日本メンター協会は次の事業活動をしています。
1. メンター育成やメンター制度導入のためのセミナー講師派遣
2. メンター/メンティーおよびメンター制度支援のためのメンターなどの派遣
3. メンター育成やメンター制度導入のための公開セミナーおよび説明会の開催
■メンター研修(1~2日間)
メンターやメンタリングの基本概念の習得やメンタリングの基本的スキルを習得します。メンターやメンター候補には必須のプログラムです。
■メンタリング・スタート研修(4時間~1日間)
メンタリングのやり方を学んでいただき、その後実際にメンターとメンティーでメンタリングを実践していただきます。メンター研修とセットで実施すると効果的です。
■グループメンタリング(4時間~1日間)
メンタリングのベースであるコミュニケーションやメンタリングの重要テーマであるキャリアなどについて、メンタリングペアが集まる研修です。2~4ヶ月後に実施します。メンタリングが上手くいっているかをモニタリングする絶好の機会です。
■メンタリング終了ミーティング(4時間~1日間)
メンター制度の最後を締める研修です。これまでをふりかえり、これからの旅立ちに向けてのエクササイズを行います。また、どのペアがどれだけ成長したかのアンケートを取り、表彰するイベントも行います。
■キャリア&ヒューマンスキル・ワークショップ(4時間~1日間)
キャリアやコミュニケーション・リーダーシップなどのヒューマンスキルを考え、互に学び合いながら、社員同士の風通しを図り、良好な人間関係をつくります。メンター制度非当該者も参加自由です。
※ 研修の目的・受講者の層・時間・時期・規模など様々なご要望に合わせ、研修項目・
スケジュール等のご相談を承ります。気軽にお声をお掛け下さい。
【日本メンター協会】
Tel:03-3409-1033 / Mail:m-jimukyoku@mentor-kyoukai.jp
■外部メンタリング
適当なメンターが選任できない、メンターのメンター(メンターズメンター)をやってもらいたいなどのご要望に対して、当協会より実績のあるメンターを派遣します。
■エグゼクティブ・メンタリング
主に経営者・幹部社員に対し、当協会より選りすぐりのメンターを派遣し、定期的にメンタリングします。経営からプライベートのことまで幅広いテーマに対して、メンタリングを通して語り合い、魅力的なリーダーとして成長します。
■エグゼクティブ・ミーティング
将来を期待する若手社員に対し、御社の役員クラスの方を交え、当協会のメンター(ファシリテーター)のリードで様々なテーマで語り合います。若手社員に大きな視野を持っていただくと同時に、周囲からの期待を感じていただきます。
■コンサルティング
メンター制度構築から運営までのアドバイスや、ヒアリング・アンケートなどのモニタリングの実施サポートをいたします。
※ メンタリングの目的・メンティーの層・時間・時期・規模など様々な要望に合わせ、当協会
よりメンターを派遣いたします。また、メンター/メンタリング/メンター制度などのあら
ゆるサポートに合わせ、コンサルティングを承ります。お気軽にお声をお掛け下さい。
【日本メンター協会】
Tel:03-3409-1033 / Mail:m-jimukyoku@mentor-kyoukai.jp
■メンター養成セミナー(4時間)→実施予定
メンターとして活躍されたい方、組織内でメンターに任命された方、メンター制度運営を担当される方は必修のセミナーです。
日本メンター協会会長大澤邦雄(「メンター制度導入マニュアル」著者)が講師を務めるセミナーです。メンター/メンタリングの神髄に触れます。「メンター制度サポートパッケージ」の「メンター研修」に基づいて実施しますので、当パッケージを活用される方は、是非受講をお勧めします。
■企業内メンター制度導入無料説明会(3時間)→実施予定
メンターやメンタリングの基礎知識およびメンター制度の導入のポイントや他社事例の情報を提供します。また、簡単なワークを体験していただき、メンタリングについて楽しさ、素晴らしさ、難しさを実感していただきます。
■メンター制度 サポート・パッケージ体験説明会(3時間)→実施予定
メンター制度を組織内のスタッフだけで効果的に円滑に導入もしくは見直しができるマニュアルや教材がパッケージされた「メンター制度サポートパッケージ」の説明会です。当パッケージのメンタリングの教育ワークも体験いただけます。
■メンター認定講座ベーシックコース(1日間)→実施予定
メンター/メンタリング/メンター制度の理解とメンタリングスキルの基本を1日で学習する講座です。メンターとしての活動を考えている方、メンター制度導入をお考えの方にはお勧めです。メンター認定を受けるための第一ステップです。
■メンター認定講座アドバンストコース(4日)→詳細はこちら
メンターとしてメンタリングを実践するためのコースです。メンタリングで体験したことをメンター同士でわかちあいます。メンターとしての成長を促し、人間的に魅力あるメンターを目指します。受講終了後に「メンター認定書」を授与いたします。
【日本メンター協会】
Tel:03-3409-1033 / Mail:m-jimukyoku@mentor-kyoukai.jp
メンター制度を組織内のスタッフだけで、効果的に円滑に導入もしくは見直しができるものです。制度期間を6ヶ月間とし、6回のメンタリング、2つの研修、2つのミーティングで構成されたマニュアル・教材がパッケージされています。
・「メンター制度導入 マニュアル」1冊
・「メンター研修 教材」10人分
・「メンタリング・スタート ミーティング&研修 教材」10組20人分
・「メンタリング終了ミーティング 教材」10組20人分
(大澤 邦雄 著)
■メンター/メンタリング入門
メンターやメンタリングについての分かりやすい入門書です。企業の制度導入事例が詳細に掲載されています。1999年発刊ですが、今でも問い合わせが多いです。この本でメンタリングについて理解された方も多いと思います。「メンター制度サポートパッケージ」の基本セットに付属されています。
(渡辺 直登・久村 恵子 共著)
■Do!メンタリング
メンタリングに臨む考え方や姿勢や、6ヶ月間(6回分)の具体的なメンタリングのためのテーマ設定、スムーズに進めるためのワークシートが掲載されています。メンター用・メンティー用と対になったテキストです。「メンター制度サポートパッケージ」の基本セットに付属されています。
(大澤 邦雄 著)
【日本メンター協会】
Tel:03-3409-1033 / Mail:m-jimukyoku@mentor-kyoukai.jp