サイボウズとインフォテリアが提携。kintoneをGUI操作で企業内のシステムやクラウドに接続する「ASTERIA WARP kintoneアダプタ」発表

2014年11月17日

インフォテリアは11月13日サイボウズと提携し、サイボウズのクラウドサービスである「kintone」と業務システムやクラウドとのデータ連係を可能にする「ASTERIA WARP kintoneアダプタ」を発表しました。

fig サイボウズ 代表取締役社長 青野慶久氏、インフォテリア 代表取締役社長 平野洋一郎氏

ASTERIA WARP kintoneアダプタは、インフォテリアのデータ連係ソフトウェア「ASTERIA WARP」のオプション。

ASTERIA WARPはさまざまなアプリケーションやデータベース、ファイルなどを接続し、相互にデータ変換をして連係可能にするソフトウェアです。HTTPやSMTP、FTP、SOAP、RESTなどさまざまなプロトコルを用い、OracleやDB2、SQL Server、MySQLなどのデータベース、XMLやHTML、CSV、PDF、Excelワークシートなどのデータフォーマット、SAP ERPやSalesforce、Windows Azure、Amazonクラウドなどのアプリケーションやクラウドサービスに対応します。

ASTERIA WARP最大の特徴は、こうしたデータ連係や変換、加工といった手順をすべて画面上にアイコンを並べてつなげるといったグラフィカルな操作により、ノンプログラミングで定義できるところです。

fig

一方でkintoneも、画面上にテキストフィールドやボタンをドラッグ&ドロップしていくことでノンプログラミングで業務アプリケーションを開発できるのが特長。開発したアプリケーションはPCやスマートフォンのWebブラウザから利用できます。

kintoneとAsteriaの連係によって、kintoneを企業内のデータベースやクラウドサービスへ接続し、基幹業務やクラウドサービスをPCやスマートフォンから利用できるさまざまなカスタムアプリケーションの開発が促進される環境が構築されることになります。

ASTERIA WARP kintoneアダプタは現在開発中で、11月27日から実験用ビルドの提供を開始。

ASTERIA WARPの月額使用料モデルも発表

インフォテリアは同時に、ASTERIAの月額使用料モデルとなる「ASTERIA WARP サブスクリプション」の開始も発表しました。クラウドのように月額利用料での支払いが広まりつつある中で、ASTERIAも月額で払いたいといった要望があり、それに応えたもの。

ASTERIA WARPサブスクリプションは月額24万円で、開発ライセンスに相当するDesigner使用料、問い合わせやバージョンアップなどに対応するサポート料も含みます。

このエントリーをはてなブックマークに追加
Bookmark this on Delicious

タグ : インフォテリア , クラウド , サイボウズ

≪前の記事
[速報]インテル、Amazonクラウドの新インスタンス向けに、Amazon専用設計のプロセッサを提供したと表明。AWS re:Invent 2014

Loading...

Blogger in Chief

photo of jniino Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。新しいオンラインメディアの可能性を追求しています。
詳しいプロフィール


新サイト「Publickey Topics」始めました!


Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
RSSリーダーで : Feed





アクセスランキング - 過去7日間

  1. [速報]マイクロソフト、「.NET server framework」のLinuxとMacOS X用オフィシャルディストリビューションを発表。.NETアプリケーションのビルド、実行が可能に
  2. [速報]まるでクラウドで走るマクロ言語「AWS Lambda」発表。AWS re:Invent 2014
  3. [速報]マイクロソフト、フル機能の無料版「Visual Studio Community 2013」公開
  4. [速報]Amazon Aurora発表。MySQL互換で性能5倍、商用リレーショナルデータベースと同等の機能を提供するマネージドなデータベースサービス。AWS re:Invent 2014
  5. [速報]マイクロソフト、フル機能の無料版「Visual Studio Communiti 2013」公開
  6. [速報]マイクロソフト、サーバサイドの「.NET Core Rutime」と「.NET Framework」のオープンソース化を発表。C#コンパイラやASP.NETなど
  7. Amazonクラウドのシェアは27%、2位マイクロソフトは10%だが136%の急成長、3位はIBM。Synergy Research調べ
  8. FluentdがKubernetesの標準ログ収集ツールとして採用
  9. [速報]Docker社CEO、Docker時代に向けた進化のロードマップを表明。AWS re:Invent 2014
  10. IBM、SoftLayerの東京データセンターを12月中旬に開設。サーバ1万5000台を用意
  11. [速報]Amazonクラウド、コードリポジトリ「AWS CodeCommit」と、継続的インテグレーションサービス「AWS CodePipeline」発表。AWS re:Invent 2014
  12. [速報]Amazonクラウド、デプロイツール「AWS CodeDeploy」発表。ローリングデプロイ、ロールバックなどを一元管理。AWS re:Invent 2014
  13. Amazonクラウド、「AWS認定DevOpsエンジニア」の試験開始
  14. [速報]Dockerをサポートした「Amazon EC2 Container Service」発表。AWS re:Invent 2014
  15. [速報]インテル、Amazonクラウドの新インスタンス向けに、Amazon専用設計のプロセッサを提供したと表明。AWS re:Invent 2014

Publickey 最新記事 10本

Publickey Topics 最新記事 10本


PR - Books


fig

fig

fig

fig



blog comments powered by Disqus