狸小路で手抜き講師。
色を探すのが楽しい今日この頃。春はまだか。
寂しいのは狸小路も店を閉めるというのが続々....
手芸の「こみやまや本店」さんも閉店が決まった。演歌のCD、テープで有名だったレコード店「鈴屋」さんも閉まった。
創業120年の歴史を誇った「山福」さんも昨日で閉店。子供の頃、百留屋さんと共に食事といえばここだった。昨日、本当は行くつもりだったけど時間がなくて行けず本当に悔しい。
どちらのお店も蕎麦が主体だったんですよ。
狸小路といえば托鉢の修行僧がいつもいますね。ワシも修行僧みたいなもん。
老舗といえば「中川ライター店」さんも鉄道模型の品揃えが減ってしまった。
〒マークの自転車だけど、個人運用?市販されているのか?
今日は寒くて、アーケード内の撮影でまだよかった。1丁目から7丁目まで一時間半、ゆっくり歩けば結構撮れます。
<オマケ>
山福さんの店の前で何やら人だかり。何かと思ったらお店で使っていた食器などをご自由にお持ち下さい、とのこと!
ワシは当然、そば湯入れ、と丼を頂いた。本当はせいろが欲しかったが、もうなかった。
でも....実物が一番だ。
わっはっは、こんなのまであったよ。
これが最後の一つ。丼は割れていたが、いいじゃん!老舗山福さん、お疲れさまでした。(涙)
FinePix Z2
| 固定リンク
コメント
2枚目のサドルカバー代わりのコンビニ袋がariari大先生の事だから、どこかの洗濯物を撮ったのかと思ってしまったm(__)m
3枚目、南日本?私が幼少時代の我が家の購買紙は南日本新聞でしたが何か?
投稿: 目玉親父 | 2008年3月 1日 (土) 23:32
>目玉親父さん
うっはっは。洗濯物って...下着かい!(笑)
南日本、そんな新聞もあったんですね。
投稿: ariari | 2008年3月 2日 (日) 00:51