驚きの年収!日本の歴史を変えた偉人はいくら稼いでいたのか?

はじめに

年収 偉人 給料 織田信長 豊臣秀吉 松尾芭蕉 新選組 坂本龍馬 西郷隆盛

現代と比べ、昔の人はどのくらいお金を稼いでいたのでしょうか。
日本の歴史を変えた偉人達を中心に、ちょっと気になる昔の人の年収を覗いてみましょう。

戦国編

織田信長のマーケティング

1106-02

尾張(名古屋市周辺)、美濃(岐阜県)など彼の直接支配地の石高約110万石。半分を税金、さらに3分の2を家臣のお給料とすると、信長自身の石高は20万石弱。現在のお金に換算すると7000×20万石=140億円になります。

1石(米約150㎏)=1両と計算されることが多いようですが、年代やものによっても物価が違い、お米で換算しても5000円~10000万円と解釈が様々。ここでは、概算で一石7000円位を目安に計算しています。
http://www.imes.boj.or.jp/cm/history/historyfaq/1ryou.pdf

武将としてだけでなく、商才にも長けていたようです。その大きな収入源となったのは、堺、大津、草津の海洋路(港)制覇、そしてこの時代、揺るがない権力と経済力を持っていた仏教、大寺院を支配したことだと言われています。
http://booklog.kinokuniya.co.jp/kato/archives/2014/02/post_386.html

信長の鉄砲は有名な話ですが、1500丁、お金に換算すると3万石弱くらい持っていたそうです。当時の足軽一人の年収が2石弱、鉄砲一丁に足軽10人分の年収を投じていたことになります。戦争に勝ち続けないと、確かにモトは取れませんでしたね。
http://tma-cs.blogspot.it/2010/04/blog-post_09.html

豊臣秀吉のバンキング

年収 偉人 給料 織田信長 豊臣秀吉 松尾芭蕉 新選組 坂本龍馬 西郷隆盛

農民から朝廷の最高位の関白にまで上り詰め、太閤となった最盛期の石高がおよそ222万石。現在のお金に換算してなんと1554億円!彼の最大財源は、佐渡、石見、生野などの金山、銀山からの上納品でした。金の大判だけで年100万両を超える収入があったものと推測されています。収入もすごかったですが、支出もハンパではなかったようです。
http://kh16549.blog.fc2.com/blog-entry-2.html

江戸編

徳川家康のライフスタイル

年収 偉人 給料 織田信長 豊臣秀吉 松尾芭蕉 新選組 坂本龍馬 西郷隆盛

戦国時代を生き抜いて、征夷大将軍として諸国のトップに君臨したのが60歳。彼の当時の取り分はおよそ100万石、現在のお金に換算すると700億円でしょうか。

自分の死後に備え、幕府と徳川家の将来のためにコツコツと模索し、決して無駄遣いをしませんでした。食事中、たくあんの二切れ目を所望した長男を、贅沢するなとみんなの前でひどく叱りつけたというエピソードも残っています。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1114800561

すごいケチだったようですが、お金の使い処をわきまえ、シンプルな生活をしていたようで、現代の私たちの節約術の見本かもしれません。

松尾芭蕉の俳句アルバイト?

年収 偉人 給料 織田信長 豊臣秀吉 松尾芭蕉 新選組 坂本龍馬 西郷隆盛

大ヒット作「奥の細道」は死後出版されたので、彼の生涯は裕福ではありませんでした。
生前は俳句師として名が知られていたので、旅費を稼ぐため、俳句の添削を一句当たり1200円で行っていたようです。
http://www.ntv.co.jp/sekaju/onair/130622/02.html

幕末・開国編

新撰組のサバイバルマネー

年収 偉人 給料 織田信長 豊臣秀吉 松尾芭蕉 新選組 坂本龍馬 西郷隆盛

新撰組局長・近藤勇の年収が600万円、副長・土方才蔵が480万円、沖田総司、斉藤一360万円、平の隊士は120万円で、手柄によってはボーナスなどもあったようです。幕末の下級侍の年収が約100万の時代です。
http://www.ntv.co.jp/sekaju/onair/130622/02.html

坂本龍馬の開国ソリューション

年収 偉人 給料 織田信長 豊臣秀吉 松尾芭蕉 新選組 坂本龍馬 西郷隆盛

日本の革新を担った坂本龍馬。亀山社中(後の海援隊)という貿易会社を結成します。海援隊のメンバーは土佐藩から毎月5両が支払われていました。現在の35万~40万円に相当します。
http://www.junk-word.com/taiga-drama/ryouma/000329.html

龍馬は下士の家に育ち決して貧乏ではありませんでしたが、艦隊を作り、薩摩、長州藩を和解に導くなど、一塊の浪人の懐では無理な大仕事をしていましたから、お金には常に困っていたようです。
http://blog.goo.ne.jp/ryuzou42/e/69c51c9a87756e1f62f5d55b36fd0fbe

西郷隆盛のプレミアムポジション

年収 偉人 給料 織田信長 豊臣秀吉 松尾芭蕉 新選組 坂本龍馬 西郷隆盛

明治維新に貢献し、陸軍大将の地位にあった当時の彼の月給は400円。現在のお金で約2000万円に相当するそうです。最下級将校の少尉の月給が22円の時代、2等兵が1円27銭の時代ですから、すごい待遇ですよね。
http://blogs.yahoo.co.jp/pusu0129/9721048.html

しかし、のちには設立に貢献した新政府に背き、戦いに明け暮れました。人望ある英雄でありながら、無欲で質素な生活を心がけていたそうです。
http://www.page.sannet.ne.jp/ytsubu/syougai13.htm

おわりに

年収 偉人 給料 織田信長 豊臣秀吉 松尾芭蕉 新選組 坂本龍馬 西郷隆盛

何となく感覚がつかめたでしょうか。それぞれ生き方は違いましたが、当時としても、人生を左右する収入だったはず。歴史を変える偉業に、それだけの見返りがあったかもしれませんね。

SNSウィジェット