貴様ら!俺の言うことを聞いてみませんか?

鳩山太郎でおなじみの

ヴォルフガングはどうなったのだろう。。。藤井君も。

いや、そろそろ年末だし、Iさんも気にしておられたから・・・笑

だってカラクリ知っているんだもの・・・もうすぐ選挙ですよね。

貴様ら!俺の言うことを聞いてみませんか?

黙ってカネおいてけよシナ人(笑)。

安倍首相と習近平の会談の裏で経済界はスタートを切っているようで、中国経済界の大物が来日しているそうです。なんでも来日した主要メンバー全てが皆プライベートジェットで来日しているとか。

トップはゴルフで部下は仕事、来日して上場企業の買収なんかをしているとのことです。

物を売るのは悪くはないですが国を売りそうな連中が動いているとかいないとか。

まぁ、こんな情報が来るくらいです。国土交通省航空局は、どこのプライベートジェットかわかりますね。調べて公安に回すように。

貴様ら!俺の言うことを聞いてみませんか?

どっかで見たことある名前だなと思ったら

http://crag.naturum.ne.jp/

なんだ。あわっちゃんか。まだ草津いってるの?ところで今何して食ってるのさ。

俺は山に登るなんて時間も手間もかかる割に金にならんし、山にいるような女は嫌いなんで、登山みたいな眠たいことはまず100%やらない。やる人の気持ちもわかるし、否定もしないが、「登山なんて自己満足の極みだろ。登るのが目的ならヘリチャーターすればいいだろ」って人。でも、登山はその課程がいい、という気持ちもわかる。若干の非日常と、自分を追い込むというか、疲労という若干のマゾヒズムみたいなのがいいんだろうね。俺は遠慮しておくが。

俺は登山といったら、せいぜい、車で高原まで行って、そこから、なだらかな坂を10分歩く程度だわ。それで、十分俺にとっては登山だ。それよりも、さっさと温泉でも行って、飯食って酒飲んでクダ巻いて、疲れたら風呂入って寝る方が向いてる。

俺にしてみりゃ愛宕山で十分「山」だよ。機会があったら昼飯後の運動がてら登ってみようかな。

貴様ら!俺の言うことを聞いてみませんか?

「11月17日 アメリカの動き」お送りします。

インテリジェンスレポート「11月17日 アメリカの動き」

http://www.j-cia.com/archives/11095

ケリー国務長官がイスラエルのネタニヤフ首相に“犬のように”殴られたという噂が少し前に飛び交いましたが、真相はやはりあの国との関係だったようです。中東情勢に関しては、大まかな流れた形成されつつあります。金融大国スイスの動向にも注意が必要ですね。

*目次
[ホワイトハウスのデッドライン]
[APEC]
[ヨーロッパ危機の打開]
[イスラム国]
[マーケットの動向]

 

http://www.j-cia.com/archives/11095

貴様ら!俺の言うことを聞いてみませんか?

VISAダイナースか。

シティバンクが国内のリテールから撤退するのは聞いていたが、ダイナースクラブは三井住友信託銀行が買収するのか。

これからは「三井住友VISAダイナース」とかになるのかね?

貴様ら!俺の言うことを聞いてみませんか?

一日あっという間

昨夜は19時くらいに寝て、朝5時に目覚めた。というわけでいろいろ仕事をしていたが、ふと時計を見るともう17時。時間たつの早いなぁ。

本当は、毎日、時間の流れというのは違うのではないだろうか。同じ一日でも、すごくゆったり過ぎるような気がするときもあれば、今日みたいに、あっという間の時もある。もちろん、科学的に証明できるものではないけれど、時間の進む速度が違うような気がする。

今日はまだ小説も書きあがってない。書いてる途中に卒業論文を頼まれたからだ。それの相談とか軽いテーマ作りで3時間くらいかかった。これ2週間以内で仕上げるのか・・・まじめに書くならきついなぁ。テーマは簡単だし、その程度の知識なら一日あればつけられる。しかも卒論なんて2万字程度だから、資料一日読んで、翌日一日をプロット作りにして、翌々日の半日で書いて、半日で直す・・・3日間で終わるかな。だけどそれでいいのかな?

俺の文章じゃできすぎててダメなような気がするけどそれでもいいというし・・・。多少は表現レベルを下げるとかはするけど・・・。俺のを元にして本人に直してもらわないとダメだし、ゼミならその指導の内容とかも聞かないと・・想定問答に回答とかもいるだろうな・・・これを同時にこなしながらやるのか。3日間と言ったけど実際は今週丸々かかるなぁ。

とある知り合いに頼まれたんだが、論文代行って結構リスクあると思うんだけど・・・ま、いいか。小遣いくれてノークレームなら。

というわけで、俺の書いた論文とはいえ、第三者の添削は必要。心当たりある人は覚悟して待っててください。「即座に添削して」って送りますから(笑)。

貴様ら!俺の言うことを聞いてみませんか?

確かに言うことごもっとも

以下の本を読んでみた。確かに言うことごもっとも、おっしゃるとおりなのだが、そこまで金だけに執着して生きられるものだろうか。

確かに、実践すれば資産形成は可能だろう。億万長者も夢ではないというのが現実的な数字と計算によって示されている。

だが、俺は前にも書いたが、

「今を楽しまなきゃ意味がない」

と思って生きている人である。アリとキリギリスなら、間違いなくキリギリスの生き方だ。しかも、無駄使いをするために稼ぎ、カネを使っていまを楽しむために生きている。それが快感になる。俺はそういう刹那的な人生しかおくれないのだから仕方がないかもしれないが。老後はとんでもないしっぺ返しを食らうかもしれない。でも、そんなことはどうでもいい。どうにもならないのなら死ねばいい。福島で作業員でもやれば、ほどよく死ねるだろう。俺はそれでいい。苦しんで生きるのであれば、太く短くぽっくりと、がいいのだ。とはいえ、俺はそう簡単に死なないだろうけど(笑)。なにせ、最後は人を押しのけてでもなんでも、自分とその周りだけはどんなにアコギな手を使っても守るから・・・。

この本は本当にいい本だと思う。おっしゃることごもっともなのだ。ほとんどの人にとってはいい参考書になるだろう。

貴様ら!俺の言うことを聞いてみませんか?

日本の政治家も、いつまでもいないでうまく動けよ

日本で、政治家を引退した人というのは、だいたい、以下のパターンだ。

1,選挙にとおらないので引退・・・これはブローカーとかになったり、だいたいろくでもない道を歩む。地盤も看板も鞄もない、人望なんて一ミリもないという輩である(でも実際このタイプが国会議員には多い)

2.老齢で引退・・・森や福田のようなパターンはあるものの、国の特別大使だのなんだのとか、あとは税金が投入されている財団や、日本国内の団体の役員になるくらいで、たいしたことはしてない。飯は食えるので十分なのだろうけど。

3,地盤を譲るので引退・・・これは2,に近いものがある。若いうちにさっさとやめて子供に継がせたのは小泉純一郎くらいのものではないだろうか。小泉とはいえ、若くはないが。それと、今はレアケースかもしれないが、秘書に譲るパターンがある。

↑だいたいこんなもので、やめた政治家というのにロクなのはいないというのが日本の政界である。大臣を歴任して、経済情報にも詳しく、政治家やめてもカネ稼いでいるなんて、竹中くらいのもんだろう。あとは、元政治家が海外事業に絡むという話だと、やたら口利き料が高いか、それか詐欺かの2パターンである。日本の「元政治家」でカネがない奴というのは、基本的にろくでもないと思って差し支えないのだ。これが、元国会議員、元都道府県議会議員、元市区町村議員・・・と、だいたい議員を辞めた奴の持ってくる話にはロクな話はない。いかにも詐欺みたいな話ばかりなのだ。どうしてまともにやらないのだろう、と思うくらいに。

まぁ、そもそも、資格もなんもない奴で議員になり、当選回数が重ねられない奴などを信用するバカが悪いんだけど。

日本以外ではちょっと違うようだ。

http://www.j-cia.com/archives/11090

↑フランスの元首相はすごい。これくらいできるようになればなかなかなのだが、日本では出そうにないなぁ・・・

 

 

http://www.j-cia.com/archives/11090

貴様ら!俺の言うことを聞いてみませんか?

裏切り者は消される運命

ある人からメールが来た。そう言う奴だろ元々。闇社会と金だけで繋がると、裏切ったら殺される。

シノギに関与せず、人間関係だけで闇社会の人間と繋がっていれば、殺られない。なぜなら、金にならんから。

———-転送メッセージ———-

堀江がなんかいってる 笑

ワンピースが仲間とちちくりあって 俺にはわからねえよの流れで野口さんの話出てたのだと思います

http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/41908436.html

貴様ら!俺の言うことを聞いてみませんか?

だれだったっけ?

http://www.yomiuri.co.jp/national/20141115-OYT1T50043.html?from=ytop_main7

高野山の坊さんで相当偉い人がうちを見ててナントカ、っていう話あったけど、誰から聞いたんだっけ(^_^;)

貴様ら!俺の言うことを聞いてみませんか?

成田遠いけどマイルでファースト取るにはいい。

俺は常々、横田基地と成田をスイッチできないモノかと思っていた。もちろん採算だのなんだのは考えていない。「将来的に国民が便利かどうか」だけの話だ。

産業がないのなら、余ってる土地に外人専用刑務所でも作って、米軍に管理委託すればいい。どうせ足りないし、英語だのなんだの話すの面倒だろ。外人の犯罪者なんか死んでも何でもいいんだから、米軍に投げた方がいい。そうすれば日本人の雇用も増える。ほら、解決。

横田付近は高速道路と、電車を整備。あと、調布空港も使って、小型機で30分単位で神戸にでも飛ばせばいい。あと、県営名古屋空港とか。案外需要あるんじゃないのか?

成田のメリットデメリット。。。マイルでファーストの席を取ると、比較的すいてるとか?ファーストラウンジにほぼ、客がいないとか、そんな程度かなぁ。後いいコトなんて何もないよね。遠いしさ、車で行っても渋滞するし、電車も乗り換えとか面倒だし、そもそも、普通電車だとウザイし。成田エクスプレスいいけど、渋滞してなければ車の方が早いから、モタモタ走られていやになる。スカイライナー?俺新宿だから、わざわざそこまでいって乗るのめんどくさい。

羽田のメリットは、近いこと。これにつきる。デメリットは駐車場がすぐ満杯になるのと、客が増えたから混んできてラウンジいてもウザいとかかなー。

こんなもん、今まであんな遠いところに行かせてた方がおかしいよ。こっちに来いって言う千葉県も、頭おかしいとしか言いようがない。まぁ、別に千葉県がガタガタいったって「うるせぇよ竹刀でも振ってろ!実質、副知事が仕切ってるだけだろ千葉県なんて」って健作に言ってやればいい(笑)。だいたい、いままでおいてやったのをありがたいと思えよ国費使って。俺に言わせれば、成田空港なんて「助さん、格さん、もういいでしょう」って感じだよ。空いてること以外のメリット何もないんだから。

・・・しょうがねぇな。プライベートジェットの羽田発着および航空路の使用をすべて禁止すればいいだろ。国賓以外の例外は一切認めなければいい。全部成田に回せ。どうせカネ持ってるんだから。成田から都心へは自分でヘリ使えっていって、エクセル航空にでも運営させときゃいいじゃねぇか。

以下日経。

 

 国土交通省が航空業界に求める「成田縛り」という暗黙のルールに早くも綻びが生じている。羽田空港に国際線を就航した場合、同じ国へ向かう成田発着便を残すよう求めた行政指導に反して、路線撤退や縮小を模索する動きが止まらない。成田路線の存続をねらう国交省のもくろみは崩れ、航空行政は見直しを迫られている。

 ■英当局から書簡

9月上旬、英国の航空当局から国交省へ届いた1通の書簡が大きな波紋を広げた。「no longer be allowed」(これ以上の運航は認められない)――。全日本空輸が3月に就航した羽田―ロンドン線を問題視し、路線認可の取り消しをちらつかせる内容だったからだ。

就航から約半年。ようやく定着してきた路線が標的になったのはなぜか。それは航空会社に成田路線の維持を求める国交省の思惑と、来年1月末に成田―ロンドン線から撤退する英ヴァージン・アトランティック航空の決定が関係している。

貴様ら!俺の言うことを聞いてみませんか?

去年も見たような気がするな

有楽町の皇居側の通りのツリーイルミネーション。
毎年この時期、なぜかこの近辺で飲みがある。だから毎年見るんだけど、このイルミ通りの洋服屋は高くて買えん。

IMG_4520.JPG

貴様ら!俺の言うことを聞いてみませんか?

早寝早起き

昨日話していた人と、「やはり夜は21時か22時に寝て、朝は4時とか5時に起きるのがいい」という話になった。そのとおりだ。わかっている。まぁ、飲み歩いている日は無理なので最初からあきらめるとして、ほかの普段の日は、できるだけそれを心がけたいところだ。

実は昨日は2時間くらいしか寝てなかったので、夕方からちょっと飲んでいると、もう眠たくてしょうがなかった。先方の新幹線の時間もあるので20時前くらいに別れて、仕事があるのでやらないと、と思って事務所に向かったモノの、シャワーを浴びてパソコンに向かうと、ものすごい眠気。フラフラするくらいだったので、無理せずに眠ってしまった。

それで朝起きたら3時すぎ。きゃー!っとおもいとりあえずやり残しの仕事一つを終わらせる。小説書きはちょっと後にして、運動しないとどうも昨日の揚げ物が残っていそうでいやだ。(そうはいっても銀座いわたのあじフライはうまい。自家製タルタルもつい食ってしまう・・・)

というわけで、ほどよく心臓も動き出したので、とりあえず軽く早足ウォーキングとストレッチでもしてからまた仕事をしよう(起き抜けのマラソンを日課にしている方がいますが、見かけや数値は健康でも、突然の心停止の原因となります。ご注意ください)。

やはり早寝早起きはいいねぇ。時間が有効に活用される気がする。やっぱり、基本は和の粗食で早寝早起き、適度な運動だよねぇ。起き抜けに自分で作ったフレッシュ野菜ジュース飲んじゃったりしてね。でも、すぐそういう生活に飽きて、惰眠をむさぼったり、飲み屋でねーちゃんの顔見て毎夜朝から夕方まで寝ているダメな生活をしたりもするんだけど。でもそれやってると疲れるし、こんどはそれに飽きて、また健康な生活がいいという。。。人間の欲望のまま、我慢せず生きている二階堂です。長生きしそうだな俺(笑)。

貴様ら!俺の言うことを聞いてみませんか?

マスコミにだまされる庶民なんてこんな程度か

最近、

「選挙やったら税金700億使うんだって。無駄遣いだ~」

とか、したり顔で言うバカが多い。どうせ、テレビで見て、ロクに税金も払ってないばかりか、下手すると、老人で、保険診療して恩恵にあずかっている貧乏人が文句を言っている。バカかおまえら。おまえら700億納めてから文句言え。

税金を1億以上払っている奴ならまだ言ってもいいが、払うカネもない奴が何を言っているんだと。そんな人のカネに文句なんか言っているからおまえらはダメなんだと。

700億、国内で使う。いいじゃないの。箱物作るわけじゃないでしょ。みんな、「生きて流れるカネ」だもの。しかも、国内で、全国びっちり一斉にやるんだよ。これ、景気対策と同じだよ。子ども手当みたいな、払うカネよりコストの方が大きいみたいなモノじゃないんだから。

ほんと、世の中は自分の分際もわきまえず、人が言ったことを鵜呑みにして自分で何も考えない奴ばかりだよ。そして人のカネを妬んで・・・あほかいな。

昨日聞いていてよっぽど「だからおまえらはその程度の生活しかできないんだよ馬鹿野郎!」と言ってやりたかったが、むしろ、気づかないでバカのままの方がいいんだろうしと思って口を挟むのをやめた。バカがいるから俺も飯が食える。全員利口で情報がいじれるくらいだったら、俺の今の立場はないだろう(笑)。

貴様ら!俺の言うことを聞いてみませんか?

ナイスジョーク

夏に行われた財務省主催書道展の写真

http://uproda.2ch-library.com/839828xLY/lib839828.jpg

貴様ら!俺の言うことを聞いてみませんか?

やっぱりプーチンの勝ち

Служба внешней разведки(SVR:ロシア対外情報庁)の人間も見ている本レポート。

本日は、「やっぱりプーチンの勝ち」をお届けする。

http://www.j-cia.com/archives/11087

貴様ら!俺の言うことを聞いてみませんか?

結局

爺さん婆さんのホッとする雰囲気がいい、銀座のいわたで、あんまさんとまぁまぁ飲みました。

銀座にいるのにクラブも行かず、かと言って六本木にも向かわず、俺って偉い!(笑)
↑当たり前だろと(^_^;)

貴様ら!俺の言うことを聞いてみませんか?

まさかのとりで満員

つーわけで、行き先変更。
新橋近辺で。。。なんかあったかな?

ここで間違って六本木とか行くとえらいことになるしそもそもツレは新幹線で帰る。
うーむ。

貴様ら!俺の言うことを聞いてみませんか?

毎日いろいろ考える

俺は司法試験の2日前にとあるとんでもない病気で救急搬送されて司法試験をあきらめた人間だ。だが今の人生に満足している。でも、あれから20年くらいたつのに、いまだに法律的な理屈を考えるのは大好きで、某司法官庁(笑)や、法務省司法試験組、場合によっては財務省などといろいろ話すのが楽しい。官房長は嫌いだけど。

で、その「勉強」というか、ケーススタディとして思ったことがある。

たとえば、俺がここで、

「KADOKAWA・DWANGO  (9468)の株って上がるの?」

って聞いたとする。上記質問を書くことそれ自体は、なんら構成要件に該当しないので適法行為である。「適法行為である」ということは、法律専門家のほぼ全員が賛同するところだろう(未必の故意とかを考えるとキリがないですが、基本的に被疑者は自供せず、すごいヤメ検がついている前提です)。

で、次。ここからが重要だろう。

「返事が来たケース1」・・・誰かが回答してくれたとする。信用できる人から来ていれば、つまり内部だとだいたいわかれば、そりゃ信じる。で、その株を買う。もし、「私社長ですけど」と言ってきて、さらにメールも明らかに本人であるとかなら、完全にインサイダーでアウトだろう。これは、構成要件に該当し違法有責。心神喪失がなければ金融商品取引法違反だ。 だけど、メールなりなんなりで教えてくれた人が、たとえば、第3者が客観的にそのメールを見て、「合理的に判断して会社の人間であるという明示的な証拠」がなければどうだろう。俺に未必の故意があっても、俺が「信じなかった」と言ってしまえば、インサイダーは成立しないだろう。一次提供者も二次提供者もない。まぁ、明示的であり、被疑者がその事実を明らかに知っていたと認定できるかどうかは、事件になった場合、裁判所の判断だろう。弁護士の数と裁判官の性格により変わるだろうね。

次に、「返事が来たけど、なんだかわからないケース」・・・誰かがうちに投稿してきたとする。相手は全然わからない。でも、情報通りばっちり上がって利益が出た・・・これも、ほとんど立証が無理だろう。外形的には、上記の「株上がるの?」しか書いてない。で、儲かったからと言って、それだけで家宅捜索令状を取ってがさ入れするのには無理がある。「おそらくインサイダーだろう」と思ってガサいれてパソコンを押収しても、情報が来たであろう証拠がなければおしまいだ。

もう少し違うケースはどうだろう。

「上がるの?」と書いた→回答は来なかった→(何か書いた)→利益が出た

この場合はどうだろう。情報提供者、つまりインサイダー情報がない状態である。もちろん、「あそこは上がるって聞いたからみんなで買えよ!」とかやると、風説の流布ということで処罰も可能かもしれない。

しかし、「僕買ったからあがって儲かったらいいな。そしたら妹にクリスマスプレゼントを買えるんだけど」と書かれたら、風説でもなんでもない。「株を買った」という事実の羅列は、金商法11条による言論活動なので適法だ。さらに、「あがったらいいな」はタダの希望であり、それは風説には当たらない。

たとえその際、一次情報提供者に「絶対上がるよ」と言われていても、「あがったらいいな」と書いた人は問題がないだろう。なぜなら、インサイダー情報があったとしても、100%株価が上がるという証明は不可能だからである(たとえば絶対株が上がる情報があったとしても、ブラックマンデーみたいのが起きたら上がらない可能性の方が高い。よって「インサイダー情報イコール利益」にはならないため不可能)。

———————————————————–

↑これは、ほんの一例です。こんな理屈とかをいつも考えているんですよね。上記は、文章にすると長く感じますが、実際考えているのは10秒くらいです。で、法律と言っても、文章だけで実際の運用には、役所特有の「理屈」がついている場合がある。だから、実際の現場の話も聞いてみるし、一方、有名な法学者にメールで質問してみたりもする(知り合いなので・・・)。だから、法の現場運用とかがわかる。そうすれば、似たような事件が起こったときに方針が読める。

「そんなことして楽しいの?」って思うかもしれません。でも、運動と一緒で、勉強も「継続的に学ぶ」癖がついていると、いざというときに力になる。勉強は何も、学校に行かないとできないわけではないのだから。周りに何かが起こったときも、法律的にどう対抗すればいいか考えるのがたやすくなるんです。

上記は法律の話ですが、ほかでも一緒です。「どうやったら人たらしになれるか」とか、まぁ毎日いろいろ考えていたりします。考えていることが当たると非常にうれしい。たとえば、「洋服屋に行ったら、値札見て、店の売り場の広さ見て、従業員の人数からコストを割り出して原価計算をしてみる」んです。あとで関係者に聞いて、見事合っていた場合は結構快感です(笑)。

そんな私を見て、うちの零号機は「変な人」っていうんですけど。だけどそういうことを毎日考えていたから、ここまでできたわけで。最初はとうてい理解できなかったみたいですけど、いまは理解しているみたいです。それでも「あなたは何を考えているかわからない」と言われるから、やっぱり私は少しおかしいんでしょうな!(苦笑)。

貴様ら!俺の言うことを聞いてみませんか?

Eeny, meeny, miny, moe.

経営も人生も、毎日選択ばかりだな。ただ、選択肢が「Eeny, meeny, miny, moe」2択とは限らないけど。