2014年04月13日19:56
P・4月市長・華氏・法則(5級)さんの日記
「クラウドシティなう」自動転載の停止をクラウド室に申し入れしました。
理由は、
ミス、誤転載(?)などにより発生する問題の防止、
システムの管理が難しくなった、
などです。
市民のみなさんからは、賛意とともに、多くの反対の意見もいただきました。
それぞれ傾聴に値するご意見とは思いましたが、停止の方向を覆すほどのまとまりは見られませんでした。
本機能を一旦停止することは、CCとしてひとつの有効な仕組みを失うことになりますが、今後、全く取り返せない種類のものではないとも考えました。
これから起こる、新たな仕組み、企画、ムーブメントに協力し、より風通しの良いクラウドシティを目指したいと思います。
P・4月市長・華氏・法則(5級)さんの日記
「クラウドシティなう」自動転載の停止をクラウド室に申し入れしました。
理由は、
ミス、誤転載(?)などにより発生する問題の防止、
システムの管理が難しくなった、
などです。
市民のみなさんからは、賛意とともに、多くの反対の意見もいただきました。
それぞれ傾聴に値するご意見とは思いましたが、停止の方向を覆すほどのまとまりは見られませんでした。
本機能を一旦停止することは、CCとしてひとつの有効な仕組みを失うことになりますが、今後、全く取り返せない種類のものではないとも考えました。
これから起こる、新たな仕組み、企画、ムーブメントに協力し、より風通しの良いクラウドシティを目指したいと思います。
コメント
コメント一覧
>ミス、誤転載(?)などにより発生する問題の防止、
>システムの管理が難しくなった、
って、10年以上前の素人サイト並みだったってことですか?
>停止の方向を覆すほどのまとまりは見られませんでした
上記停止理由を覆す意見がなかったって、どんだけ使えないんだよw
ノート術やって、天才になったんじゃないんですか?
クラウドシティの存在意義ってもうないじゃん。
会員になってる人は、個人ブログやったほうが安いんじゃないの?
http://blog.livedoor.jp/cloudcityblog/archives/29463195.html
そして岡田さんたちは多様性が大事であると認識しました。
しかしクラウドシティなうを停止し外部との交流を減らしたことは
大きな痛手となった。そのことにクラウドシティの連中は気づかない。