こんにちは!じゃっくん(@jacjac__jack)だよ〜
11月14日発売のこちら
読みました!読みごたえがありました。
さて、内容の話はまずおいておいて、この本が僕に与えた影響がまず2つあります!
・Kindleを使い始めた!
・はてなブログをPROにした!
いやぁ、本に動かされちゃってます。
Kindleを使い始めた!
今までの僕「やっぱり本は紙がいいな〜。何と言っても、読んでる姿がかっこいいしね!あとは読みごたえ!」
レールの外ってこんな景色「Kindleのみの販売です」
これからの僕「あ、Kindleダウンロードしました笑」
てな感じです。
しかしながらこのKindleというやつ、大変使い心地がいいですね!!
マーカーも引けちゃうし、片手で読書ができるし、本を持ち歩かなくて済むし、便利です!
これからの僕「Kindle使ってないとか、人生損しすぎでしょ笑」
今までの僕「(こんな人間になってしまうなんて……)」
はてなブログをPROにした!
はい!PROにしました!
やっぱり元からある広告が邪魔だったのと、独自ドメインでやりたかったということ。
そしてなによりも「ブログを続ける」ということに対しての1つの区切りと意識付けの念をこめてPROにしました。
そのくらいこの本は、ブログに対する僕のモチベーションを高めてくれました。
レールの外ってそんな景色なのか
さて内容ですが、各人がそれぞれ思うことを書いたあとにイケダハヤトさんが各人に言及し、そして事前に集めた質問に答えるコーナーがあり……という構成です。
全体を通して印象的だったのは、各章で「その人の生の言葉」感がしっかりしていること。
ちょっと抽象的なので掘り下げると、それぞれの章で書いてあることが各人のブログやご本人の口から語られてきたことと変わらず、一貫してしているんです。
つまり、「共著だからここはあの人に合わせて〜」とか「本の統一感とか考えて〜」とかが多分ほとんどされていない「本人のそのままの考え」が読めるんです。
これは本当に贅沢な一冊だなと思いました。
僕個人としては、「すごいブロガーの人たちは、どんなきっかけでブロガーになって、今どんな思いを持っているのか」とかすごく興味があったので、同じような興味の人は読むと満足できます。
ブログってすごい
本を読んでみると、いろんな考えいろんなきっかけでブログを書き始めていて、人それぞれなんだなあと感じました。
「ぐるりみち」を運営していらっしゃるけいろーさんはノロウイルスにかかったことがきっかけだそうで、それが今や大量のはてブを稼ぐ凄いブロガーさんです。
僕がブログを書き始めたきっかけは、確かいろんなブログを読んでいて「楽しそうだな!俺にもできるだろ!」みたいな軽いノリでした。
もともと文章を書くことや人に対して発信していくことは大好きで、Twitterでもリツイートされていくのが楽しくて色々やっていたらフォロワー2500人超えたりしていました。
当時読んでいたブログの中には、「レールの外ってこんな景色」の著者の一人である鳥井弘文さんの隠居系男子がありました。
凄いな~、雲の上の存在だな~と思っていたら、いつの間にかお互いのお尻を揉みあう仲に。人生何があるかわかりません。
これもすべてブログのおかげです。
ブログのつながりでたまたま鳥井さんが編集長を務めていたMATCHAでオタクライターをやらせていただくことになり、たまたま知り合いました。
ブログは人の輪を広げてくれる、人生を豊かにしてくれるツールだと思います。
さて、僕もブログを活用してレールの外の景色を見に行こうと思います。
3冊くらい買いましょう
著者の方々のブログはこちら!
イケダハヤトさん
まだ東京で消耗してるの?
タクスズキさん
らふらく^^ ~ブログで飯を食う~
鳥井弘文さん
隠居系男子
けいろーさん
ぐるりみち。
下津曲浩さん
ラジおこし|ラジオ番組の書き起こしメディア
池田仮名さん
太陽がまぶしかったから
金野和磨さん
マナスタ! | 『学びのスタジオ』。音楽エージェントの活動記録。アーティスト/バンドマン向け音楽ブログ。
中里祐次さん
生みだす人になる(旧:watoのメモ帳)
ではでは今日はこの辺で
ば~い!