現代かわら版
海外の先住民族 権利 政策が後ろ盾に (2009/04/22)
アイヌ民族を先住民族と認めるよう求めた昨夏の国会決議を機に、日本政府は総合的な民族政策の立案に向けてかじを切った。海外ではすでに、国立博物館を造るなど先住民族政策を実施している国がいくつもある。各国の実情に詳しい専門家らは「そうした例が日本でも参考になるのでは」とし、日本政府の動向を注視している。(小坂洋右)
【サーミ】 学ぶ場、高い専門性 博物館が充実、職業訓練に力 アイヌ文化振興法に基づいて、民族の伝統的な生活空間「イオル」の再生事業が行われている胆振管内白老町の財団法人アイヌ民族博物館。事業の一環でポロト湖畔に完成したチセ(家)の前で、アイヌ民族の学芸員野本正博さん(46)が口を開いた。 「イオル再生事業が自然散策の場づくりで終わったら意味がない。工芸工房やアイヌ文化などの研究施設も併せて必要です」 念頭には、何度も交流や研究で訪れたフィンランドの国立サーミ博物館がある。「先住民族サーミの工芸品などの展示だけでなく、情報センターとしても、大学生が古老から話を聞き、自然資源の活用を学ぶ場としても機能していた」と野本さん。近くには国立サーミ地域伝統職業教育センターがあり、サーミの人々が工芸ばかりでなく、コンピュータープログラムや福祉の仕事なども無料で学んでいたという。 野本さんは「アイヌ文化振興法は一定の役割を果たしている」とした上で、「サーミでもオーストラリアの(先住民族)アボリジニでも、工芸や芸能がデザインや芸術性を備えたアートにまで高まっている」と、日本でもより専門性を備えた施設や指導者が必要と提言する。 国立民族学博物館(大阪)の庄司博史教授(言語政策)によると、サーミが暮らすフィンランド、スウェーデン、ノルウェーの三国では、代表をサーミ同士の投票で選ぶサーミ議会が設置されている。国がサーミの居住地域で開発行為を行ったり、文化にかかわる施策を推進したりする場合、同議会から意見を聴取する仕組みとなっている。 【マオリ】 公用語として保護 教育界に浸透 国会でも使用 先住民族の言葉を公用語にしている国もある。その一つがニュージーランド。先住民族マオリ系の人口は約六十万人で、同国の14.6%を占める。 マオリに詳しい武蔵大(東京)の内藤暁子教授(文化人類学)によると、マオリ語が公用語に認められたのは一九八七年。学校では英語とともにマオリ語の教育が義務付けられ、伝統文化も積極的に保護している。マオリ語だけで学ぶ幼稚園や初等、中等学校も誕生し、民族の視点に立ったニュージーランド史が教えられている。役所での手続きや裁判、国会での発言でもマオリ語を使うことができるようになった。 「マオリ語放送のテレビ局も開設され、英語のドラマの吹き替えもある。若者の中にも話し手が増えつつある」と内藤教授は話す。 【アボリジニ】 土地の返還 柔軟に 状況に応じて貸与や猶予も 「カナダの北西海岸では、最も優先されるのが環境保護だが、先住民族が、自分たちが食べるためのサケを捕る権利がかなり以前から認められている。むしろ漁業よりも優先度が高い」と話すのは、同国の先住民族の漁業を研究する三重大の立川陽仁(あきひと)准教授(文化人類学)だ。 オーストラリア・アボリジニの土地の権利問題に詳しい京都精華大の細川弘明教授(同)は「同国では土地の返還が進められている。といっても、状況に応じて妥協点を見いだす努力がされており、国立公園ならいったん先住民族に返し、あらためて貸してもらうこともあるし、鉱山開発では終了の年限まで待つなどの工夫がある」という。 ◇ 非政府組織(NGO)市民外交センターの代表として国連を通じた先住民族の権利回復運動に取り組んできた恵泉女学園大(東京)の上村英明教授(国際人権論)は「オーストラリアでは昨年二月、アボリジニの親子を強制的に引き離した過去の政策にラッド首相が公式に謝罪し、昨年六月にはカナダのハーパー首相も同様に謝罪している。北海道でも『旧土人』という名称で制度的差別や強制移住などが植民地化の過程で行われてきた。政府のアイヌ政策のあり方に関する有識者懇談会自身がこうした歴史認識を明確にし、政府に謝罪勧告を出してほしい」と指摘している。 |
現代かわら版 コンテンツ一覧
- Xマスツリーといえば暖色電球のはず… 青と白が新定番?(2009/12/22)
- 失語症 あきらめないで(2009/12/17)
- <日米開戦 きょう68年>食料はネズミ、ヤドカリ、木の葉… メレヨン島 餓死の悲劇(2009/12/08)
- 料理は見た目も大切だけれど… 目隠しディナー“四感”フル回転(2009/12/02)
- 英語が話せなくても気軽に海外へ 夢の通訳機 実用化目前(2009/11/25)
- 札幌農学校演武場跡碑 “歴史の証人”流転の旅(2009/11/18)
- 目的はただ乗るだけ 乗り鉄 2600キロ3日の旅(2009/11/10)
- 格安ジーンズ なかなかやるじゃん 3つの商品、買ってはいてみた(2009/10/31)
- 今秋デビュー…でも冷夏で品薄 ゆめぴりか 幻のコメ、ココで発見!(2009/10/28)
- 作者・臼井儀人さん追悼 しんちゃんの足跡たどる(2009/10/17)
- ペン置いた作者の中沢啓治さん 核廃絶の訴え 命の限り(2009/10/14)
- 記者が見たファイターズV奪還 宇宙一の胴上げ 胸にジ〜ン(2009/10/08)
- 同じポスト たった3人 何だったの?「次の内閣」(2009/10/01)
- 友愛の原点“実家”に 鳩山首相誕生の日「音羽御殿」を訪ねた(2009/09/19)
- 札幌西武30日閉店 「五番舘」の思い出 今も(2009/09/15)
- 公園に“イタリアのマツタケ” ポルチーニ 札幌に自生(2009/09/09)
- 複製土器から制作 「縄文太鼓」心揺さぶる太鼓の響き(2009/09/03)
- 北海道で歌い続ける実力派プロ 演歌の花 咲かせます(2009/08/25)
- 【頑張る!まちの商店街】5.輪西商店街=室蘭市(2009/08/19)
- 【頑張る!まちの商店街】4.大町商店街=胆振管内白老町(2009/08/18)
- 【頑張る!まちの商店街】3.都通り商店街=小樽市稲穂(2009/08/15)
- 【頑張る!まちの商店街】2.野幌商店街=江別市(2009/08/14)
- 【頑張る!まちの商店街】1.本郷商店街=札幌市白石区(2009/08/13)
- 母校が甲子園「もう感動」 札第一高出身 元ZONE 長瀬実夕さん(2009/08/05)
- 【出所後の知的障害者支援の現状は?】下.足りぬ理解(2009/07/31)
- 【出所後の知的障害者支援の現状は?】上.負の連鎖(2009/07/30)
- 若者がラジオを聴かない(2009/07/23)
- 人気ゲームソフト、福袋、宝くじ… 人はなぜ並ぶ?(2009/07/14)
- 「一人宅飲み」 若者に浸透(2009/07/08)
- 「1兆円」ペット産業の陰 北広島のブリーダー放置 犬100匹は… 飼い主いて いま幸せ(2009/06/30)
- 「もったいない」 自然の熱や冷気生かせ― 省エネに活用 道内で加速(2009/06/24)
- 札幌まつりの「華」みこし渡御 記者が参加 歩いて実感「市民の祭り」(2009/06/18)
- 定山渓 もう一つの魅力−散策路「癒しの回廊」(2009/06/11)
- 感情豊かに 熱闘パンチ! 思い届け 心の叫び(2009/06/05)
- ピロリ菌、退治は簡単 記者が北大病院で治療体験(2009/05/29)
- 【プルサーマルの現場を歩く】下.青森・核燃料再処理工場 放射性物質 海空に放出(2009/05/20)
- 【プルサーマルの現場を歩く】上.大間原発と函館市民 高まる不安に応えぬ国(2009/05/19)
- 高速のETC割引 不公平じゃない?(2009/05/13)
- 札幌・草の根普及会 冊子で憲法理念伝え続け5年 平和願う「鳩」 全国から支持(2009/05/02)
- 軍艦島で注目 空知の炭鉱遺産 廃虚は何を訴えるのか(2009/04/28)
- 海外の先住民族 権利 政策が後ろ盾に(2009/04/22)
- アイヌ政策 民族の視点で 政府の有識者懇 今夏めどに報告書(2009/04/21)
- 物差しは50メートルワイヤ 北海道マラソン新コース 42.195キロを測る(2009/04/16)
- ばんえいの魅力 血統からみる 札幌の高野さん調査(2009/04/10)
- アニメ文化の王国築こう 道内に育つ可能性(2009/04/01)
- 札幌発の旅 定額給付金でどこまで?(2009/03/26)
- 9月来札、ユヌス氏ノーベル平和賞考案 貧困層への融資制度 世界に広がる(2009/03/19)
- 09年の理想オーダー 監督どうです?! ファン30人 愛情込めて推薦(2009/03/11)
- 多様化するデイサービス 緊急の泊まり/筋トレ/下宿併設(2009/03/03)
- 札幌市電 激しい老朽化 半世紀前の車両が現役 雨漏りに応急処置だけ(2009/02/26)
- 新型インフルエンザ ワクチン開発に新発想 北大・梶野准教授ら(2009/02/19)
- 「出入国カード」問題 札幌の関係者異論 「交流の原点に返れ」(2009/02/10)
- 地域おこしに一役 ご当地モノポリー 北海道版“エゾポリー”見たい(2009/02/04)
- 道庁「別館」多すぎない? 「緑苑ビル」購入で4カ所目(2009/01/27)
- 2011年 27年ぶり学生寮 樽商大“バンカラ”復活?(2009/01/20)
- アイヌ語学びやすく 辞書やCD教材、文法書も登場(2009/01/15)
- アイヌ語研究 知里真志保生誕100年 先駆的な業績 再評価(2009/01/14)
- 【研究室探訪】4・メタンハイドレートを追う 産業技術総合研究所北海道センター 成田英夫さん(2009/01/10)
- 【研究室探訪】3・霜降り肉をデータベース化 帯広畜産大 口田圭吾教授(2009/01/09)
- 【研究室探訪】2・サケ皮使い再生医療 北大大学院工学研究科 棟方正信教授(2009/01/08)
- 【研究室探訪】1・宇宙で育つ氷の結晶 北大低温科学研究所 古川義純教授(2009/01/07)
- 衣類、冷蔵庫、テレビ、タイヤ… 不法投棄 後絶たず(2008/12/23)
- 札幌ドーム○○個分 統一面積 ありません(2008/12/17)
- 富裕層への売り込み図る道産品 中国市場開拓 道半ば(2008/12/09)
- 【拡大?縮小?北海道】下・止まらない海岸浸食(2008/12/04)
- 【拡大?縮小?北海道】上・埋め立てられ 浸食され(2008/12/03)
- めちゃイケてる!中学校の合唱コンクール 心一つ感動のハーモニー(2008/11/27)
- 【裁判員制度まで半年 弁護士に聞く】下・制度不信 なおも(2008/11/22)
- 【裁判員制度まで半年 弁護士に聞く】上・課題や懸念 「反対」多く(2008/11/21)
- マンモス 復活する? 冷凍マウスからクローン誕生で注目(2008/11/13)
- 大手書店集客合戦 札幌駅VS大通へ(2008/11/05)
- 【戦後の忘れ物―中国人強制連行・残留邦人】下・清里町から(2008/10/31)
- 【戦後の忘れ物―中国人強制連行・残留邦人】上・共和町発足から(2008/10/30)
- 運用開始1年 気象庁の噴火警報 大丈夫?(2008/10/21)
- 札幌発の音楽制作ソフト 「初音ミク」大旋風(2008/10/16)
- 栄えある?「イグ・ノーベル賞」受賞 「迷路を解く粘菌」って?! 中垣俊之・北大准教授ら研究(2008/10/10)
- インドネシア人の看護師、介護福祉士候補208人 合格へ全力(2008/10/07)
- 【命の終わりに 対話ボランティアが問いかけるもの】下・病気や老いの心の悩みケア(2008/10/01)
- 【命の終わりに 対話ボランティアが問いかけるもの】上・孤独和らげる 休息をそっと(2008/09/30)
- メラミン汚染、なぜ? 中国産粉ミルク 患者5万人以上(2008/09/26)
- フットサル「Fリーグ」目指すエスポラーダ 北の「戦士」に熱い期待(2008/09/18)
- なぜ2種も!? 札幌圏のIC乗車券(2008/09/10)
- 【砂漠のメロン 栗山町から内モンゴルへ】下・進む砂漠化 国の難題に(2008/09/05)
- 【砂漠のメロン 栗山町から内モンゴルへ】上・一大農業基地へ技術支援(2008/09/04)
- 道が道州制特区第2次提案 道内観光 特定免税店で新たな魅力を(2008/08/26)
- 【技あり!道央圏の名人・達人】6・火花検査士 福田正博さん(59)(2008/08/23)
- 【技あり!道央圏の名人・達人】5・人形作り愛好家 八田美津さん(65)(2008/08/21)
- 【技あり!道央圏の名人・達人】4・水族館調教師 村上順二さん(37)(2008/08/20)
- 【技あり!道央圏の名人・達人】3・皮革職人 板垣英三さん(72)(2008/08/19)
- 【技あり!道央圏の名人・達人】2・テストドライバー 菊池泰志さん(44)(2008/08/16)
- 【技あり!道央圏の名人・達人】1・照明デザイナー 中屋恵美さん(45)(2008/08/15)
- 熱戦続く甲子園をクールダウン 名物かちわり いかがですかあ〜(2008/08/13)
- オオカミなぜ人気? 子育て熱心、家族愛強く(2008/08/08)
- バギー車疾走 ハマナス悲鳴 海浜植物の宝庫・石狩砂丘(2008/07/30)
- マイナーって言うな! 熱いぞ男子新体操 強豪・恵庭南高を訪問(2008/07/25)
- 交通機関やレストラン… なぜ 年齢まちまち、幼児料金(2008/07/15)
- サマータイムが導入されたら 子供から星空奪う?(2008/07/09)
- 夜行特急「まりも」 8月末で廃止 思い出は続くよ どこまでも(2008/07/03)
- 中国・四川省出身の北大留学生が見た被災地 がれきの山から立ち上がる人々(2008/06/26)
- 「BARやまざき」のマスター 山崎さん 酔わせる名人芸 50年(2008/06/19)
- 北大「イールズ事件」から58年 「民主、反戦、自由」に青春(2008/06/10)
- 身近な美味 ご存じですか? 石狩川に“上海ガニ”(2008/06/05)
- 格差社会に響く「蟹工船」 名作に再び脚光 首都圏から道内へ(2008/05/27)
- えっ PTAは不要? 「和田中」は廃止(2008/05/22)
- 【北朝鮮抑留84カ月 紅粉元船長18年目の証言】下・平壌の刑務所(2008/05/14)
- 【北朝鮮抑留84カ月 紅粉元船長18年目の証言】上・偽りの調書(2008/05/13)
- 頑張れ!まちの【銭湯】 札幌・藤の湯(2008/05/10)
- 頑張れ!まちの【豆腐屋さん】 札幌・畔田商店(2008/05/09)
- 頑張れ!まちの【パン屋さん】 札幌・ベーカリー銀座屋(2008/05/08)
- 【発言いま、憲法をめぐって】下・戦争放棄(2008/05/03)
- 【発言いま、憲法をめぐって】上・表現の自由(2008/05/02)
- 来春閉校の妹背牛商・女子バレー部 屈指の名門 最後の挑戦(2008/04/19)
- 本当に怖いか 民族派政治団体 上映中止はなぜ?「靖国」に広がる波紋(2008/04/17)
- 【白き氷河に抱かれ 南極大陸横断記】下・極地探検の歴史実感 《杉山・北大講師》(2008/04/05)
- 【白き氷河に抱かれ 南極大陸横断記】中・未踏の雪原 空路も活用 《榎本・北見工大教授》(2008/04/04)
- 【白き氷河に抱かれ 南極大陸横断記】上・2800キロ 極寒と闘い(2008/04/03)
- 【官に問う】「松」「竹」より「梅」でいい 漁港整備 身の丈で十分(2008/03/20)
- 【道央圏首長の本音 道路特定財源問題アンケートから】下・使い道は本当に適正?(2008/03/19)
- 【道央圏首長の本音 道路特定財源問題アンケートから】上・政府案、本当に全員賛成?(2008/03/18)
- 8月に女子硬式野球W杯 「ジャパン」目指し4人闘志(2008/03/08)
- 【議員って何だ 福島県矢祭町で考えた】下・専業か兼業か 「カネより志」で改革(2008/03/07)
- 【議員って何だ 福島県矢祭町で考えた】上・日当制の衝撃 報酬3分の1に削減(2008/03/06)
- 「Oh!さっぽろ」バックナンバー(2008/02/28)