石灰
妻の症状を書いてメールしたら、次亜塩素酸カルシウムを下さった方から返事が返ってっきた。
効いているという答えだった。
このままうまく行ってくれてと願うばかりだ。
それから妻から、石灰を畑に使うのは良くない。
有吉佐和子氏の本『複合汚染』によるとあれは農薬だという。
それでネットで調べてみて、妻の方にメールを送った。
妻に確かめて欲しいことがあってメールしました。
インターネットで石灰について調べました。
苦土石灰は日本農林規格(JAS)に基づく有機農産物の生産に使用することがで
きます。
とあった。
石灰には三種類あります。
有機石灰(貝殻で作ったもの)
苦土石灰(天然の石灰)
窒素石灰(窒素肥料、殺虫剤)
有吉佐和子氏が言う石灰というのは窒素石灰のことではないかと思うんですがどうでし
ょうか?
ひできは窒素石灰は使っていません。
さてあす返事が返ってくるのを待つとしよう。
もし僕が使った苦土石灰が農薬ならば、妻の病状の悪化の原因は僕がつくた野菜という可能性もある。
しかしそういえば、弟の奥さんは野菜の勉強をして国立大の農学部を卒業したんじゃなかったかな?
そちらに聞いたほうが早いのかも。
そういえば妻本人も専門はみかんだけれど農作物をつくる勉強をして国立大の農学部を卒業しているな。
« 薬の好転反応なのか? | トップページ | あれが見たい! »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/565183/51709621
この記事へのトラックバック一覧です: 石灰:
ぼくも苦土石灰について調べた事があります。
苦土石灰は天然鉱石の石灰岩を砕いたモノを言うらしく天然物となるようです。
なので有機栽培で使っていけないものでもないそうです。
石灰は除草剤として使われることがあるらしく、苦土石灰とは別物みたいですよ。
うちの庭の畑も有機栽培にシフト中です。
投稿: さつき♂ | 2011年5月19日 (木) 12時36分
まだ妻には確認していませんが、多分妻の言う石灰とは、窒素石灰だと思います。
しかし除草剤にも使われるんですね。
有機栽培は虫との戦いですけど、生ゴミ堆肥をたくさん使うと、野菜が強くなって、あまり虫がつかなくなるそうですが、うちではいつも堆肥が少なくてなかなかたくさん作れなくて、本当に虫との戦いになってしまいます。
投稿: あきやまひでき | 2011年5月19日 (木) 20時49分