4/22 狸小路と旭川

今日のスタートは、テレビ塔の麓にある取引先に11時。だが10時には泊っているホテルを追い出されるので、鞄を持って仕事してるふりをしながら、市内を歩いて時間つぶし。札幌駅前からテクテク歩いて狸小路。どん詰まりの8丁目から7丁目を写す。
朝も早いので人は疎らだが、おおっ懐かしの梅沢無線さん。むかし、まだICがなかった頃、俺はトランジスタだった。いくらなんでも真空管ではないよ、分かるかなベイビー?分かんないだろうなぁ。
TRのみならずコンデンサや縞々色模様の抵抗や、可変のバリコン、バリオームを買いに来たンだ。
向かいにあったラーメンの名店「富公」は、入社したての頃、臨席させていただいた大先輩が「札幌イチ」と仰って、何度も通わせていただいたものだ。ギロリと客を睨む大将が怖かったねぇ。今はもう無い。
中川ライター店健在なり、その他にも宮内刃物店とか学生服の赤塚とか、昔の面影が懐かしいなぁ。
札幌は私の青春が埋もれている街なのだ。
一丁目を抜けて二条市場。この辺りは随分と変わったな。創生川沿いが整備されたのはイイとして、水が流れていないじゃあないですか。これでは現在の創生川が人工河川だとバレバレですよ。観光面からも、も少し気を使うべきでありましょう。
さて、仕事もしたのだ。
広告代理店の社長さんにご一緒いただき、市内の動物病院。終わればL特急に乗って、旭川の動物病院。再び札幌に戻れば8時。
今日は、各方面のプロフェッショナルな方々と楽しくお話が出来て、実に楽しく有意義な一日だった。
by yokuya2006 | 2014-04-22 21:25 | 仕事と出張 | Trackback | Comments(4)
トラックバックURL : http://biomass.exblog.jp/tb/21866885
トラックバックする(会員専用) [ヘルプ]
Commented by rollingwest at 2014-04-24 06:59
旭川には30数年前に新入社員の頃、真冬の油槽所訪問で連れていってもらったことがありますが氷点下10何度に冷え込み作業している方は大変だなあと思った記憶があります。
Commented by バイオマスおやじ at 2014-04-24 21:45 x
旭川は内陸ですから帯広と同じ、冬に冷え込む時はマジ極低温の世界です。
まあ、備えさえしていれば、零下も楽しい。鼻の中が凍り、目頭まで凍って痛くなっても、人間は生きていけます。
頬をピーンとくる冷気と、ダイヤモンドダストの美しさと引き換えだと思えば、厳しい冬も魅力的と云うものです。
Commented by rollingwest at 2014-04-25 21:36
最近、一般記事にバイオマスオヤジ様がお見えにならないのが寂しい限りですがGW前の仕事の整理が相当にお忙しいのでしょうね。



Commented by yokuya2006 at 2014-04-25 23:07
rwさん、済みません。
公私共にバタバタになってしまいました。読ませていただいているのですが、対応能力の無さを痛感する昨今です。