- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
yellowbell 弊社に於きましては「捜査関係事項照会書ください」以外の対応はありえません。
-
murishinai こうやって丁寧に説明されると、電話単品だと意外と信用できない通信手段だと気づかされる
-
pilpilpil 逆パターンだと、警察から発信するFAXは相手に事前電話(相手が本当に在籍しているか?)→テストFAX送信→相手に再度電話→テスト送信の内容を読み上げさせる→本送信、というチェックをしているね。
-
htnmiki 職質拒否する人は怪しいとかいう人は一回目の電話でペラペラ喋るんだろうか
-
chintaro3 まぁ、組織ぐるみの可能性もあるんですけどね。
-
asus-sonicmaster 私の会社にも先日、悪徳警察官からの義照会があった。その警察官は会社の照会を5年前にもしている。今年、更新年だと言った。しかし、5年前に来た形跡はなかった。要するに5年前の照会自体がない偽物警察官だった。
-
lastline にゃるほど。警察に関わらず、使わないといけない場面がありそう
-
jumbomonaka 公務でない照会を心配するなら、捜査関係事項照会書を貰った方が確実じゃないでしょうか。あの照会書もよくわからないけど、電話のやり取りだけで回答するよりは形が残るだけマシ。
-
bfox 俺の場合は、駅の掲示板に「XYZ」と書いてあったら依頼だと解る。
-
waltham70 公務での照会か否かまで確認する、これ大事かも。急を要する捜査以外だと、公的機関は文書での照会が主だよね。
-
kappaseijin へーへーへー。折り返しは知っていたけど別の担当者を呼び出すというのはひたすら賢い。
-
morimori_68 とても貴重な知恵。
-
UDONCHAN おもしろい
-
daruyanagi “うちは文書でないと受け付けません”
-
namikawamisaki 宅配便の伝票が濡れて読めなくて~の案件に似ている対応方法。
-
rindenlab "担当を把握していても、その人物を電話口に呼び出さず、「こういう照会があったのですが、担当者を失念しました。問い合わせされたのはどなたですか」というのだ" "公務でない照会をしていることを恐れるため"
-
Jun-Sugihara なるほどねえ。皆知るべき事かも。
-
uturi 電話だけではほとんど信用できないんだな。相手の顔も分からんし、文書に残るわけでもないからな。
-
itochan 1箇所だけ気になった。ここ。 「問い合わせ電話の担当を把握していても、その人物を電話口に呼び出さず、」 担当を確実に把握しておいて ではないのか?
-
a20130517 こういう裏事情ネタは毎回毎回面白い
-
koinobori 捜査照会書は免罪符ではないけど、正式な捜査であると確認の上開示したという証拠にはなる。もっと法的効力が必要なら令状を請求する。開示内容で判断すべき。あと、防犯カメラを一般客に見せるのはありえない。
-
Mukke 「担当を把握していても,その人物を電話口に呼び出さず,『こういう照会があったのですが(……)』というのだ。これは,照会者が真正な警察官であっても,公務でない照会をしていることを恐れるためだ」
-
sync_sync
機微な個人情報を扱う職場だから捜査関係事項照会書”が無いと回答していないな・・・。/結構「捜査関係事項照会書」が知られていないのも驚いた。
-
Pz-4 これこそがhan fei zi に曰く、法とともに用いる術。
-
hotsuma "担当を把握していても、その人物を電話口に呼び出さず、「こういう照会があったのですが、担当者を失念しました。問い合わせされたのはどなたですか」" "照会者が真正な警察官であっても、公務でない照会をしている
-
dododod 公的機関だからいいけど、実際やられるとくそめんどくさい
-
baihen 電話の問い合わせに電話で答えるのはだめで、捜査関係事項照会書もらって上司のハンコつき書面で回答ってやってたけどなぁ。
-
buyamp はっ、となった
-
nukalumix 有無を言わさず「令状ください」だったけどなー。
-
houyhnhm 基本書面で。
-
uunfo ちゃんとやってんのね
-
LawNeet 捜査関係事項照会(刑訴法197条2項)は、回答の一般的義務を負わせるものではあるが回答拒否に対する罰則は無い。一方で、業務上の守秘義務等に反して回答した場合には、不法行為責任を負う場合があるので注意。
-
m_yanagisawa 三十年くらい前、郵便局と名乗るものから、お宅の○○の転居先を教えてくれと電話がかかってきたことがある。変だと思って一旦切ってかけ直したら郵便局からはそんな電話はしないと言われたことがあった。
-
shufuo 個人情報保護法の関係で法的根拠のない照会に答えると損賠の対象になるんだけどね。
-
kanimaster 署長「手を引け」
-
facebooook 捜査関係事項照会書
-
citron_908 それ言い出したら「照会書が偽造だったら」「警察手帳が偽造だったら」もありうる(というか実例がある)ので、万全を期すならこちらから警察に出向いて照会書を受け取るのが一番確実では
-
rajendra "これは、照会者が真正な警察官であっても、公務でない照会をしていることを恐れるためだ。乱暴な要約をすれば、悪徳警官でないかを心配しているということだ。"
-
yachimon ブコメ 捜査関係事項照会書 なんてのがあるのか。
-
ahmok ブログ:代表電話にかけて「こういう照会があったのですが、担当者を失念しました。問い合わせされたのはどなたですか」/ブコメ:「捜査関係事項照会書」を請求
-
kappaseijin へーへーへー。折り返しは知っていたけど別の担当者を呼び出すというのはひたすら賢い。
-
fuba
-
hyaknihyak
-
morimori_68 とても貴重な知恵。
-
UDONCHAN おもしろい
-
daruyanagi “うちは文書でないと受け付けません”
-
namikawamisaki 宅配便の伝票が濡れて読めなくて~の案件に似ている対応方法。
-
elwoodblues
-
ryotay
-
tamanekosan
-
rindenlab "担当を把握していても、その人物を電話口に呼び出さず、「こういう照会があったのですが、担当者を失念しました。問い合わせされたのはどなたですか」というのだ" "公務でない照会をしていることを恐れるため"
-
iasna
-
gratt
-
jkltf
-
rch850
-
t_thor
-
motorunder
-
Jun-Sugihara なるほどねえ。皆知るべき事かも。
-
zoidstown
-
s_nkmc
-
iguchitakekazu
-
pycol
-
sudo_vi
-
yaneshin
-
oka_mailer
-
uturi 電話だけではほとんど信用できないんだな。相手の顔も分からんし、文書に残るわけでもないからな。
-
travelllist
-
fukken
-
k_wizard
-
vanbraam
最終更新: 2014/11/16 00:47
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
このエントリーを含むはてなブログ(2)
-
ライパのライパハックブログ
- id:rightperson01
- 2014/11/16
関連エントリー
-
警視庁 情報提供
- 22 users
- テクノロジー
- 2007/08/30 10:42
www.keishicho.metro.tokyo.jp
- police セキュリティ security webservice
-
とある昆虫研究者のメモ : 虫屋は注意