Web Original
テニスコラム
錦織圭は理想的なテニスでジョコビッチを翻弄し2セット目を奪ったが、最終第3セットは1ゲームも取れず。王者の底力を見せつけられた。
photograph by Getty Images
テニス特報

ジョコビッチにフルセット敗戦も……。
世界1位を追い詰めた錦織圭の哲学。

秋山英宏 = 文

text by Hidehiro Akiyama

photograph by Getty Images

 ツアーファイナル準決勝、錦織圭の世界ランキング1位ノバク・ジョコビッチ(セルビア)への挑戦は、試合時間1時間27分、1-6、6-3、0-6のスコアで決着した。過去の対戦成績は2勝2敗の五分。全米での鮮やかな勝利も記憶に新しかっただけに、力負けに落胆した向きもあっただろう。

 確かに、トップとの力の差はあった。しかし、それ以上にクリアに見えてきたのは、錦織の可能性だった。

 第1セットは何もできなかった。ジョコビッチの室内コートでの連勝は、今大会のラウンドロビン(予選リーグ)3戦で30に達していた。この、少し球足の遅いコートはジョコビッチの庭。球足が遅い分、相手のボールに追いつき、自分の間合いでカウンターを放つ時間がある。得意のショットは効果を増し、自信は揺るぎないものとなっていたはずだ。「こてんぱんにやられた」と錦織。相手に3度のブレークを許し、わずか23分で決着した。

「何をしてもミスしない。いくら振っても、深いディフェンス(のボール)を返してくるし、サーブもいい。何をしても勝てないんだろうなという雰囲気」

 錦織の言葉が、このセットのジョコビッチの出来をすべて言い尽くしている。

第2セット、錦織が見せた対抗手段とは……。

 しかし、蛇のようにしつこく、あきらめることを知らないのが錦織だ。「何をしても……」と言いながら、実は対抗手段をふところに隠し持っている。リスク覚悟で、攻撃のレベルを一段上げた。

 第2セット、錦織は「テンポを早くして、ガツガツ打っていった」。ジョコビッチが球足の遅さを味方にするなら、その「時間」を奪ってしまえとでも言うように、錦織はライジング気味にボールをとらえた。ラウンドロビンでロジャー・フェデラー(スイス)が錦織に仕掛けたように、超速攻で自分のリズムに引きずり込む。そうしてジョコビッチの返球が少しでも甘くなれば、ベースラインを越えて前に侵入していった。

 その一打一打が、最近の錦織が好む「ボールをしばく」という表現そのままの強打だった。

 強打者ぞろいのツアーでもなかなか目にすることのない、破壊的なフォア。さらに、迷わず攻撃の手札を選択する勇気、その決断の早さも常識外と言えるものだった。

【次ページ】 錦織の攻撃に、ジョコビッチが受けたダメージ。

このエントリーをはてなブックマークに追加
  • deliciousに追加
その他スポーツ トップへ ナンバーウェブトップへ

テニス特報 バックナンバー

<完全保存版> 中田英寿 ~日本サッカー “破壊”と“創造”~ 見つけよう私の健康ノウハウ「カラダStylen for MEN」
言わせろ!ナンバー最新の投稿
サッカー天皇杯、高校生年代のチームは不参加で良い?
不参加で良い

この度の決定理由であれば、仕方なしです。 高校時代にサッカーばかりに時間をとってしまうのも弊害が多いように思います。 強制  …すべて読む

たけまろさん
2014/11/17 09:13
に投稿
サッカー天皇杯、高校生年代のチームは不参加で良い?
不参加で良い

天皇杯に出場する都道府県代表は、各都道府県協会主催の大会の優勝者もしくは各都道府県協会が決めた代表者である。 そのやり方  …すべて読む

COROさん
2014/11/17 08:49
に投稿
言わせろ!ナンバーについてお題をもっと見る
  • 岡田彰布氏、メルマガ絶賛配信中!
最新号表紙
865
11月13日発売
BASEBALL FINAL 2014
  • こだわりある男性が今こそ指名する名アイテムとは。~一歩先行くオーラを纏う~ Vol.2