テーマ:TOYOTA車
「 人生 初の 車高調 ですわ~ 」
と ご入庫いただいたのは 新〇さん
乗り換えたばかりの 新型ヴォクシー ハイブリッドに
TEIN ストリート フレックス + EDFC アクティブ PRO の 装着です
まずは フロントから ・・・
フロントは ワイパー カウル などを 外さなければ なりません
そうすると ようやく ショック アブソーバーの 取付が 見えます
この クルマは 初めての作業でしたが 最近の クルマは
このような 構造のクルマが 増えてきましたねぇ~
で、仮組で 出荷 されている 足回りの 部品などを確認しながら
寸法を 決めつつ 本組していきます。
今回は EDFCを 同時に装着するので ショックアブソーバーに
減衰力調整用の モーターを 装着します
この様に 必ず 付属の イモネジに 交換してください
それから モーター本体の 装着です
取扱説明書 に 従い きっちりと 取付ましょう
TEIN さんの 説明書は ものすごく シッカリと 書かれていますので
必ず すみから 隅まで 熟読してから 作業してくださいね (笑)
モーターは 水が入ると 一発で ご愁傷様 と なるので
シッカリと 防水対策を します
これを 車体に取り付けて モーター駆動用の ドライバーを 装着
お次はリヤ
あっ と いう間に 装着 (笑)
じっさい こんなに楽だったら いーなぁ (^^;)
で こちらも モーターと ドライバーの 装着
内装などを 外さないと 作業できません
けっこう 手間が かかるんですよねぇ~
最後に 本体 コントローラーを 装着です
どこだか わかりますかぁ? (^_^;)
運転席 側から 助手席側を 見てます
で ごそごそ して ・・・
コントローラーは オーナー氏の ご要望で
運転席 右側の 吹き出し口 上部へ・・・
最後に OBD 診断機で ダイアグ などを
チェックして 作業完了
走行テスト して 納車しました
ちなみに・・・
四輪アライメント 調整は
装着後 約1か月 たってから 再入庫していただきます
なぜならば、、、
基準値で 組み付けましたが 車高の具合は 好いのか?悪いのか?
実際 走ってみないと わかりません
車高を 帰れば アライメントも 狂ってしまいます
なので その間に あちこち 乗っていただき 車高の具合を 見ていただいてから
取付 確認を かねて 再入庫での 調整を おすすめしています
いいね!した人
|
コメント(0)
同じテーマ 「TOYOTA車」 の記事
- AZR60 ノア 玉〇 号 10月11日 8
- ブレイド フロント ブレーキ 09月13日 5
- ブレイド つづき 09月12日 4
- もっと見る >>