その他
PR

コラム:GDPショックで日本の財政再建「崖っぷち」

2014年 11月 17日 18:04 JST
 
  • Mixiチェック

Andy Mukherjee

[シンガポール 17日 ロイターBreakingviews] - 日本の2014年7─9月期国内総生産(GDP)は2期連続のマイナス成長と、予想外の景気後退(リセッション)局面入りとなった。日本の財政の未来には暗雲が立ち込めている。

内閣府が17日発表した7─9月期の実質GDPは前期比マイナス0.4%、 年率換算マイナス1.6%となり、4─6月期に続きマイナス成長を記録した。今回も「犯人」は、4月に実施された消費税の5%から8%への引き上げだ。民間需要の弱さは来年の消費再増税を妨げるだけではない。未来の政治家が財政再建に敢然と立ち向かう見込みも低くなる。膨大な公的債務削減のための消費増税は、もはや急速に色あせる夢のようだ。

エコノミストらは7─9月期GDPについて、マイナス7.3%となった4─6月期からの反動で2.1%のプラスになると見込んでいた。しかし、公共投資の拡大をもってしても、実際はマイナス1.6%となった。

同GDP発表を受け、安倍晋三首相はほぼ間違いなく、来年10月の消費税の10%への引き上げを延期するはずだ。政権の指導力に対する批判に先手を打ち、衆院の解散総選挙にも打って出るだろう。

安倍政権が財政再建に向け、他にどんな手を打つのかは定かではない。歳入増に向けた具体的方策が見えないことは、先進国の中で最も高い対GDP比245%に膨らんだ公的債務を抱える日本にとって厄介な問題になる。

差し当たりは、日銀が国債を大量購入するので、政府は新たな「借用書」をいくらでも発行することができる。しかし、日銀の国債購入が永遠に続くわけではない。それが終了すれば、政府に残された手段は多くない。日本の労働者にかかる税率は、経済協力開発機構(OECD)基準ではすでに高い。一方で安倍政権には、民間投資を刺激するために法人税を減税したい意向がある。高齢化が進む日本社会の膨大な社会保障費を捻出するには、消費税引き上げしか方法はない。

しかしながら、消費税の引き上げが日本経済をリセッションに陥れたのはこれで2回目だ。安倍政権が消費増税をやり残せば、将来の日本の政治家はさらに、財政再建に自らの政治資本を投じることに二の足を踏むだろう。

*筆者は「Reuters Breakingviews」のコラムニストです。本コラムは筆者の個人的見解に基づいて書かれています。

*このドキュメントにおけるニュース、取引価格、データ及びその他の情報などのコンテンツはあくまでも利用者の個人使用のみのためにロイターのコラムニストによって提供されているものであって、商用目的のために提供されているものではありません。このドキュメントの当コンテンツは、投資活動を勧誘又は誘引するものではなく、また当コンテンツを取引又は売買を行う際の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。当コンテンツは投資助言となる投資、税金、法律等のいかなる助言も提供せず、また、特定の金融の個別銘柄、金融投資あるいは金融商品に関するいかなる勧告もしません。このドキュメントの使用は、資格のある投資専門家の投資助言に取って代わるものではありません。ロイターはコンテンツの信頼性を確保するよう合理的な努力をしていますが、コラムニストによって提供されたいかなる見解又は意見は当該コラムニスト自身の見解や分析であって、ロイターの見解、分析ではありません。

この記事に対する皆さんのコメントをお寄せください

コメント投稿の注意
blog comments powered by Disqus
 
写真

GDPショックで財政「崖っぷち」

7─9月期GDPが2期連続のマイナス成長と予想外のリセッションとなり、日本の財政の未来には暗雲が立ち込めている。
  記事の全文 | 特集ページ 

注目の商品

 11月17日、日本の2014年7─9月期国内総生産(GDP)は2期連続のマイナス成長と、予想外の景気後退(リセッション)局面入りとなった。日本の財政の未来には暗雲が立ち込めている。写真は都内で10月撮影(2014年 ロイター/Toru Hanai)

話題の記事

コラム ランキング

(24時間以内のアクセス)

*統計に基づく世論調査ではありません。

外国為替フォーラム