TopPage

A列車で行こう9 TexMod wiki


ようこそ!このwikiは、ARTDINK社が開発した「A列車で行こう9」のテクスチャ等を改造する「TexMod」についての情報をまとめたページです。

A列車で行こう9とは?

2009年に発売されたソフトで、従来のA列車シリーズ以上のグラフィックを持って送り出されたソフトです。
初期こそ様々な不満があったものの、パッチなどで大幅に改善されました。
2012年12月7日、Version2.0の登場によって様々な新機能が搭載されています。
さらに、2014年6月にVresion3.0が登場し、様々な新ストラクチャー、新規車両の追加が実施されました。
重要なお知らせ
V3が発売されました。
各テクスチャー製作者は新テクスチャアドレスへの変更をお願いします。

TexModとは?

A列車に登場する列車や建物などのテクスチャを変えてしまうものです。
多少複雑で面倒くさい方法を取らないといけませんが、それと引換に有志作成のテクスチャを導入することができます。
最近発見されたため、まだ発展途上の段階にあります。
/

メインコンテンツ

テクスチャー

TexModで置き換えるテクスチャーファイルです。

テクスチャーアドレス

TexModを使用する際、必要になるテクスチャーアドレス一覧です。

TexMod解説

A列車で行こう9でのTexModの解説です。

スクリーンショット公開広場

A列車で行こう9のみんなのマップのスクリーンショットを自由に上げていく場所です。
TexModが使われていればokです。導入していない人もスクリーンショットを見てどういう雰囲気かを想像してみてください。

意見交換版

作り方について疑問に思ったり、またはそれ以外のA列車関連の話題、wiki関連の話題ならなんでもどうぞ。
※したらば掲示板に飛びます。

A列車で行こう9 Terminal Station

各ページヘの乗り換え拠点です。

A列車で行こう9 With TexMod画像アップローダー

wikiに貼ってもいいけど、後々画像交換するかも…と思った時、このアップローダーを使いましょう。
A列車ファイル保管庫と同じ形式のアップローダーです。
画像以外のファイルも上げることが可能です。
※容量が少なめなのであまり大きなものは上げないようお願いします。
需要があれば後々より容量の大きいサーバーに移転するかもしれません

※wikiの編集について…何方様でも自由に編集して構いません。よりよいwikiを作り上げていきましょう。