Google は 11 月 26 日(水)、Android Wear をテーマにした Design Sprint を開催します。本 Design Sprint では、Android Wear の アプリを開発する上でのペルソナの分析や利用シーンの作成を行い、最終的には UI のペーパーモックアップを作成します。
■Design Sprint とは

Design Sprint とは Google Ventures が考案した、アプリケーション/サービスのアイデアを設計からプロトタイプに落とし込む所までを対象としたワークショップです。今回は、Google がこれまでウェアラブル向けのプラットフォームを提供し、数多くのアプリを作り上げてきた経験に基づき、新しいデバイス向けにアプリを開発する際の設計の原則や最良のUX事例をまとめました。Design Sprint では、これらの設計の原則をワークショップを通じて学んでいただきます。

Design Sprint は大きく 3 つのプロセスに分かれます。

1)理解と定義(Understand/Define): 対象ユーザー(ペルソナ)を理解し、求められているサービスを考える 、「ユーザー分析」を行います。
2)発散と決定(Diverge/Decide): ユーザー分析を元にサービスに必要な機能を洗い出し、そのうちユーザーに最も必要とされている機能を選択する「意思決定」を行います。
3)プロトタイプの作成と検証(Prototype/Validate): ユーザーに見せることができる UI のペーパーモックアップの「作成と検証」を行います。


■当日の流れ

<はじめに:60 分>
30 分:Android Wear の概要
20 分:チームビルディング
10 分:Design Sprint の概要の説明

<分析 : 30 分>
10 分:ペルソナについてのチームでの議論
20 分:ペルソナが求めてる機能について発表

<アイデア検討: 30 分>
10 分:ブレスト(個人)
20 分:ブレスト(チーム)

<意思決定 : 5 分>
5 分:投票によって案を決定

<プロトタイプ作成 : 50 分>
10 分:利用シーンを作成(個人)
10 分:ディスカッション(チーム)
15 分:UX フローの作成(個人)
15 分:UX フローの決定(チーム)

<検証 : 20 分>
1 チームあたり 1 分でプレゼンテーションを実施

■イベントの詳細
■名称:Design Sprint for Android Wear
■日程:2014 年 11 月 26 日 (水)18:00-22:00(受付 17:30 - 18:00)
■場所:Google 東京オフィス (六本木ヒルズ森タワー内)
■定員:40 名
■会費:無料
■主催:Google

■申し込み方法
下記フォームよりお申し込みください。
http://goo.gl/PAQAus

お申し込みの受付期間は、11 月 20 日(木)までとなります。ご参加いただける方には、参加証を 11 月 21 日(金)より順次ご登録頂いたメール アドレス宛にお送りする予定です。

開発者のみなさんの参加をお待ちしております。


Posted by 鈴木拓生 Developer Relations Team