滑床アウトドアセンターブログ

親子二代 愛のメッセンジャー 【てまひままつのバーベキュー協会】さま

こんにちは~^^

皆様お元気でらっしゃいますでしょうか。

寒さがぶり返して、冷たい風が吹くときもある小春日和??

 

3月11日に、滑床アウトドアフェス2014にご出展いただける、

2つの参加団体さまを突撃取材させていただきました。

 

午前中にお伺いしたのは、山下石材さん。

【てまひままつのバーベキュー協会】の山下武久会長(右)と、

事務局で会計を担当されている息子さんの山下貴大氏(左)。

20140311 (7).JPGのサムネイル画像

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お仕事中、おじゃましました。

 

20140311 (6).JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1時間の取材で、メモをとること8ページ!!という、濃厚な取材をさせていただけました。

ありがとうございましたm(u u)m

 

【てまひままつのバーベキュー協会】がここに至るまでの経緯をおうかがいすると、

すごい流れから始まっていることがわかりました。

 

スタートは、商工会主催の「四季彩まつの」のなかで、BBQグループ。

そのとき、BBQ協会とのつながりを作ってくださったのが、中心人物は四万十の迫田司氏。

http://inaka-pipe.net/intern/interview05/

http://colocal.jp/topics/lifestyle/people/20120831_10262.html

 ↓ ↓ ↓ ↓

次に東北レボライフBBQ協会の越後啓子氏につながりを作っていただき、

http://coo-rush.com/bbq.html

 ↓ ↓ ↓ ↓

越後さんから、日本BBQ協会会長の下城民夫氏へとつなげていただいたとの事。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8B%E5%9F%8E%E6%B0%91%E5%A4%AB

 

この記事を書かせていただくために、ネットで検索してみて、

上記のそうそうたる顔ぶれが松野町に集結して、

BBQを伝授していただいたのだと分かり、改めてびっくりしています。

 

この皆様が、平成24年の秋、松野町でBBQのお話と実践をしてくださった時、

「これはいい!!!」

「おいしい!!!」

「たのしい!!!」

「これはいける!!!」

ということになり、そのままの流れで、

同年12月に第1回BBQ検定を開催するというスピード展開にまで発展したとのこと!

 

この時、検定を受けた方は地域住民が多数の28名。

そして、またまた瀬戸内BBQ協会会長をはじめとして、

たくさんの方のご協力があり、盛り上げていただいのだそうです。

 

検定で合格された方は、その後も協力や交流を続けてくださっており、

検定だけで終わらないつながりが築かれていってるようです。

 

そんな中で名称新たに、平成25年2月に発足したのが現【てまひままつのバーベキュー協会】。

そしてBBQ検定は、今年4月20日(予定)で第4回目を迎えるそうです。

【県境ナイスプロジェクト】の中でも、

「BBQロード」としてBBQを組み込んでいく動きもでているのだとか。

 

 

ここでちょっと、みなさんにイメージしていただきたいことがあります。

みなさんが「BBQをイメージして下さい」といわれて頭に浮かぶのはどんなものですか?

 

もしかして・・・

 

bbq_2.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ↑ ↑ こんなかんじですか?

 

実は、、取材をさせていただく前の私も、こんなイメージでした。

でも違ったんです!!

 

 

まず、【てまひままつのバーベキュー協会】さまから頂いたお写真をご覧ください。

bbq-3.jpgのサムネイル画像

 

 

 

 

 

 

 

こんがり焼きあがっている丸々した鶏。

よく見ると、何かの上にのっかているように見えますね。

これ・・・下味をつけた大きな鶏一羽まるごと・・・

ビールの入った缶に挿して、内側から蒸し焼きにする、というBBQ!!

 

他にも、・・・

タコを丸ごと焼いたり、玉ねぎも皮付きのまま、カボチャも丸ごと皮付きのまま・・・というBBQ。

フルーツも丸ごと焼いたりするBBQ。

 

そんな多彩なBBQ,ご存知でしたか?

私ははじめて知りました!

 

bbq-5.jpgのサムネイル画像

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

BBQって、お肉だけじゃないんです。魚介類、海鮮もあるんですね!!

そんなの常識!といわれる方は、ごめんなさい。

インドア派の私ははじめて知りました。

そして・・・インドア派だけど、やってみたいと心底思いましたよ!!!

 

お肉もただ焼くだけじゃなくて、

ヨーグルト+味噌+こしょう+塩+レモン+にんにくで味付けをしたり、

ワイン+玉ねぎにつけこんだり、

ラブというブレンドした調味料をすりこんだり。

というひと手間をかけた準備の後、1~2時間かけてお肉をゆっくり焼くのだそうです。

 

完全に、私の中のBBQへの思い込みが崩壊しました!

 

 

しかも、この【てまひままつのバーベキュー協会】というお名前の

「てまひま、まつの」という部分には、

かくれた愛がてんこ盛りだったんです!

 

 

話は、害獣とよばれる鹿、いのししなどの駆除というところからはじまります。

 

畑を荒らすから困るということで、害を及ぼす動物を猟でとっていたそうですが、

とった獲物(ジビエ)は、一部は食べるけど、多くがそのまま放置されたのだとか。

 

しかし松野町では、「命の大切さ」を重んじ、駆除対象となってしまった動物の肉を放置せず、

食肉加工場を作って「命をいただく」ことにつなげていこうという試みをされたのだそうです。

 

そして、【てまひままつのバーベキュー協会】では、

この「命をいただく」ことへの感謝が伝わるように、

BBQを通じて実践していきたいという深い、熱い思いが、

「手間」をかけて下準備をするところにも通じているようです。

 

「BBQは、ただ食べるだけではない」

「おかげさま」の精神を大切にしたい!

「生かせてもらっているんだ」という思い!

「すべてのものに感謝」する心、生き方。

 

それらをBBQを通じて知ってもらいたい。伝えたい。

野菜にも命がある。「ありがとう」の心。

この自然、生いかせてもらっている場所への感謝、「ありがとう」の心。

 

この心があれば、BBQを終えた後の場所は、元通りきれいなはず。

ゴミは捨てられないはず・・・。

自分だけ楽しんで、近隣に迷惑をかけるような行為はしないはず。

それはBBQではないそうです。

 

それがあらわされているのがこちらの写真にある「バーべ九則」

bbq-2.jpgのサムネイル画像

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「いただきます」「おかげさま」の意味が伝えられるBBQにしたい。

BBQを通じて伝えたい。

 

という熱い思いを語っていただきました!

 

 

そんな思いを共に胸に秘めて歩んでおられるのは、息子さんの貴大氏(左)。

お父様である会長から

「人として息子に惚れ込んでいる!

息子みたいな人がたくさんいたら、この地域はもっと良くなる」との熱いラブコールに、照れ笑い。

 

しかし、イケメン!好青年ですね~~~!

山下会長、松野町の未来は明るいです!!!^^

20140311 (3).JPGのサムネイル画像

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マスコミの取材の時も大活躍の貴大氏!(右から2番目)

 

bbq-1.jpgのサムネイル画像

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

貴大氏は、地元で和太鼓も楽しんでされているとのこと。

和太鼓のイベントの時にこんな体験をされたそうです。

 

「太鼓のイベントの時、自分が楽しんで演じたら、観客にそれが伝わったのがわかった。

“演者が楽しむと観客も楽しい”

自分が楽しむことが大切だと知った。

ゲスト、ホスト、その両方が楽しめることが大事。

BBQでも同じことが言えるのだと分かった」

 

と!

体験を通しての素晴らしい気づきですよね!

 

さらに、

「地元が大好き!!

だから、地域のためになるのなら、父への協力も惜しみません!」

という、これまた熱い魂を引き継いだ貴大氏。

 

いっしょにBBQを盛り上げるべく、熱く楽しみながら生きておられることが、ヒシヒシと伝わってきました。

 

「BBQは、楽しくすることができるためにも、ルールを作ったらいい。

例えば、煙が出るBBQは、近隣に迷惑をかける。

自分が楽しいからと、それをやってしまってはダメ。

誰かが不快になる楽しみ方は違うと思う」

 

と。

貴大氏は、本当にしっかりとした心をお持ちで、頼りになる方ですね、山下会長!

そこにあるのは、単なる「マナー」のことではない、思いやりですね!!

 

 

このように、愛情、感謝の念、思いやりに裏付けされた、

熱い思いをもたれた【てまひままつのバーベキュー協会】さま。

 

いったいどんな風に、この思いを滑床アウトドアフェスでつたえていただけるのか、

スタッフの期待も一層高まりました!

 

【てまひままつのバーベキュー協会】さまのBBQ体験ワークショップは、

4月26・27日の両日にあります。

 

ちなみに、TVでご活躍中の「まっすん」氏も、

BBQ検定にとても興味を持たれているとの事。

「おもしろい!!検定受けたい!」と、お話しされているそうです。

 

 

■最後に  ≪BBQミニ講座≫

BBQでは、「3種の神器」があるそうです。

 

①炭に簡単に火をつけることができる道具

②火消し壺:使った炭を簡単に消して再利用するための道具

③水鉄砲:子供もBBQに参加することができる道具

 

みなさん、想像できますか?

特に、3つ目の神器は、一体どのように使われるのでしょう???

 

私は答えを知っていますが、ここでは秘密にしておきます^^

答えを知りたい方は、是非、BBQ体験ワークショップにご参加ください!!

要予約です!!

 

詳細はHPにて・・・↓ ↓ ↓ ↓


滑床アウトドアセンターのブログ



コメントの投稿


トラックバックURL

http://nametoko.biz/mtos/mt-tb.cgi/46

トラックバック

新着情報


最近の画像

  • 長~い名前のフラの団体を 新スタッフと一緒に取材
  • 滑床アウトドアフェス2014 チラシ配布大作戦
  • 革細工【チョッパーイール】さまのすご技 なじみます!
  • 親子二代 愛のメッセンジャー 【てまひままつのバーベキュー協会】さま
  • 滑床アウトドアセンターに自転車がいっぱい!
  • 長~~い名前のフラの参加団体の方が 現地視察
  • フェスにて 【バンフ・マウンテン・フェスティバル・イン・ジャパン】上映します
  • ポスター・チラシも完成間近&フェス打ち合せ
  • 松野町役場産業振興課でミーティング


Page Top

?