• GIZMODO
  • Kotaku
  • cafeglobe
  • MYLOHAS
  • Glitty
  • TABROID
  • roomie
  • GIZMODO
  • lifehacker
  • cafeglobe
  • MYLOHAS
  • Glitty
  • TABROID
  • roomie

ライフハッカー編集部ライフハッカー編集部  - ,,,,  10:00 PM

学生限定!未来をつくる働き方って? 12/15(月)、これからの仕事について語るトークイベントを開催

PR

学生限定!未来をつくる働き方って? 12/15(月)、これからの仕事について語るトークイベントを開催

141117ashita_top.jpg


ライフハッカー[日本版]は、2014年12月15日(月)、「あしたのコミュニティーラボ」とともに、次代をつくるイノベーティブな学生のみなさんに贈る、トークイベントを開催します。


社会を揺り動かす「仕事のつくり方」とは?


141117ashitano2.jpg


「あしたのコミュニティーラボ」は、社会的なテーマで先進的な取り組みを行う人や事例を(記事やイベントで)取り上げるとともに、メディアを通じて、多様な人たち(ステークホルダー)と課題を解決するような価値をつくる「共創プラットフォーム」です。

今回のイベントタイトルは、「ぼくらの仕事のつくり方 ~これからの"働く"を考える」。

社会が変化するスピードは加速度的に増しており、人々や社会の「困った」はますます多岐にわたっています。一様ではないニーズに応える価値やサービスをいかに適切に創出できるか。今後、ますます多くの社会人につきつけられるその問いを乗り越えるために、これから社会へ出ていく学生は、どんな経験や思考が求められるのでしょうか。

そこで今回のイベントでは、ウェブを中心に新たな価値を生み出し、社会を動かしているイノベーターたちのトークからそのヒントを見出すとともに、これからの働き方のモデル像について考えていきます。

ゲストとして、オンラインで双方向型の動画学習プラットフォームを立ち上げたスクー代表取締役社長の森健志郎さん、個人開発からいまや250万ダウンロードを誇る家計簿サービスで起業したZaim代表取締役の閑歳孝子さん、ソーシャルネットワークやクラウドファンディングによる「マイクロモノづくり支援」を提唱するenmono代表取締役の三木康司さん、富士通でオープンサービスイノベーションに取り組む「あしたのコミュニティーラボ」の柴崎辰彦代表が登壇。モデレーターをライフハッカー[日本版]の編集長、米田智彦が務めます。

対象は、これから社会へと羽ばたく学生のみなさん。創造的な先輩たちの働き方に刺激を受けたい人、将来人々の課題を解決し社会を動かすような価値や仕事を実現したい人。はたまた、社会に出るまでの時間を有意義に過ごしたい、次なるアクションを模索している人まで。ぜひ、このイベントを訪れて、多様なゲストや同世代との対話から刺激を感じ取ってください。

会場は、東京・目黒にあるコワーキングスペース「Hub Tokyo」。

参加費は無料ですので、お近くの方はふるってご参加ください。下記、外部リンクよりお気軽にご応募いただけます。たくさんのご参加を心よりお待ちしております。


イベント応募はこちらから


[あしたラボ×University]Powered by ライフハッカー[日本版]
ぼくらの仕事のつくり方~これからの"働く"を考える~

▼出演者(予定)
米田 智彦(ライフハッカー[日本版]編集長)
森 健志郎 (株式会社スクー代表取締役社長)
閑歳 孝子(株式会社Zaim代表取締役)
三木 康司(株式会社enmono代表取締役)
柴崎 辰彦(富士通 インテグレーションサービス部門 あしたのコミュニティーラボ代表)

▼日時
12月15日(月)
19:00~21:30(受付開始18:30)
※19:00になり次第、開演いたしますのでお早めにお集まりください

▼開催場所
Hub Tokyo(東京都目黒区目黒2-11-3 印刷工場1階)

▼受付場所
会場(Hub Tokyo)入口にて
※応募時のお名前を受付担当者にお伝えください。

▼定員
100名

▼参加費
無料

▼応募締切
定員をもって終了

▼当プログラムの運営事務局
あしたのコミュニティーラボ

▼当プログラムに関するお問い合わせ先
あしたのコミュニティーラボFacebookページ
※上記リンク内の「メッセージ」からお問い合わせください。

▼事務局運営時間
平日11:00~18:00
※土日祝日にいただいたお問い合わせは、翌営業日に回答いたします。

▼注意事項
内容は予告なく変更となる場合があります。あらかじめご了承ください。


社会が求める価値を生み出す「仕事のつくり方」とは?


141117ashitano3.jpg


これまで幾多の特集でソーシャルイノベーション(社会的課題を解決するための新しい考え方・しくみの実践)に出会ってきた「あしたのコミュニティーラボ」。今回、新たなチャレンジとして学生たちと立ち上げる共創プロジェクト〈あしたラボ University〉の一環として、仕事術や働き方を考える当メディア「ライフハッカー[日本版]」とともに、これからの働き方をテーマとするトークイベントを開催します。

今回のイベントでは、オンライン学習という新しい学びの場、ユーザーフレンドリーで画期的なウェブサービス、クラウドファンディングなどを通じたものづくり支援、大企業というスケールを活かしたイノベーションづくり......という多岐にわたるテーマを例に、未来の仕事をつくり出すヒントや働き方を学生のみなさんとともに考えていきます。

当日は、学生のみなさん同士、そしてゲストとの対話の機会も予定しています。さまざまな分野で活躍するイノベーターたちの話に触れ、「これからの仕事」のあり方について理解を深められる本イベント。みなさんが次なるアクションを踏み出すきっかけとして、ぜひ足をお運びください!


イベント応募はこちらから


あしたラボUniversity


(ライフハッカー[日本版]編集部)

MORE FROM LIFEHACKER

powered by

Kotaku

Recommended