豪政府に入札求める圧力強まる

    オーストラリアの次世代潜水艦の建造計画をめぐり、…

  3. 3

    G20では円安懸念出ず=政府筋

    安倍晋三首相は、オーストラリアのブリスベーンで開…

  4. 4

    G20首脳、世界エネルギー取引管轄する新機関設立を討議=豪紙

    15─16日に豪ブリスベーンで開かれる20カ国・…

  5. 5

    中国経済に一定期間の痛み、影の銀行が主要問題=財政次官

    中国財政省の朱光耀次官は、国内経済をより緩やかな…

  6. 6

    日本株ファンドからの流出額、10年5月以来の大きさ=週間調査

    バンク・オブ・アメリカ・メリルリンチが14日公表…

  7. 7

    米中、対立抑制に向けた軍事協定を発表へ─米当局者=報道

    米国と中国は、対立の可能性を小さくすることを目指…

  8. 8

    米、サイバーセキュリティーなどで中国に明確な態度示す=高官

    米政府高官は11日、中国に対し、サイバーセキュリ…

  9. 9

    海外で新たに死者、ホンダがタカタ製エアバッグでリコール

    ホンダは13日、タカタが製造した運転席側エアバッ…

  10. 10

    日本は3本の矢を全て活用する必要=日米財務相会談で米財務長官

    ルー米財務長官は、20カ国・地域(G20)財務相…

HEADLINES ARCHIVE-Business

  • 2014年11月16日 - 2014年11月22日
  • 2014年11月 9日 - 2014年11月15日
  • 2014年11月 2日 - 2014年11月 8日
  • 2014年10月26日 - 2014年11月 1日
  • 2014年10月19日 - 2014年10月25日