日本経済新聞

11月17日(月曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

速報 > 政治 > 記事

増税延期・解散、首相が18日表明 「国民の理解必要」

2014/11/17 2:01
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

 【ブリスベン=中山真】安倍晋三首相は20カ国・地域(G20)首脳会議出席から17日午後に帰国し、来年10月からの消費増税の延期と衆院解散・総選挙に踏み切る方針を18日に表明する。これに先立ち16日、ブリスベン市内で同行記者団と懇談し「国民の理解と協力なくして政策は進められない」と述べ、増税延期は衆院解散・総選挙で国民に信を問うべき事態になるとの認識を示した。

 首相は増税を延期した場合の対応に関し「民主党の大失敗はマニフェストに消費税を上げると書かずに、民主主義の基本である選挙で国民に問うことなく(引き上げを)決めたことだ」と指摘した。自民党は2012年の前回衆院選公約で消費税率の10%への引き上げを打ち出している。増税延期は公約の見直しにつながり、国民の信を問う必要が出てくるとの考えを示唆した。

 衆院解散については「私自身は解散に言及したことは一度もない。この言い方を変える段階にはない」と具体的に言及することを避けた。

 増税判断をめぐっては「税収を増やすために税率を上げるわけで、景気が腰折れしてデフレに戻り、税収が落ちていけば元も子もない」と強調した。「冷静な判断が求められている。精神論で国民生活に大きな影響を与える判断をすべきではない」とも語り、法律通りの引き上げを求める意見を暗にけん制した。

 増税延期は「アベノミクスの失敗だ」と野党は批判している。首相は政権発足以来の雇用や名目賃金の改善実績に触れ「我々の経済政策抜きに、この状況をつくり出し得なかったことは明確だ」と力説。「アベノミクスの成功を確たるものにするためにどうするかだ」と語り、増税を見送ってもアベノミクスの失敗には当たらないと反論した。

 首相は17日に公明党の山口那津男代表と会談する。同日に発表される7~9月期の国内総生産(GDP)速報値や増税の影響を点検する有識者会議の18日の最終会合を踏まえて増税先送りを最終判断する。衆院選日程は「12月2日公示―14日投開票」とする方針だ。実施可能な最も早い日程にすることで15年度予算の編成作業への影響を最小限に抑え、年度内成立を目指す。

小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有
関連キーワード

安倍晋三、山口那津男、増税延期

【PR】

【PR】

主要ジャンル速報

【PR】



主な市場指標

日経平均(円) 17,490.83 +98.04 14日 大引
NYダウ(ドル) 17,634.74 -18.05 14日 16:31
ドル/円 116.61 - .64 +0.32円安 17日 8:26
ユーロ/円 145.97 - .02 +1.18円安 17日 8:26
長期金利(%) 0.480 -0.015 14日 15:56

人気連載ランキング

11/17 更新

1位
税務署は見ている
2位
超サクッ!ニュースまとめ
3位
きょうのことば

保存記事ランキング

11/17 更新

1位
走って脳を鍛える [有料会員限定]
2位
(3)1年 平均的な保有期間 [有料会員限定]
3位
セブン、17年度国内2万店に [有料会員限定]
日経Gooday(グッデイ)カラダにいいこと、毎日プラス

学園投資マンガ インベスターZ 日経電子版で掲載開始
日経ウーマノミクスプロジェクト 女性が輝く社会へ 無料会員急増中
GlobalEnglish 日経版

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

[PR]

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について