0 :ハムスター2ちゃんねる 2014年11月17日 9:30 ID:hamusoku
大手に偏る調査対象 市町村の15%、比較企業ゼロ
人事院と人事委員会の調査は大企業に偏っている。今年は分担して全国1万2358の民間事業所で調査を実施したが、対象は企業規模と事業所規模がどちらも50人以上のところ。たとえ社員が100人いても、1つの事業所に50人以上いなければ対象にならない。
日本経済新聞が人事院などに聞き取り調査したところ、今年は北海道の121を筆頭に、全国571の市町村で調査対象の企業がなかった。571のうち265市町村にはそもそも50人以上の民間事業所がないという。全市町村の15%を超す。
厚生労働省の「賃金構造基本統計調査」によると、50人未満の事業所の平均給与は50人以上の事業所より明らかに少ない。結果として一部の市町村では地域で最も高い給料を手にするのが公務員という事態が生じている。慶応大学の土居丈朗教授は「50人以上の事業所がない市町村で50人以上の民間を参照して給与を決めることは、実態と乖離(かいり)しており是正が必要だ」と話す。
http://www.nikkei.com/article/DGKKZO79735700U4A111C1ML0000/
地方公務員、そろり賃上げ 独自上乗せ、削減抑制…依然高めも 民間と給与比較、課題多く
日本経済新聞が推計した2013年の平均年収が、728万円と全国で2番目に高かった兵庫県芦屋市。高い理由を山中健市長は「中間層が足りず若手を管理職に登用し、結果として給与を押し上げた」と説明する。
削減に応じず
だがそれだけではない。管理職に本来より上の給料表を適用したり、一般職を含めてボーナスに独自の上乗せをしたりしていた。13年にこれら優遇策を廃止したものの激変緩和措置があり、すぐには下がらない。
給与水準が高いのに、先に下げた国が昨年、東日本大震災の復興財源捻出のため給与カットを要請した際は「地方のことは地方で決める」(山中市長)と突っぱねた。それでいて、今年は国に合わせて上げようとしている。全国にはこうした自治体がいくつもある。
平均年収が全国3位だった千葉県市川市もその一つ。しかも「1回あたりの昇給額が大きい独自の給料表を使ってきた」(植草耕一職員課長)。今年10月に制度を改めたが「給料が国並みに下がるのは平成33(2021)年度」(植草氏)で、当分は高い水準が続く。
国家公務員の給料を100としたラスパイレス指数が低く、給与水準が低いと見られながら年収の多い自治体もある。各種手当やボーナスを含まないラス指数が100.9と兵庫県最低の三木市は、平均年収は全国18位の707万円だった。ボーナスが年間160万円と芦屋市をもしのいでいたことによる。
「平均年齢が高いうえ、高い支給率(4.5カ月)を据え置いてきた」(三木市総務課)。08年に財政危機宣言して給料を平均7%カットした見返りとして、ボーナスに手をつけなかったら結果的に年収が高止まりしたという。14年にようやくボーナスを国並みの水準に減らしたが、給与カットも廃止。今年の年収はむしろ増える公算が大きい。
http://www.nikkei.com/article/DGKKZO79735630U4A111C1ML0000/
1 :ハムスター名無し2014年11月17日 09:31 ID:pmop6HHF0
>東日本大震災の復興財源捻出のため給与カットを要請した際は「地方のことは地方で決める」(山中市長)と突っぱねた。それでいて、今年は国に合わせて上げようとしている。全国にはこうした自治体がいくつもある。
このあたりがマジでクソだな
2 :ハムスター名無し2014年11月17日 09:32 ID:9dwEve310
金額相応のお仕事してるの?
3 :ハムスターちゃんねる2014年11月17日 09:33 ID:ullbkxLy0
まぁバブル期は公務員はバカにされていたからね、仕方ないね
4 :ハムスターちゃんねる2014年11月17日 09:33 ID:H8RopFq40
公務員でこれだけだせるんだから、一般企業もこれくらい賃金上げればいいよ
9 :ハムスター名無し2014年11月17日 09:35 ID:pmop6HHF0
>>4
その自治体は借金して、税金から賃金払ってるんですよね
潰れないから余裕で給料出せる
5 :ハムスターちゃんねる2014年11月17日 09:34 ID:Asn0FEFd0
ちょっと公務員になってくるわ(白目
6 :ハムスター名無し2014年11月17日 09:34 ID:Mf97thwG0
全国規模でその自治体ごとの所得税から計算して
年収の総額計算して公務員一人当たりいくら渡して大丈夫か考えて
公務員の給料決めれば?
やる気のないど田舎の公務員も会社の誘致にも必死になるし。
7 :ハムスター名無し2014年11月17日 09:34 ID:Wx9lQJMy0
「姑息な集団=公務員という、等式が成立するな」
と考える50台無職であった。
8 :ハムスターちゃんねる2014年11月17日 09:35 ID:ullbkxLy0
ちゃんとした給料を払う→優秀な人材が集まる→良好なサイクル
給料が少ない→優秀な人材が集まらない→負のサイクル
15 :ハムスター名無し2014年11月17日 09:36 ID:pmop6HHF0
>>8
市役所とか行ってみろよ
どこに優秀な人材がいる?wwww
マヌケヅラして時間潰してるアホしかいねーじゃん
10 :ハムスターちゃんねる2014年11月17日 09:35 ID:8.IJPfzmO
公務員死ね…!
11 :ハムスター名無し2014年11月17日 09:35 ID:aRE3lpA20
民間企業は赤字だとボーナス出ないんだから財政赤ならボーナス無しだろ
12 :ハムスター名無し2014年11月17日 09:36 ID:j5oGXiNT0
平均年収ええな
半分しかないわ…
13 :ハムスターちゃんねる2014年11月17日 09:36 ID:ullbkxLy0
公務員叩くよりも大企業の役員クラスの方がよっぽどもらうもんもらってるで
14 :ハムスター名無し2014年11月17日 09:36 ID:jgDjVrMA0
公務員になっておけばよかった・・・
15 :ハムスター名無し2014年11月17日 09:36 ID:pmop6HHF0
>>8
市役所とか行ってみろよ
どこに優秀な人材がいる?wwww
マヌケヅラして時間潰してるアホしかいねーじゃん
16 :ハムスターちゃんねる2014年11月17日 09:37 ID:I.IvoUmGO
庶民的、ガラス張りアピールなんて全て嘘だった。
17 :ハムスターちゃんねる2014年11月17日 09:37 ID:ullbkxLy0
会社員になれないのならば公務員になればいいじゃないbyマリーアントワネット
18 :ハムスターちゃんねる2014年11月17日 09:37 ID:wsG0qbiU0
クソゴミどもめ…
あいつらは飼い殺しでいいんだよ…
何にも出来ない能力のない人間しかいてない。
19 :ハムスターちゃんねる2014年11月17日 09:38 ID:.8Tg0cMM0
旦那は生活費出さないから給料さげてくれていいよ
20 :ハムスターちゃんねる2014年11月17日 09:38 ID:o3tE7GZD0
こいつら、働いてないのになー
21 :ハムスター名無し2014年11月17日 09:38 ID:2m8EAsBL0
公務員同士で結婚が多いから夫婦で公務員やってる家ってものすごく金持ってるんだよね・・・
c
22 :ハムスター名無し2014年11月17日 09:38 ID:kUkYJ.mi0
いや、同じくらいの学歴層と比べたら公務員の方が給料低いからね
東大卒で官僚いくやつは負け組み扱い
23 :ハムスターちゃんねる2014年11月17日 09:39 ID:H4qvOOJN0
今後の公務員の更なるドヤ顔な
24 :ハムスターちゃんねる2014年11月17日 09:40 ID:XV7Fn0yi0
芦屋市長がクズってのは分かった
25 :ハムスター名無し2014年11月17日 09:41 ID:NbcB8hz70
公務員でもうちの兄貴はそんなもらえてないんだよなぁ
やっぱ地方で差が出るんやなぁ
26 :ハムスターちゃんねる2014年11月17日 09:42 ID:K5UH394J0
ちょろいけど副業できんから迷うわ
28 :ハムスターちゃんねる2014年11月17日 09:43 ID:zc8BMnLb0
復興のときに昼夜を問わず働く若手公務員もいたし、若手は安いなりに頑張ってるとおもうけどな
一番の癌は給料上げといて、是正措置が来る頃には退職金をがっぽりせしめて逃げ切るであろうバブル時代就職の公務員。判子押すだけなのになぜ給料が高いのか。
29 :ハムスター名無し2014年11月17日 09:43 ID:TGFLhQhF0
頼むから、給料下げると優秀な人材集まらなくなるって冗談は止めて。
こういう状況を放置する公務員が優秀なはずないからね。
公務員でこれだけだせるんだから、一般企業もこれくらい賃金上げればいいよ
9 :ハムスター名無し2014年11月17日 09:35 ID:pmop6HHF0
>>4
その自治体は借金して、税金から賃金払ってるんですよね
潰れないから余裕で給料出せる
5 :ハムスターちゃんねる2014年11月17日 09:34 ID:Asn0FEFd0
ちょっと公務員になってくるわ(白目
6 :ハムスター名無し2014年11月17日 09:34 ID:Mf97thwG0
全国規模でその自治体ごとの所得税から計算して
年収の総額計算して公務員一人当たりいくら渡して大丈夫か考えて
公務員の給料決めれば?
やる気のないど田舎の公務員も会社の誘致にも必死になるし。
7 :ハムスター名無し2014年11月17日 09:34 ID:Wx9lQJMy0
「姑息な集団=公務員という、等式が成立するな」
と考える50台無職であった。
8 :ハムスターちゃんねる2014年11月17日 09:35 ID:ullbkxLy0
ちゃんとした給料を払う→優秀な人材が集まる→良好なサイクル
給料が少ない→優秀な人材が集まらない→負のサイクル
15 :ハムスター名無し2014年11月17日 09:36 ID:pmop6HHF0
>>8
市役所とか行ってみろよ
どこに優秀な人材がいる?wwww
マヌケヅラして時間潰してるアホしかいねーじゃん
10 :ハムスターちゃんねる2014年11月17日 09:35 ID:8.IJPfzmO
公務員死ね…!
11 :ハムスター名無し2014年11月17日 09:35 ID:aRE3lpA20
民間企業は赤字だとボーナス出ないんだから財政赤ならボーナス無しだろ
12 :ハムスター名無し2014年11月17日 09:36 ID:j5oGXiNT0
平均年収ええな
半分しかないわ…
13 :ハムスターちゃんねる2014年11月17日 09:36 ID:ullbkxLy0
公務員叩くよりも大企業の役員クラスの方がよっぽどもらうもんもらってるで
14 :ハムスター名無し2014年11月17日 09:36 ID:jgDjVrMA0
公務員になっておけばよかった・・・
15 :ハムスター名無し2014年11月17日 09:36 ID:pmop6HHF0
>>8
市役所とか行ってみろよ
どこに優秀な人材がいる?wwww
マヌケヅラして時間潰してるアホしかいねーじゃん
16 :ハムスターちゃんねる2014年11月17日 09:37 ID:I.IvoUmGO
庶民的、ガラス張りアピールなんて全て嘘だった。
17 :ハムスターちゃんねる2014年11月17日 09:37 ID:ullbkxLy0
会社員になれないのならば公務員になればいいじゃないbyマリーアントワネット
18 :ハムスターちゃんねる2014年11月17日 09:37 ID:wsG0qbiU0
クソゴミどもめ…
あいつらは飼い殺しでいいんだよ…
何にも出来ない能力のない人間しかいてない。
19 :ハムスターちゃんねる2014年11月17日 09:38 ID:.8Tg0cMM0
旦那は生活費出さないから給料さげてくれていいよ
20 :ハムスターちゃんねる2014年11月17日 09:38 ID:o3tE7GZD0
こいつら、働いてないのになー
21 :ハムスター名無し2014年11月17日 09:38 ID:2m8EAsBL0
公務員同士で結婚が多いから夫婦で公務員やってる家ってものすごく金持ってるんだよね・・・
c
22 :ハムスター名無し2014年11月17日 09:38 ID:kUkYJ.mi0
いや、同じくらいの学歴層と比べたら公務員の方が給料低いからね
東大卒で官僚いくやつは負け組み扱い
23 :ハムスターちゃんねる2014年11月17日 09:39 ID:H4qvOOJN0
今後の公務員の更なるドヤ顔な
24 :ハムスターちゃんねる2014年11月17日 09:40 ID:XV7Fn0yi0
芦屋市長がクズってのは分かった
25 :ハムスター名無し2014年11月17日 09:41 ID:NbcB8hz70
公務員でもうちの兄貴はそんなもらえてないんだよなぁ
やっぱ地方で差が出るんやなぁ
26 :ハムスターちゃんねる2014年11月17日 09:42 ID:K5UH394J0
ちょろいけど副業できんから迷うわ
28 :ハムスターちゃんねる2014年11月17日 09:43 ID:zc8BMnLb0
復興のときに昼夜を問わず働く若手公務員もいたし、若手は安いなりに頑張ってるとおもうけどな
一番の癌は給料上げといて、是正措置が来る頃には退職金をがっぽりせしめて逃げ切るであろうバブル時代就職の公務員。判子押すだけなのになぜ給料が高いのか。
29 :ハムスター名無し2014年11月17日 09:43 ID:TGFLhQhF0
頼むから、給料下げると優秀な人材集まらなくなるって冗談は止めて。
こういう状況を放置する公務員が優秀なはずないからね。
コメント随時追加していきます。
試行錯誤の段階でいろいろとやっていこうと思っています!
コメントしてくれると嬉しいです( ´∀`)
あと、現在記事とは関係ないコメントも大量にある為、一時承認中にしています。
少し時間経てば掲載されます。管理人とかハム速にご意見ある方はメールフォームでお願いします。
過去の人気記事ランダムぴっくあっぷ
今週の人気記事一覧
コメント一覧
このあたりがマジでクソだな
年収の総額計算して公務員一人当たりいくら渡して大丈夫か考えて
公務員の給料決めれば?
やる気のないど田舎の公務員も会社の誘致にも必死になるし。
と考える50台無職であった。
給料が少ない→優秀な人材が集まらない→負のサイクル
その自治体は借金して、税金から賃金払ってるんですよね
潰れないから余裕で給料出せる
半分しかないわ…
市役所とか行ってみろよ
どこに優秀な人材がいる?wwww
マヌケヅラして時間潰してるアホしかいねーじゃん
あいつらは飼い殺しでいいんだよ…
何にも出来ない能力のない人間しかいてない。
c
東大卒で官僚いくやつは負け組み扱い
やっぱ地方で差が出るんやなぁ
一番の癌は給料上げといて、是正措置が来る頃には退職金をがっぽりせしめて逃げ切るであろうバブル時代就職の公務員。判子押すだけなのになぜ給料が高いのか。
こういう状況を放置する公務員が優秀なはずないからね。
反日こじらせてるやつらがウジャウジャいるんだろ?
奥で茶すすってエロ動画ダウンロードしてる連中が引き上げてるんだから。
一番下なんて金銭的には日雇い労働者と同等だぞ
地方の一般企業や農林水産業従事者が収入激減になっている現代じゃ確かに差額が問題になるけどさ。
給与支払いの発想としては、大都市の地方公務員と業務内容に(実情はともかく)差が無いんだから、大都市地方公務員と同等の基本給・手当基本額になるのは当然じゃね?
叩く相手は地方公務員じゃなくって、無駄に給与の高い大都市の大企業エリートサラリーマンさんたちじゃないんですかねえ?
働いてから文句言えよw
まともな職にすら就けて無い負け組にとやかく言われたくないわwww
悪口言ってる奴なんなん?
ハンコ押す人たちは、その書類の内容を精査してその書類の内容に「責任を負います」っていう人たちなんだよね。その責任を負うのだから、責任に応じて給与が高くなるわけ。
一般企業も含めて、責任を負わない人が多いんだけどさ。
それでも足りなかったら借金しようって考えだからどうしようもない。
民間よりも給料が少ない方が志の高い優秀な人材が集まるんだがな。
給料に不満な優秀な人材は民間で働けばいいだけだし。
それが国際的な当たり前の考えだろ?
地方公務員はその地方の(中小企業も含めた)平均給与を参考に給与を決めるべきだよ
大した仕事もせずに安定してる公僕のくせに金だけ掛かるなら、
仕事をどんどん民間企業に委託した方がマシだわ
しかも人数で見た場合日本の公務員数って確かOECD最低レベルだったぞ
過去まで遡って過払い分も徴収しろ!!
ご近所の公務員一家とか、よく観察しておくんだな
下っ端は薄給でひーひー言いながら仕事してるよwww
君らは公務員になれなかった無能でしょ?
公務員より給料安いのは当然だよ
地方なんて公務員の給料で経済回してるようなもんだから減らしたりしたらますます過疎化進むと思うよ
公開されてるのが「管理職を除く」だからな
とんでもないヘマやらかした奴以外は管理職に年功序列でなれるから
実態はさらに高いはず
30半ばで年収400行くかどうかだったりするし40代50代なるまで公務員きついと思うんだけどなぁ
給料悪い、いじめ多い、パワハラ普通
飲み屋に行けば、貧乏人と扱われ
当時土地転がしてペットの犬に松坂牛あげてTVでドヤ顔してた奴や
万札でタクシー止めてたサラリーマンはどうしてるんでしょうか?
その当時にコツコツ貯めてれば今も普通に生活できてるんじゃないですか?
バブル期にたくさん入ってきた優秀じゃない人材は切れよ
不況下で入ってくる若い子は優秀な上に真面目だが
上でふんぞり返ってるバブル世代どもは不真面目・愚鈍・高給取りの三重苦だぞ
変えたいなら投票して仕組み自体を変えないとね。
寝言は寝てから言えよ
そもそも、常に優秀な人材が集まるなら世界中の企業組織は苦労していない
一定数以上の賃金を支払う事で、情報を流すことのリスクを天秤に掛けさせて人間が情報を流さないように制御してんだよ
情報が流れた時の損失を考えれば妥当だし、当然の行為なんだよ。
コウムインガーで思考停止してる馬鹿は黙った方が良いぞ
こういう痴呆公務員のような一部の利権集団が食品などを買い漁るからね。消費をささえているなんて響きは良いが、物価を引き上げて格差社会を助長させているわけだ。
しかもヲマエラの税金の他に地方債という借金を次世代の市民に押し付けて、その金で飲み食いしているのが実情。そして何か価値のある物を作るわけでもなくだ。
もっとわかりやすく言えば、痴呆公務員の買い残した期限切れ間近の肉しか貧乏人の子供は食べられないってのが実情だよ
それやるとワリ食うのは自分達だから若手から削るんだよな
と思いつつもなんだかんだで世の中回ってる不思議
日本の中国化は進んでるけどw
イメージだけで陰口叩いてる奴の多いこと・・・
地方なんて下の方は安月給で頑張ってるし休日も駆り出されると知り合いが言ってたよ
まぁリストラがないだけマシだが
って言っても知り合いは俺が遊び呆けてた時、真面目に勉強してたから公務員になれたわけだし
それぐらい見返りないと駄目だろ
役所はつぶれないし、楽なもんよ
全体として下げるんじゃなく、課長級以上をカットとかにすればいいんじゃね?
もしくは勤続~年以上とか
すでにガキの一生は決まっているんだよ。
それでも良いなら良いんだろ、ヲレには餓鬼いないから問題ないけどねw
地方公務員の給料が高いと一部だけだと言い。
あげくに公務員給料や勤務体系は民間に反映されるからこれでいい等と、まるで中世の貴族のような言い訳をする。
そもそも赤字国債発行している国の公務員にボーナスってどんな冗談だよ。いい加減にしろよ。
仕事しなくとも給与保証
公務員が公務員を守る永久特権階級
公務員vs一般国民の内戦に勝利しない限り
この国は没落あるのみ
能力が劣る人材の技術水準に合わせるのが公務員
公務員の技術水準を上げちゃったら、そのあとに入ってくる人たちが大変だからね
公務員に戻りたいか?と問われれば絶対にイヤだ
自分たちのことしか考えられないクズの集まり
案の定擁護が湧いてるし
給料分の仕事してる自信があったらこんなとこで擁護せず
堂々としてるもんだと思うけどなんか後ろめたいことでもあんの?
擁護の理屈もひどいもんだね
公務員になれなかった?
あんなもんクズに染まる覚悟があるなら馬鹿でもなれるわ
バブル期には馬鹿にされてたから仕方ない?
じゃあバブルを味わっていない若い子はどうするんだ
地方は公務員で経済が回ってる?
その公務員様の給料はどっから出てんだよ
ほんっと自分のことばっかりだなクズ
バカの見本市かな?w
赤字なのはお前らが税金払わないからだろ?ん?
赤字企業から税金搾り取って黒字にしてもいいんだぜ?
集まる人材の質もぬるま湯につかって無能に成り下がった既存公務員より優秀になると思うよ。
今の公務員は入ったときは優秀かもしれないが、日が経つにつれ無能になるからね。
ま、痴呆公務員とその家族にしっぺ返しが行くのは必然。
警官、消防、教師、庁舎の一般職員。
自称優秀な痴呆公務員ならわかるだろうが、ヲマエラが退職金返上で退職するのが一番地方自治体には良いんだよ。
誰もお前らに公務員になってくれなんて頼んでいないんだからな。
ま、世間はヲマエラ痴呆公務員とその家族を心底憎んでいることを忘れることなく生活するこだw
お前は毎日市役所に行くのか?
間抜けヅラは論点そらしだぞ。
それと公務員の給料良いと思ってる奴は情弱の一言につきる。何年前の話だよ、給料どころか退職金も減らされてるぞ。
公立小中学校も職員少ないから手一杯って見て分かる
しかも教員と窓口の下っ端は薄給
もうちょっとバランス考えないと
上の管理職ばっかりブクブク肥えさせてどうすんのかと思うわ
あと公務員を一括りにして叩くのは筋違いだと思う。
自浄作用のない組織には外部から自浄を促すしかない
公務員は給料低いけど安定があるからね、バブル期を思い出せよ。
綺麗ごといってんじゃねー
まず経済学を学べよ
高給とってるのにコツコツ貯金してる公務員は
日本経済全体にはめちゃくちゃ悪影響
みなさん、公務員のことは嫌いになっても日本のことは嫌いにならないで下さい(笑)
市民が代わる代わる週の二日くらい公務を行えばいい。それに対する人件費は払う。そういう前提で給料も決めればいい。
じじぃを1人首にすれば、若い公務員を2人雇えるかもね。
若手の公務員は、今のじじぃの公務員と同じ年齢になっても、同じだけの給与は貰えないだろうね。
オランダや北欧は実際そういう形式だな
うまくワークシェアリングで回ってる
そもそもそういう企業があの不況の中生き延びたのはリストラしまくったからで、
それまで居た社員のうち一割の100人解雇しても100人分の収入が0としてカウントして公務員給与に反映されるわけじゃないからね。
あくまで企業に残れた人の数字だけでカウントされてる。
企業の経営者やちゃんとした政策打ち出せない政治家や官僚のほうに問題が大きいのに
不景気や会社業績あがらないのは社員に詰め腹切らせてるだけだから。
昔からわかってたじゃん
田舎の田舎はそんなもんなのか。
そしたら、国、地方にまともに貢献するように考え始めるって。
手取り15万の公務員だっているし教員とか残業代なし休みなしのブラックだし
役所や議員のイメージだけだろ
いい加減コメ欄に本文コピペはうぜーよ
バブル期は何年で、崩壊後のデフレ期は何年だと思ってんだよ
バブル組は定年で、税金のほとんどがバブル未体験組が払ってんだぞ
十把一絡げにしてるとお前らが普段馬鹿にしてるバカどもの仲間入りだぜ
他は内需で何も生み出さない乞食
無職や介護職ら税金にたかるゴミと同じ
頭が良い奴は内需型の公務員にならずに民間で働いて生産性でも上げろっつー話
無職いなくなるは
地方公務員でも各自治体(各市町村、都道府県)ごとに全て違う給与体系を取っているのだから、
各自治体で給与の支払額はぜんぜん違う。地方公務員という簡単な言葉ですべての自治体職員を括るのは愚か。
都道府県は各首長に支払われる額も含まれているようではないか?それは一般企業において会社役員に支払われる役員報酬を給与平均に入れているのと同じことでは?
国の成長への直接投資が減る
そのため経済成長低下が続く
国側のサービス増加は、民間の成長にともなう必要がある
という短絡思考で自分の部屋の中が世界のすべてという本コメ15みたいな残念な奴がいます
贅沢もしてないし。
部署によるだろ。
昇級率も違うし 昇格人事も最初から違う
本丸は地方議員の歳費削減だよ
今まで手付かずの最後の聖域
公務員の給料下げろとか言ってる奴はアホか?必死に勉強して狭き門をくぐり抜けて平は手取り16万だぞ?さらに下げたら無能しか公務員めざさなくなるわ!
お前が公僕の意味調べて出直してこい
コメントする