• 文字サイズ

トップ > エンタメ > 芸能 > 「エレキテルパクリ疑惑」に泣くベテラン芸人…悲惨な“逆転現象”

人気ランキング
東スポ芸能
東スポ本紙の芸能スクープ記事がスマホで読める!
国内3キャリア完全対応
詳しくはこちらから
アクセスはこちら!
http://g.tospo.jp/
QRコードQRコードをスマートフォンから読み取ってください



  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「エレキテルパクリ疑惑」に泣くベテラン芸人…悲惨な“逆転現象”
2014年11月16日 09時00分

流行語大賞最有力候補と言われる日本エレキテル連合。囲み写真はいわれのない「パクリ疑惑」を掛けられた島田一の介

 人気絶頂の女性お笑いコンビ「日本エレキテル連合」の勢いがとどまるところを知らない。「ダメよ~、ダメダメ」のフレーズは、今年の流行語大賞の最有力候補とされているが、その裏で悲惨な目に遭っているベテラン芸人がいる。あの島田紳助(58)の兄弟子、吉本新喜劇の島田一の介(63)は、いわれのない「エレキテルパクリ疑惑」を掛けられているという。

 エレキテルは、中野聡子(31)扮する「小平市の細貝さん」と橋本小雪(30)の「おしゃべりワイフシリーズ 未亡人朱美ちゃん3号」のネタで大ブレーク。「ダメよ~、ダメダメ」のフレーズが大流行し、今ではテレビで見ない日はないほどの超売れっ子になった。

 これに対し一の介は全国的な知名度はほとんどないが、かなり後退した頭皮をイジる「ハゲ」ネタで関西では知られた存在。往年の夫婦漫才コンビ「島田洋之介・今喜多代」の弟子で、3年前に引退した紳助の兄弟子に当たる大ベテランだ。

 そんな一の介には、何十年もやり続けているギャグがある。「ダメよダメよダメなのよ~」というもの。「ダメよ~、ダメダメ」に酷似しているが、もちろんエレキテルよりもはるかに早く舞台で披露していた。

「一部では『エレキテルは一の介のギャグをパクった?』なんて声が出ていたほど。もちろんそれはないが、フレーズとしては、確かに似てますよね」(お笑い関係者)

 だが最近、エレキテルがあまりにも急激にブレークしたことで、一の介にとって悲惨な“逆転現象”が起きてしまったという。

 先日、新喜劇の舞台で一の介がいつものように「ダメよダメよダメなのよ~」とギャグを披露すると、客席にいた子供の声が響いた。「そんなのじゃな~い」「パクってる~」。爆発的に日本中に浸透したエレキテルのギャグを、一の介が「盗んだ」と勘違いされてしまっているのだ。

「エレキテルのギャグしか知らない観客は、一の介師匠がやると『ヘタクソ~』なんて言うこともある(笑い)。何十年もやっていたのに、たった1年で上を行かれた。しかもパクるのが下手な、できないベテラン芸人のような言われ方。そんなことで怒るタイプではないがショックは受けたでしょう」(吉本関係者)

 とはいえ最近はそれを逆手に取り、一の介が「ダメよダメよダメなのよ~」を披露した直後に、エレキテルの「ダメよ~、ダメダメ」の音声を流して爆笑を取っているからさすが関西はひと味違う? そのおかげなのか“エレキテル効果”で一の介にも注目が集まり始めているとか。

「ダメよ~、ダメダメ」が流行語大賞を取れば、一の介も一気にブレークするかもしれない!?

【編集部のおすすめ】




【関連記事】


ピックアップ
高松競輪GⅢ開設64周年記念「玉藻杯争覇戦」(16日決勝)
決勝(16日)進出を決めた選手のインタビュー、記者予想を動画でお届けします。

BAOO(バオー)高崎と東スポのコラボイベント第2弾を開催
ミス東スポ2014・藤田恵名&宇色まりなも参戦

麻美ゆま 連載「HAPPY&SMILE」
セクシー女優・麻美ゆまがAVのこと、病気のことなど、赤裸々に半生を語り尽くす。(全20回)


おすすめコンテンツ
週末のレースに向けて「UMAJIN.net」編集部で行われている、デスクとスタッフ・伊藤のナイショ話

第2ステージが10月23日、名古屋競馬場で行われ、高知の赤岡がワールドスーパージョッキーズシリーズの出場切符を手にした

自らの秘められた過去を暴露した理由を、遠野自身が解き明かす

今回は、本紙で報じた「“人魚”捕獲は日本海大地震兆候か」。

“女子アナセクハラ被害”を激白した元フジテレビアナ・長谷川豊が女子アナの“とくダネ”大放出!

次回は「下関SGチャレンジカップ」(25日開幕)

新着フォト
東スポ動画
WWEの「ザ・ロック」ことドウェイン・ジョンソン(42)が主演映画「ヘラクレス」のジャパンプレミアのため12年ぶりに来日した。
注目コンテンツ
開催3場の全36レース(2場開催の場合は全24レース)の馬柱を完全掲載!

ビートたけし本紙客員編集長が審査委員長の独自の映画賞!

日本マット界の隆盛、発展を祈念し、東スポが制定したプロレス大賞です。