右サイドメニューの一番上には、どのような広告を掲載しておくべきなのか?という実験を始めた私(右サイドメニューに300×250のバナー掲載は古いのか?)。
試しに一番上に、グルーポンの300×250のバナーを掲載してみましたが、丸3日間たった現在の状況はというと、下記画像の通りです。
97クリックで売上件数0件。アフィリエイトの成約率なんて悪い場合には1%程度であることを考えると、これはまぁ、仕方ない部分なのかもしれません。
仮にAdsenseを掲載していて同じくらいのクリックがあったと想定すると、だいたい3000円くらいの収入はあったことになります。結論としては、グルーポンの広告を選択したことが間違っていたということでしょう。
アクセス数との比較:
参考までにこの3日間のアクセス数も晒しておきます(3日+13時間のデータ)。
8万PVのうち約100クリックされたということは、右メニュー一番上のバナーは、クリック率にして0.12%程度ですね。最近の傾向からすると、まぁまぁ高いクリック率です。
サイト広告収入のうち、20%くらい稼いで欲しい:
サイト全体の売上を考えると、はてなブックマーク経由の突風的なアクセス数ではないので、1PVあたり0.3円程度は稼ぎたいところですよね。そう考えると右上の一等地では、そのうちの20%くらいは確保してもらいたい。
計算するなら8万PV×0.3円×20%で4800円。この広告収入を稼げる広告を探さないと、この一等地はあげられないことになります*1。純広告(固定費)の話を貰うなら、月額4~5万円が相場ってところですね。
右サイドメニュー一番上をどうするか:
前回の記事でも書いたように、いまさら右サイドメニューの一番上にバナー広告を置いたところで、クリック率なんてたかが知れています。実際、Adsenseを設置しようがなにしようが、高くても0.2%程度のクリック率しか確保できないのではないでしょうか?
そうであるならやはり、バナーを掲載せずにコンテンツを上に持ってきたほうが良いのかも?という気がしています。コンテンツを掲載すれば広告が締める割合も下げることが出来るので、その分、多くの記事を巡回してもらうことにも繋がりますからね。
今後もこんな感じで試行錯誤を続けていこうとは思うので、是非、当サイト『SONOTA』の、右サイドメニューの一番上に注目してみてくださいね。以上、右サイドメニューに300×250のバナー掲載は古いのか?その2…でした。
文末リンク:
*1:まぁ20%という比率はざっくりとした話なので、実際には10%でも満足できるかもしれませんし、30%必要になるサイトもあると思います。