2014年11月16日
【画像】 正しい毛布の使い方が衝撃的だと話題に
1 名前: クロスヒールホールド(岐阜県)@\(^o^)/:2014/11/15(土) 23:49:11.63 ID:rNjf8/Fs0●.net
5: セントーン(空)@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 23:50:59.05 ID:NomuJ/tp0.net
>>1
えっ知らなかったの?
えっ知らなかったの?
10: ハイキック(catv?)@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 23:52:19.57 ID:uRKC0w5u0.net
羽毛の上にしたら潰れちゃうじゃん
12: シューティングスタープレス(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 23:53:10.00 ID:fCX8tyxO0.net
毛布の柔らかさに包まれたいからいいんだよ1番目で
14: レインメーカー(岡山県)@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 23:53:23.99 ID:raMIZvEC0.net
別に×の使い方でもあったかいよ?
19: キングコングニードロップ(埼玉県)@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 23:54:15.14 ID:AjKYHxoA0.net
子供の頃から真冬はこれだったけど。
23: タイガースープレックス(四国地方)@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 23:56:24.20 ID:vit87VEo0.net
毛布/掛け布団/俺/マイクロフリース/敷き布団
これが冬場の普通
これが冬場の普通
26: レッドインク(福岡県)@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 23:58:02.99 ID:K5d+XBZA0.net
要は空気を留めるロフト(かさ高)をどう確保するかだろ?
プチプチに包まって寝るのが正解
プチプチに包まって寝るのが正解
30: ジャンピングパワーボム(愛知県)@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 23:58:41.72 ID:EO31tkF20.net
毛布は肌触りの気持ちよさを堪能するための物なので
32: バーニングハンマー(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 23:58:56.84 ID:50RV3pBG0.net
そんなに人の寝てるとこ見てるわけじゃないけど
毛布を一番上に掛けてる人は見たことないわ
毛布を一番上に掛けてる人は見たことないわ
36: リバースパワースラム(新潟県)@\(^o^)/ 2014/11/16(日) 00:00:33.78 ID:7N9umlZv0.net
>>32
俺はガキの頃から一番上。
お袋は信じない。
俺はガキの頃から一番上。
お袋は信じない。
34: ニーリフト(庭)@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 23:59:36.21 ID:vO/+RnG60.net
ホンマでっかで布団研究家のおばちゃんも言ってたな
下に敷けって
下に敷けって
37: ジャストフェイスロック(中部地方)@\(^o^)/ 2014/11/16(日) 00:00:37.14 ID:IfYubkmh0.net
>>1
常識じゃない?
常識じゃない?
43: ジャンピングカラテキック(庭)@\(^o^)/ 2014/11/16(日) 00:01:26.44 ID:w9tW+ugN0.net
子供のころ毛布は一番上にかけろといつも親に言われれた
45: 目潰し(埼玉県)@\(^o^)/ 2014/11/16(日) 00:01:48.13 ID:v6RtTNtN0.net
夏以外は寝袋だから毛布も羽毛もいらん
47: ストレッチプラム(宮城県)@\(^o^)/ 2014/11/16(日) 00:02:28.83 ID:Xht7zQUW0.net
敷布団に暖かいシーツ敷けばよくね
毛布は一番上にしてるわ
毛布は一番上にしてるわ
49: ストマッククロー(東京都)@\(^o^)/ 2014/11/16(日) 00:02:37.75 ID:CdPwf8670.net
は?真ん中と右のあわせ技だろ、貧乏かよ
つか今時フリースみたいなもっさもさの敷きマットあるんだからそれ使え
つか今時フリースみたいなもっさもさの敷きマットあるんだからそれ使え
54: カーフブランディング(東京都)@\(^o^)/ 2014/11/16(日) 00:03:27.21 ID:h3iyaNqW0.net
>>1
真ん中はよく提唱されてるけど右のはなあ

真ん中はよく提唱されてるけど右のはなあ
61: 断崖式ニードロップ(愛知県)@\(^o^)/ 2014/11/16(日) 00:04:36.92 ID:MdyohhfY0.net
真ん中まではわかるけど右は屁理屈っつーな奇をてらった感じがきもい
普シーツの上に敷き毛布みたいなの敷いてるだろ大体のやつが
普シーツの上に敷き毛布みたいなの敷いてるだろ大体のやつが
69: シャイニングウィザード(庭)@\(^o^)/ 2014/11/16(日) 00:08:01.95 ID:wvOV4IK50.net
マイクロファイバーの敷きパッドでok
78: キン肉バスター(東京都)@\(^o^)/ 2014/11/16(日) 00:12:02.14 ID:fPHQPVlI0.net
真冬は真ん中で寝てるよ
今年、ふかふかの敷布団カバー買ってつけたら気持ちいーのなんの
今年、ふかふかの敷布団カバー買ってつけたら気持ちいーのなんの
82: ローリングソバット(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/11/16(日) 00:13:01.23 ID:SoteVUkZ0.net
一方オレは電気敷毛布+断熱毛布を使った。21世紀にもなって布団ってw
83: アトミックドロップ(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/11/16(日) 00:13:02.64 ID:n4iXW+RW0.net
試したいが敷き毛布で低反撥マットレスの効果が薄れそうでイヤだ
93: ジャンピングカラテキック(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/11/16(日) 00:16:39.79 ID:ajoG4rBA0.net
羽毛布団ダイレクトだとちょっとの寝返りで出来た隙間に冷たい空気が入ってすぐ冷える
やっぱ毛布が最も内側に無いと駄目だわ
やっぱ毛布が最も内側に無いと駄目だわ
96: イス攻撃(catv?)@\(^o^)/ 2014/11/16(日) 00:17:35.38 ID:NXAPY12I0.net
掛け布団
敷きパッド
マットレス
ベッド
これで十分だろ?よほど寒ければ掛け布団の下に綿毛布をかぶるが
敷きパッド
マットレス
ベッド
これで十分だろ?よほど寒ければ掛け布団の下に綿毛布をかぶるが
97: エルボードロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/11/16(日) 00:17:40.57 ID:2WEgTGI70.net
右のおかしくね?
敷き毛布は分かるが上に布団1枚じゃ寒い
敷き毛布は分かるが上に布団1枚じゃ寒い
98: サソリ固め(石川県)@\(^o^)/ 2014/11/16(日) 00:17:41.27 ID:em7hQdCP0.net
毛布二枚用意して、サンドイッチで効果二倍?
104: ジャンピングエルボーアタック(dion軍)@\(^o^)/ 2014/11/16(日) 00:21:00.79 ID:0NwJ+Ffr0.net
モフアを着て上に羽毛布団最強
105: キドクラッチ(庭)@\(^o^)/ 2014/11/16(日) 00:21:05.69 ID:qp7HHMPG0.net
20年前の林間学校でもホテルで敷き方に毛布は上って書いてたな
111: 逆落とし(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/11/16(日) 00:22:04.94 ID:GKefGYRr0.net
なんか敷布団が冷たいと思ってたけどこれが正解だったのか
113: エクスプロイダー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/11/16(日) 00:22:23.08 ID:vThiicbE0.net
布団
毛布
人
シーツ
電気敷布団
敷布団
だろ
毛布
人
シーツ
電気敷布団
敷布団
だろ
119: 張り手(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/11/16(日) 00:23:44.71 ID:lu0Z5iwm0.net
一番右はほんとあたたかい

120: ツームストンパイルドライバー(東日本)@\(^o^)/ 2014/11/16(日) 00:24:01.40 ID:Ikht7D0R0.net
まじかよ・・・・
毛布にすまきになるのが好きなのに
毛布にすまきになるのが好きなのに
124: ツームストンパイルドライバー(東日本)@\(^o^)/ 2014/11/16(日) 00:25:54.87 ID:Ikht7D0R0.net
床側への熱伝導率の方が空気への熱伝達係数より大きいから
床側を遮断した方がいいってことか。
床側を遮断した方がいいってことか。
127: ときめきメモリアル(catv?)@\(^o^)/ 2014/11/16(日) 00:28:12.38 ID:1sxs42I00.net
>>124
冷たい床に体温を吸い取られて逝くからね。
冷たい床に体温を吸い取られて逝くからね。
128: ラ ケブラーダ(埼玉県)@\(^o^)/ 2014/11/16(日) 00:28:35.79 ID:Fa/5cLF70.net
毛布の上に寝ると、毛布痛まないの?
気持ちよさそうだけど
気持ちよさそうだけど
134: 張り手(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/11/16(日) 00:30:15.84 ID:lu0Z5iwm0.net
>>128
ぺしゃんこになるけど毎日布団乾燥機かけるので復活
ぺしゃんこになるけど毎日布団乾燥機かけるので復活
131: フロントネックロック(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/11/16(日) 00:28:55.92 ID:4JOmMTde0.net
敷き毛布だと暑いんだよなぁ
141: ローリングソバット(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/11/16(日) 00:32:15.39 ID:r0Bdwhcq0.net
前、これ試して思いっきり風邪ひいたんで止めた。
142: 栓抜き攻撃(愛知県)@\(^o^)/ 2014/11/16(日) 00:32:35.73 ID:1tlHtJc50.net
左だと暑くて朝になると避けてあるわ
148: 不知火(東京都)@\(^o^)/ 2014/11/16(日) 00:33:52.12 ID:A6LX8cT40.net
>>1の左と右は人間の居る位置が変わるだけなのに暖かさが変わるっておかしいだろ
158: キングコングラリアット(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/11/16(日) 00:36:19.49 ID:5ITbf1J00.net
>>148
だって熱源は人間だもの
いかにその熱を保温するか、って話なわけで
だって熱源は人間だもの
いかにその熱を保温するか、って話なわけで
151: 不知火(東京都)@\(^o^)/ 2014/11/16(日) 00:34:54.20 ID:A6LX8cT40.net
羽毛布団
猫
毛布
俺
敷布団
これだと猫の方があったかいってこと?
猫
毛布
俺
敷布団
これだと猫の方があったかいってこと?
161: キドクラッチ(静岡県)@\(^o^)/ 2014/11/16(日) 00:36:31.13 ID:SgZRL2Im0.net
背中が冷えたらけっきょく風邪ひくからね
でも、もったいないから敷毛布を買ったほうがいいよ
でも、もったいないから敷毛布を買ったほうがいいよ
160: フロントネックロック(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/11/16(日) 00:36:28.83 ID:4JOmMTde0.net
エアコン
掛け布団
猫
敷き布団
うちはこれで十分だな
掛け布団
猫
敷き布団
うちはこれで十分だな
169: 不知火(東京都)@\(^o^)/ 2014/11/16(日) 00:38:57.69 ID:A6LX8cT40.net
>>160
お前はどこなんだよw
お前はどこなんだよw
元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1416062951/
Heat Warm 発熱 あったか2枚合わせ 毛布 シングル ブラウン 40220106
posted with amazlet at 14.11.15
ナイスデイ
売り上げランキング: 38
売り上げランキング: 38
Powered by livedoor
この記事へのコメント
1. Posted by 2014年11月16日 02:41
うそやろ!?
2. Posted by ななしさん@スタジアム 2014年11月16日 02:46
毛布っぽい素材の発熱シーツ→自分→毛布→布団→タオルケット→着る毛布
これ最強
これ最強
3. Posted by 2014年11月16日 02:51
しょうなのぉ?!
4. Posted by 2014年11月16日 02:54
毛布が直接肌に触れる位置だと痒くなるから、羽布団の上に掛けるようにしてる。
5. Posted by た 2014年11月16日 02:55
寒くなりましたね。
6. Posted by 2014年11月16日 02:56
綿布団の場合はどうなのか誰か教えてくれ
7. Posted by 2014年11月16日 02:57
一番右はガセだろ。コレが正しかったらあったかシーツや敷きパッドの立場はどうなるんだ。
8. Posted by 2014年11月16日 02:57
上にも下にもあればいいだろ
9. Posted by 2014年11月16日 02:57
毛布と毛布の間に寝るのが正解
10. Posted by 2014年11月16日 02:57
掛け布団を体に巻き付けるように纏えば毛布なんぞいらん
11. Posted by 名無し 2014年11月16日 02:59
掛け布団−毛布−俺−毛布−敷布団
これがデフォだった
これがデフォだった
12. Posted by 通りすがりのエンスージアスト 2014年11月16日 03:00
なんだかんだ言ってとりあえず試すんだろ
13. Posted by 2014年11月16日 03:00
いや、暑すぎると眠れなくなるだろ
14. Posted by 名無し 2014年11月16日 03:01
ん?
真ん中のは去年ためしてガッテンだかでやったよ
右のは羊のふかふか毛皮をベッドに敷いて寝ると暖かいってことでまあ・・・普通
真ん中のは去年ためしてガッテンだかでやったよ
右のは羊のふかふか毛皮をベッドに敷いて寝ると暖かいってことでまあ・・・普通
15. Posted by 2014年11月16日 03:01
冷えるなー
16. Posted by 2014年11月16日 03:03
冬でも夏用の冷感ベッドパッドと掛け布団な私
17. Posted by 2014年11月16日 03:07
三枚使うのが一番温かいな。
18. Posted by 2014年11月16日 03:09
「毛布」で検索して出てくるメーカーや販売業者の写真でも、敷いてるのは無い件。
19. Posted by r 2014年11月16日 03:10
北海道民の俺の布団は
羽毛布団
掛け布団
お腹用タオルケット
俺
掛け布団
敷布団
ベッド
ゴムなしゆるゆるの靴下も忘れずにな
羽毛布団
掛け布団
お腹用タオルケット
俺
掛け布団
敷布団
ベッド
ゴムなしゆるゆるの靴下も忘れずにな
20. Posted by 名無しのトゥミコロクル 2014年11月16日 03:10
敷き毛布と掛け毛布あるやろ
終了
終了
21. Posted by くるくる名無し 2014年11月16日 03:11
実家(横浜)では「タオルケットはタオルケットであり毛布とは別」って位置づけだったけど、
嫁(千葉出身)はタオルケットも一緒くたに毛布と呼んでる。
お前らのところはどうだった?
嫁(千葉出身)はタオルケットも一緒くたに毛布と呼んでる。
お前らのところはどうだった?
22. Posted by 2014年11月16日 03:11
実際、下がスカスカなベッドだと敷布団を通して寒気が来るから右のもありだよ
ただどこまで冷えるかという地域差が出ると思う
ただどこまで冷えるかという地域差が出ると思う
23. Posted by 名無しのプログラマー 2014年11月16日 03:13
一番左と電気毛布下にひいてカンペッキっすわ。
24. Posted by 2014年11月16日 03:15
これ毎年いってないか
25. Posted by 2014年11月16日 03:16
羽毛布団なんかもってねーよばーーーか
26. Posted by 名無しさん 2014年11月16日 03:16
羽毛は羽毛でも勘違いするなよ。
安い羽毛の場合は一番左。
高級な羽毛の場合のみ、真ん中。
ウチの場合は、嫁は真ん中パターンで、俺が左パターン。
嫁の羽毛は本当に温かい・・・・
安い羽毛の場合は一番左。
高級な羽毛の場合のみ、真ん中。
ウチの場合は、嫁は真ん中パターンで、俺が左パターン。
嫁の羽毛は本当に温かい・・・・
27. Posted by 2014年11月16日 03:17
一度掛け布団の上に毛布乗せてみたけどシーツが冷たく感じるだけでダメ
理屈倒れだ
理屈倒れだ
28. Posted by 2014年11月16日 03:18
あんまり暖かすぎると朝がつらくなるから×でいい
29. Posted by 2014年11月16日 03:20
水鳥だって肌に触れる部分はふわっふわだろ
触れる部分がツルツルの羽だったら鳥肌出るわ
触れる部分がツルツルの羽だったら鳥肌出るわ
30. Posted by 2014年11月16日 03:22
え・・・×を今でもやってるよ
31. Posted by おじさん 2014年11月16日 03:22
うちはずっと左だったわ
真ん中試してみるかな
真ん中試してみるかな
32. Posted by 2014年11月16日 03:23
羽毛の場合はこうかもしれんが羽毛じゃない布団はどうなんだ?
わざわざ羽毛布団って書いてあるからには種類によって変わるはずなんだが
わざわざ羽毛布団って書いてあるからには種類によって変わるはずなんだが
33. Posted by まとめブログリーダー 2014年11月16日 03:27
今も左なんだけど
飼い犬の方が毎日正しい寝方をしていたということか…w
飼い犬の方が毎日正しい寝方をしていたということか…w
34. Posted by 2014年11月16日 03:27
熱は下から吸い取られるものってことか
35. Posted by b 2014年11月16日 03:29
真ん中(^^)b
掛け布団はカバーを頻繁に交換&洗濯できるけど、
毛布の洗濯は年一程度だから、衛生的にも。
掛け布団はカバーを頻繁に交換&洗濯できるけど、
毛布の洗濯は年一程度だから、衛生的にも。
36. Posted by 774 2014年11月16日 03:34
毛布は羽毛布団の上、そうでなければ掛け布団の下って教わったなー
37. Posted by 名無しさん 2014年11月16日 03:36
なるほど
つまり掛け布団、毛布、自分、毛布、敷き布団が最強か
肌触り的にも温かさ的にも
つまり掛け布団、毛布、自分、毛布、敷き布団が最強か
肌触り的にも温かさ的にも
38. Posted by 名無しの権兵衛 2014年11月16日 03:36
>>35
いや、洗濯しようぜ。もっと。上だろうと不潔。ダニの温床。
いや、洗濯しようぜ。もっと。上だろうと不潔。ダニの温床。
39. Posted by 名無し 2014年11月16日 03:38
下に敷くと妙に暑い
適温にはなりにくい
真ん中です
適温にはなりにくい
真ん中です
40. Posted by 2014年11月16日 03:38
綿毛布/羽毛布団/毛布/俺/もこもこ敷パット/敷布団/電気カーペット
でも寝袋の方があったかいわ
でも寝袋の方があったかいわ
41. Posted by 名無しのプログラマー 2014年11月16日 03:43
ずっと一番右だったが。
毛布の下に寝ると毛布が重くて嫌だ
毛布の下に寝ると毛布が重くて嫌だ
42. Posted by 2014年11月16日 03:44
うち羽毛布団じゃないんだけど
同じで良いのかな
同じで良いのかな
43. Posted by PCパーツの名無しさん 2014年11月16日 03:46
冬は寝袋の中にアルミシートしいて寝てる
44. Posted by 2014年11月16日 03:47
ベッドだと真ん中がいい
45. Posted by 2014年11月16日 03:49
掛け布団と毛布重ねて、
C←この内側にくるまって寝るのが一番暖かい
 ̄
C←この内側にくるまって寝るのが一番暖かい
 ̄
46. Posted by 2014年11月16日 03:49
上から毛布、掛け布団、人、敷布団だったけど
毛布を下にした方が温かいのか…
何度か掛け布団、毛布でやってみたが朝起きると掛け布団をどこかに蹴飛ばして毛布にくるまってしまうのでアウトだったわ
毛布を下にした方が温かいのか…
何度か掛け布団、毛布でやってみたが朝起きると掛け布団をどこかに蹴飛ばして毛布にくるまってしまうのでアウトだったわ
47. Posted by ななしさん@スタジアム 2014年11月16日 03:51
※21
それはお前の嫁実家が貧相なだけで
千葉関係ないだろ
それはお前の嫁実家が貧相なだけで
千葉関係ないだろ
48. Posted by 2014年11月16日 03:52
女と裸で温め合うのが一番効果的。
49. Posted by あ 2014年11月16日 03:57
女と裸で暖めあうのがいいとおもうんだが
50. Posted by うまし 2014年11月16日 03:57
こたつで寝てる俺に死角はなかった
51. Posted by 2014年11月16日 04:04
敷布団の下にマット敷いてるから、毛布はやっぱ上でいいです
52. Posted by 2014年11月16日 04:10
段ボール 段ボール 段ボール
段ボール 毛布 段ボール
段ボール 人 段ボール
段ボール 毛布 段ボール
段ボール 段ボール 段ボール
畳
これが最強だろう
段ボール 毛布 段ボール
段ボール 人 段ボール
段ボール 毛布 段ボール
段ボール 段ボール 段ボール
畳
これが最強だろう
53. Posted by 2014年11月16日 04:10
シーツの質にもよるんじゃないか
俺のシーツは真冬の場合はモフモフの動物の毛みたいなやつだ
パイル地も良さそうだが
俺のシーツは真冬の場合はモフモフの動物の毛みたいなやつだ
パイル地も良さそうだが
54. Posted by 2014年11月16日 04:11
羽毛布団を潰したくないんだよねぇ
55. Posted by 2014年11月16日 04:12
※48
女に掛け布団を奪われたり、足だけ出て風邪引くんですね
女に掛け布団を奪われたり、足だけ出て風邪引くんですね
56. Posted by 2014年11月16日 04:15
敷毛布を敷けばいいだけ
寒いときは上から、マイクロファイバータオルケット、綿ふとん、毛布、敷毛布、敷き布団
羽毛布団のどこがいいのか
寒いときは上から、マイクロファイバータオルケット、綿ふとん、毛布、敷毛布、敷き布団
羽毛布団のどこがいいのか
57. Posted by 2014年11月16日 04:17
床暖房あれば床もマットも冷たくない
58. Posted by 2014年11月16日 04:19
羽毛布団の利点を生かす為の順番であって
せんべい布団には関係ない
せんべい布団には関係ない
59. Posted by 2014年11月16日 04:20
それやったら毛布が布団からずり落ちてきたからやめた
60. Posted by にじんちゅ 2014年11月16日 04:24
おいらは真ん中。西川の羊毛のやつなので肌に直接はつらい。
61. Posted by 2014年11月16日 04:24
※59
ま〜ん(笑)
ま〜ん(笑)
62. Posted by 名無しのはーとさん 2014年11月16日 04:29
北海道とか寒冷地だとわりと常識
63. Posted by 2014年11月16日 04:31
これ常識だろ、羽毛以外の布団の場合は、中に毛布を入れたほうが暖かい
64. Posted by 2014年11月16日 04:35
※63
そんなことない、いかなる布団の場合でも上に毛布を乗せた方が暖かい
わかったか?ちゃんと覚えろよボケ
そんなことない、いかなる布団の場合でも上に毛布を乗せた方が暖かい
わかったか?ちゃんと覚えろよボケ
65. Posted by 2014年11月16日 04:41
上に掛けるのは別に毛布じゃなくてもええんやで
夏用のタオルケットでも効果は変わらんしベッドカバーでも効果ある
元々は寒い夜の一時しのぎとして言われ始めたはずなんだがなぁ、これ
夏用のタオルケットでも効果は変わらんしベッドカバーでも効果ある
元々は寒い夜の一時しのぎとして言われ始めたはずなんだがなぁ、これ
66. Posted by 2014年11月16日 04:43
まず、羽毛蒲団がない。
67. Posted by あ 2014年11月16日 04:44
むしろ知らなかった奴がいた事に驚いてるんだけど
68. Posted by 2014年11月16日 04:46
寒いので今から試す。
羽根布団って何?
羽根布団って何?
69. Posted by 2014年11月16日 04:46
羽毛布団がないとか言ってるやつは恥ずかしくないのか?
なんでないんだよ
なんでないんだよ
70. Posted by 名無し 2014年11月16日 04:55
知ってはいたけど、毛布一番上だとホコリがなぁ・・
71. Posted by 2014年11月16日 05:02
ちなみにこの解説画像は一年前の別記事から
無断転載してきたつぶやきな
無断転載してきたつぶやきな
72. Posted by ら 2014年11月16日 05:02
×やってる人も結構いるし常識覆るんじゃないの?
真ん中やってみたけどすごい落ち着かない
真ん中やってみたけどすごい落ち着かない
73. Posted by 2014年11月16日 05:07
昔から上に毛布や布団重ねて重くなるのがキライでずっと一番右だったわ
というか、羽毛布団1枚で寒くないし!とか思ってたら温かい方法だったのか
というか、羽毛布団1枚で寒くないし!とか思ってたら温かい方法だったのか
74. Posted by . 2014年11月16日 05:07
知らなかったし直そうとも思わない
75. Posted by 2014年11月16日 05:13
汚れとか静電気が気になるから、俺は今までどおりでいいや。
76. Posted by 名無し 2014年11月16日 05:23
羽毛布団に限った話だからな!
77. Posted by 2014年11月16日 05:34
>>>1の左と右は人間の居る位置が変わるだけなのに暖かさが変わるっておかしいだろ
うわぁ・・・
うわぁ・・・
78. Posted by 2014年11月16日 05:40
痛にゅー使い続けて数年経つが初めてアフィのamazonリンクを経て買い物してやるよ
79. Posted by 2014年11月16日 06:17
吸水性の無い毛布の上で寝て、万一寝汗かいたら最悪じゃんw
80. Posted by 自分て他人の常識は違う 2014年11月16日 06:19
掛布団/毛布/自分/ボアシーツ/敷布団/マットレス/ベッド
だけど
泊まりに来た男が掛布団の上に毛布を置いてた時は驚愕した
だけど
泊まりに来た男が掛布団の上に毛布を置いてた時は驚愕した
81. Posted by 2014年11月16日 06:21
人間は温度を感知するセンサーが背中の表面にたくさんあるんだ
だから背中を暖めるのが正解
掛け布団 か 敷布団 の暖かい方に背中が行く
掛け布団が暖かい家庭は下を向いて寝る人が多い⇒重力の影響でアゴが小さいまま発達しない⇒大人になると歯並びが悪くなる
敷布団が暖かいと自然と背中が床側に向くから仰向けで寝る⇒アゴが発達⇒歯並び普通
ソースは貧乏な我が家 親氏ね
小さな子供のうちから布団でもベッドでもいいから仰向けで寝るように仕向けないと子供の人生が狂いますよ
だから背中を暖めるのが正解
掛け布団 か 敷布団 の暖かい方に背中が行く
掛け布団が暖かい家庭は下を向いて寝る人が多い⇒重力の影響でアゴが小さいまま発達しない⇒大人になると歯並びが悪くなる
敷布団が暖かいと自然と背中が床側に向くから仰向けで寝る⇒アゴが発達⇒歯並び普通
ソースは貧乏な我が家 親氏ね
小さな子供のうちから布団でもベッドでもいいから仰向けで寝るように仕向けないと子供の人生が狂いますよ
82. Posted by 2014年11月16日 06:22
1人暮らしでボロアパートに暮らすようになってから
自然と冬は◎の方法で寝るようになっていた
自然と冬は◎の方法で寝るようになっていた
83. Posted by 名無し 2014年11月16日 06:26
さっきまでこれで寝てたけどメチャクチャ暖かくてワロウタ
84. Posted by 名無し 2014年11月16日 06:27
湯たんぽとドライヤーとカイロ入れてるわ
85. Posted by 2014年11月16日 06:33
ベッド―マットレス―ムートンシーツ―俺―羽毛布団×2
満足はしたが正直散財し過ぎた
満足はしたが正直散財し過ぎた
86. Posted by 2014年11月16日 06:34
2年前から真ん中に変えた
あったかさのレベルが段違いでびびった
あったかさのレベルが段違いでびびった
87. Posted by 2014年11月16日 06:38
ソースが何処から来たのか疑わしい情報だ
88. Posted by 2014年11月16日 06:40
みんな「着る毛布」のことすっかり忘れてるよね
89. Posted by 名無し 2014年11月16日 06:50
何の根拠も示さずに常識っていう人とは知人になりたくないな
90. Posted by 2014年11月16日 06:53
ソース以前にこれ当たり前の情報だしな。
暖を取る効果に加えて、もっとも重要である羽毛布団を体の一番近くに置くことで
寝返りによって羽毛布団がずれたことによる冷えを防止できる。
暖を取る効果に加えて、もっとも重要である羽毛布団を体の一番近くに置くことで
寝返りによって羽毛布団がずれたことによる冷えを防止できる。
91. Posted by 名無しのはーとさん 2014年11月16日 06:53
バカどもがしょっちゅう風邪ひく原因がこれだったかもしれんな
92. Posted by 2014年11月16日 06:56
羽毛がぺちゃんこでせんべい布団です。
93. Posted by あ 2014年11月16日 06:57
羽毛布団って悪徳訪問販売のイメージ強くて買ったことないのよね
94. Posted by 内藤ホライゾン 2014年11月16日 06:58
通の俺は熊の毛皮を被ってる
あと夜は寝たら死ぬから寝ない
常識だろ
あと夜は寝たら死ぬから寝ない
常識だろ
95. Posted by 2014年11月16日 07:00
多重タオルケット派の俺参上。羽毛布団なんて軽すぎてあってないようなもの。毛布は軽く負荷をかけるためのもの。俺の回天に耐えられない寝具は論外。
96. Posted by 名無し 2014年11月16日 07:02
これは羽毛ぶとんの場合だもな
綿ぶとんの場合は左でいいんだろ?
綿ぶとんの場合は左でいいんだろ?
97. Posted by 2014年11月16日 07:02
毛布も布団も両方カバー付いてて下が起毛敷き、どっちが上でもあんまり暖かく無いかも。
背中付けて寝入った時は良いけど、横向きで目が覚めると大抵鼻水ダラダラ・・・
背中付けて寝入った時は良いけど、横向きで目が覚めると大抵鼻水ダラダラ・・・
98. Posted by 2014年11月16日 07:07
飯場のニッカポッカが敷布の代わりに毛布を敷いていたのは正しかったのかよ
掛布を敷いて毛布に包まってる奴もいたが。敷布を使わない猛者
掛布を敷いて毛布に包まってる奴もいたが。敷布を使わない猛者
99. Posted by 2014年11月16日 07:07
上と下両方に毛布を敷いてる俺は完璧だった。簡単な話、寒けりゃ布団を増やせばいい
100. Posted by f 2014年11月16日 07:08
なんだこの頭の悪い使い方は。だれでも知ってると思うが
真冬の布団の冷たさをなくするために毛布を肌に当てるように使うんだろう
なんで毎日毎日あの氷のように冷えきった布団をわざわざ味合わないといかんのだw
同時に、暑くなりすぎた時にさっと布団だけはぐこともできるわけで、
どう考えても1番目の使い方が正解なのは言うまでもない。保温だけにしか焦点をおけないバカが
正解を語るなぶちころがすぞ
真冬の布団の冷たさをなくするために毛布を肌に当てるように使うんだろう
なんで毎日毎日あの氷のように冷えきった布団をわざわざ味合わないといかんのだw
同時に、暑くなりすぎた時にさっと布団だけはぐこともできるわけで、
どう考えても1番目の使い方が正解なのは言うまでもない。保温だけにしか焦点をおけないバカが
正解を語るなぶちころがすぞ
101. Posted by 2014年11月16日 07:09
下に敷く方法は免許なんかをとるときに体温が低下している人を助けるためとかで教わるよね
102. Posted by 2014年11月16日 07:19
これ毛布を下に敷いて寝転がり回転するかのように(寿司の手巻きみたい)にすれば暖かいんじゃねw
103. Posted by 名無しさん 2014年11月16日 07:27
敷布団の下に何もない前提なのが間抜け
それで正しいとか言われてもハァってなる
それで正しいとか言われてもハァってなる
104. Posted by 2014年11月16日 07:28
羽根布団一枚でオールシーズン乗り切れる俺に隙はなかった
105. Posted by 2014年11月16日 07:35
毛布下にするとチクチクする
106. Posted by 名無しさん 2014年11月16日 07:37
これ正しいのは冷たい床板や地面に直接布団敷く奴だけじゃんね
107. Posted by 2014年11月16日 07:38
自分でいろいろ試して、一番温かいと思った方法で寝ればいいやろ
108. Posted by r 2014年11月16日 07:43
温度計つっこんで動かさず計測したんだろうけど
羽毛布団の上に毛布だと隙間風が入って寒いよね。
羽毛布団の上に毛布だと隙間風が入って寒いよね。
109. Posted by 名無し 2014年11月16日 07:47
うちずっと一番右でやってたわ。(ニヤリ
110. Posted by あ 2014年11月16日 07:54
常識だと思ってました
111. Posted by 2014年11月16日 07:55
コタツで寝ろ
112. Posted by ★★★ 2014年11月16日 07:56
図らずもシーツの代わりに毛布敷いてたわ
だから夏は余計に暑いわけだ納得
だから夏は余計に暑いわけだ納得