ニュース
Philips、2枚のパネルが横に繋がった一体型デュアルディスプレイ
〜144Hz/G-SYNC対応の27型ゲーミング向けも
(2014/11/17 12:33)
MMD Singapore Pteは、19型のパネルを横に2枚繋げたPhilips製一体型デュアルディスプレイ「19DP6QJNS/11」を12月中旬より発売する。価格はオープンプライス。
横のベゼル幅が2.5mm、液晶非表示部の幅が3.5mmのパネルを採用し、2つの液晶画面の隙間を狭くし、1つの横長パネルのようにしたディスプレイ。1枚あたりの縦横比は5:4なので、2枚で5:2相当となる。スタンドは1つで、22.5度まで2つのパネルを折りたたむように角度を調整可能。ただし、入力インターフェイスは独立しており、PCからは普通のディスプレイ2台として認識される。
このほか、表示内容を分析してコントラストや、再度、鮮明度などを動的に変更する「SmartImage」、文字のコントラストと輪郭の明確さを向上させ読みやすくする「SmartTxt」、RGBゲインレベルを引き上げ、色拡張を行なう「SmartKolor」といった技術を搭載する。
パネル1枚の仕様は、解像度が1,280×1,024ドット、表示色数が1,670万色、応答時間が通常時14ms/SmartResponse時5ms、明るさが250cd/平方m、コントラスト比が1,000:1(最大2千万:1)、視野角が上下/左右とも178度。パネルはAH-IPS。
インターフェイスは、第1ディスプレイがDisplayPort、ミニD-Sub15ピン、第2ディスプレイがHDMI(MHL対応)、ミニD-Sub15ピン。いずれもUSB 2.0×2のHubを備える。消費電力は通常時20.34W/ECOモード時15.4W/待機時0.5W未満。
本体サイズは773×242×489mm(幅×奥行き×高さ)、重量は7.14kg。スタンドは130mmの高さ調節も可能。
また、144HzおよびG-SYNC、3D Visionに対応する27型ゲーミング向け液晶「272G5DYEB/11」も同時期に発売する。価格はオープンプライス。
NVIDIAのアクティブシャッター方式の3Dメガネ3D Vision、動的にGPU出力とディスプレイリフレッシュレートを同期させテアリングなどを防ぐG-SYNCのほか、残像をなくしさらに鮮明度を上げるUltra Low Motion Blurに対応する。
主な仕様は、解像度が1,920×1,080ドット(フルHD)、色数が1,670万色、応答速度が通常時5ms/SmartResponse時1ms、明るさが300cd/平方m、コントラスト比が1,000:1、視野角が上下160度/左右170度。パネルはTN。
インターフェイスはDisplayPortで、USB 3.0×4(内1つは急速充電対応)のHubも装備。消費電力は通常時27.5W/待機時0.5W。
本体サイズは639×242×580mm(同)、重量は7.8kg。スタンドは、150mmの高さ、下5度/上20度、左右130度の角度調節、および90度のピボット回転に対応する。
2014年11月17日
- 連載Hothotレビューレノボ・ジャパン「YOGA 3 Pro」[2014/11/17]
- Philips、2枚のパネルが横に繋がった一体型デュアルディスプレイ[2014/11/17]
- 銀座でもVAIOプロトタイプのトークショウ開催[2014/11/17]
- NEC、数十PFLOPSを目指す次世代ベクトルスパコンの開発に着手[2014/11/17]
- 秋葉原ツクモでWD製HDDを購入するとCore i7-4790Kが当たるキャンペーン[2014/11/17]
2014年11月15日
- 連載モバイラーが憧れた名機を今風に蘇らせる東芝「Libretto L2」【新連載】 [2014/11/15]
- レビュースマートウォッチは何ができるのか?[2014/11/15]
- インテルが描くITの近未来像とは?[2014/11/15]
2014年11月14日
- 連載Hothotレビュー東芝「dynabook N51/NG」[2014/11/14]
- 連載山田祥平のRe:config.sysこの暮れのPCはスゴい![2014/11/14]
- マウス、4K IGZOとフルHDの2モデルを用意する15.6型ハイエンドノート[2014/11/14]
- オンキヨー、全面アルミ合金の薄型13.3型ノートにSSD搭載モデル[2014/11/14]
- TSUKUMO、GTX 970M搭載15.6型ゲーミングノート[2014/11/14]
- iiyama PCの広報キャラ「戦国戦隊 イイヤマン」が出揃う[2014/11/14]
- ダイジェスト・ニュース[2014/11/14]
- アップデート情報[2014/11/14]