日本経済新聞

11月17日(月曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

ニュースこう読む(吉田忠則)

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

習主席、「仏頂面」の裏にある人治社会  編集委員 吉田忠則

(1/2ページ)
2014/11/17 7:00
情報元
日本経済新聞 電子版
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
リプリント
共有

 中国の習近平国家主席の「仏頂面」が話題になっている。安倍晋三首相と10日に握手した際にみせた険しい表情だ。世界が注目し、日中の「雪解け」を期待した会談であんな顔をして、国際社会で評判が落ちるのが気にならないのだろうか。

 まず思い浮かぶ答えが、「国内向け」だ。習主席をはじめ中国の指導部は日本政府による尖閣諸島の国有化や安倍首相の靖国神社参拝、歴史認識などをくり返し非難してきた。それなのに突然、安倍…

会員登録

[有料会員限定] この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。

今すぐ登録(無料・有料プランを選択) ログイン(会員の方はこちら)

関連記事

【PR】

【PR】

ニュースこう読む(吉田忠則) 一覧

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

日中首脳会談を前に握手を交わす安倍首相(左)習近平国家主席(11月10日、北京の人民大会堂)=代表撮影・共同

代表撮影・共同

習主席、「仏頂面」の裏にある人治社会
 編集委員 吉田忠則
[有料会員限定]

 中国の習近平国家主席の「仏頂面」が話題になっている。安倍晋三首相と10日に握手した際にみせた険しい表情だ。世界が注目し、日中の「雪解け」を期待した会談であんな顔をして、国際社会で評判が落ちるのが気に…続き (11/17)

コメは重大な転機を迎えた

米価下落、コメ農家に廃業の危機
 編集委員 吉田忠則
[有料会員限定]

 日本人の主食であり、ずっと農業と農政の中心にあり続けた「聖なる作物」、コメが重大な転機を迎えた。きっかけをつくったのは農協だ。今年とれたコメに払う代金を大幅に引き下げ、各地の農家に動揺が広がっている…続き (10/20)

習近平国家主席は中国経済の「新常態」への移行を主張する=ロイター

ロイター

「平常心」迫る中国政権 改革が招く混乱に先手
 編集委員 吉田忠則
[有料会員限定]

 習近平国家主席は中国の新しい経済の姿を「新常態」と言い表す。30年余り続いた高成長と決別し、中成長に移ることを目指している。だが古い経済の仕組みを変え、安定成長を実現するのは口で言うほど簡単ではない…続き (9/22)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

リーダーのネタ帳

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

[PR]

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について