9
韓国にとって中国は「月」で真の友人、炎を上げる「太陽」日本は良きパートナーには程遠い―韓国メディア
配信日時:2014年11月15日 22時4分
2014年11月14日、韓国・金融新聞は、中国を月に、日本を太陽にたとえ「中国は真の友人で、炎を上げる日本は良きパートナーには程遠い」とする記事を掲載した。環球時報(電子版)が伝えた。以下はその概要。
【そのほかの写真】
中国語で友人を意味する「朋友」には、「月」が二つある。なぜ太陽ではなく、月なのだろうか。中国の友人が私に言った。「友人は少なくとも月に2度会うものではないか」。もし「日」であれば、会う頻度は頻繁か疎遠になる。つまり太陽は友人とは程遠いのだ。自ら光る太陽と異なり、月が輝くためには友人が必要だ。ともに照らし合うことで、友人関係は長く続く。
日本の旭日旗を見れば分かるだろう。この国は自らを「太陽」として尊び、気炎を上げて「脱亜入欧」を叫んだ。近隣諸国をだまし、少しも後悔していない。だから日本は隣国と真の友人になれないのだ。対照的に中国はどこでも広く友人になれるのが長所だ。中国の食文化は人々が集まってこそ成り立つ。だから日本に勧める。「太陽」になるのをあきらめ、「月」になることだ。そうすれば隣国と良き友人になれるだろう。(翻訳・編集/AA)
【そのほかの写真】
中国語で友人を意味する「朋友」には、「月」が二つある。なぜ太陽ではなく、月なのだろうか。中国の友人が私に言った。「友人は少なくとも月に2度会うものではないか」。もし「日」であれば、会う頻度は頻繁か疎遠になる。つまり太陽は友人とは程遠いのだ。自ら光る太陽と異なり、月が輝くためには友人が必要だ。ともに照らし合うことで、友人関係は長く続く。
日本の旭日旗を見れば分かるだろう。この国は自らを「太陽」として尊び、気炎を上げて「脱亜入欧」を叫んだ。近隣諸国をだまし、少しも後悔していない。だから日本は隣国と真の友人になれないのだ。対照的に中国はどこでも広く友人になれるのが長所だ。中国の食文化は人々が集まってこそ成り立つ。だから日本に勧める。「太陽」になるのをあきらめ、「月」になることだ。そうすれば隣国と良き友人になれるだろう。(翻訳・編集/AA)
-
バッド
-
ビックリ2
-
悲しい1
-
困った2
-
なるほど3
関連記事:
アジア大会で旭日旗バッジ、韓国の女子高生が抗議=中国ネット「敏感すぎ」「韓国の反日教育は中国よりすごい」
19日、仁川アジア大会に出場するホッケーの日本男子選手が旭日旗を連想させる模様のホッケー協会のバッジを記念品として韓国の女子高生に渡し、韓国で非難の声が上がっている。写真は旭日旗。
2014年9月20日 16時12分
記事を読む
民主党がヘイトスピーチ規制へ、法案推進=韓国ネット「日本人全体を悪く言うな」「これが国民性の差?」
28日、韓国メディアは、民主党が「次の内閣」の会合を開き、ヘイトスピーチ(憎悪表現)を規制する法案を取りまとめる方針を決めたと伝えた。これを受け、韓国のネットユーザーはさまざまなコメントを寄せている。写真は日本の嫌韓デモ。
2014年10月29日 21時50分
記事を読む
自民党、嫌韓デモ対策で「韓国の反日デモ」調査を要求=韓国ネット「日本人のレベルと一緒にするな!」
7日、韓国メディアによると、日本での在日韓国・朝鮮人に対するヘイトスピーチ(憎悪表現)を規制するため、自民党は「韓国の対日ヘイトスピーチの現状」を調査するよう関係省庁に求めた。写真は日本の嫌韓デモ。
2014年11月7日 20時33分
記事を読む
FIFA、韓国からの抗議受け、“旭日旗”デザインを「あっさり」変更―中国メディア
8日、新浪体育によると、国際サッカー連盟(FIFA)が発刊した機関誌の表紙に“旭日旗”がデザインされているとして韓国メディアが反発していた問題で、FIFAは同機関誌のデザインを“あっさり”変更した。写真は旭日旗。
2014年10月9日 15時50分
記事を読む
遺族らが韓国政府を提訴「日本の補償金返して」=韓国ネット「なんか悔しい」「日本を批判できなくなる…」
3日、韓国メディアによると、旧日本軍の軍人、軍属の遺族らが、韓国政府を相手に1965年の日韓請求権協定時に日本から受け取った資金を返還するよう求める訴訟を起こすことが分かった。韓国のネットユーザーはさまざまなコメントを寄せている。資料写真。
2014年11月4日 12時3分
記事を読む
おすすめ記事
- 最新
- 時事
- 国際
- 社会
- スポーツ
- エンタメ
- 地域
- 経済
- 文化
- 広場
- 話題