ひょっとすると100越える場合。八尺様へのご意見その2

2014年 11月15日 (土) 21:06

前のが書き込みできなくなったらこちらにお願いします。
温かいご意見ありがとうございます。
仮に処分とか、そういう判断があった時、運営さんは絶対に皆様の意見を見てくれるはずです。

私自身は問題ないと確信していますが、世の中は私の判断だけでは済まない事も多いのです。

よろしくお願いします。

コメント

kan888okさんが疑問とされている
>ただ、元ネタが書き込まれたのは2008年でしたが、2chの当時の扱いを適用するのか、現在の扱いを適用するのか疑問です
という部分についての解釈を前者で捉えたサカモトさんが強気な理由になっているかもしれませんが、現行の法上では後者にあたったかな確か。
それと勘違いをされている方がかなり多いのですが、2chでの一つ一つの書き込みには全て著作権が発生しています。
Web上にアップロードされた文章・画像及びその他のコンテンツについては、明示上著作権の放棄についての文言がない限り(小説家になろうのこういったコメントについてはシステム上コメントがついたページの作者が削除する権限もある為、そのサイトがどういった作りになっているかによっても左右されますが)著作権はついてまわります。
今回の件については、2008年の時点で初出な2chへの書き込み(この書き込み時点で著作権が発生しています)を、表現を変えただけの全く同じ話をサカモトさんが投稿しているのが問題です。
2chが出版社、投稿者が作家と考えると分かりやすいかな。

出版社と作家のどちらに著作権があるかについては、契約によって変わります。
出版社の場合もあるし作家の場合もある。
両方に存在するケースもありますね。

2chに投稿された八尺様の話については、2chで定義されている規約に基づき、投稿者が投稿ボタンを押した時点でその規約に同意したと見做されて内容が書き込まれます。
ですのでどちらが著作権者かについてはその規約次第となりますが、基本的に2ch側が著作権者になってます。
ですのでまあ恐らくは今回の件、サカモトさんの一人負けになるんじゃないかな。
作品内で自己防衛の為に最新話にポイント入れてくださいとか書いちゃってますから、ヘタしたらアカウント停止・削除もあり得ちゃいます。
もう少し真摯な対応してた方が良かったんじゃないかなぁ。
アディー  [ 2014/11/16 06:45 ]
2chに著作権等が委譲されるとありますが、それ以前ににたような都市伝説、民間伝承がある可能性がある場合は、著作権利者不明となり、請求権自体が消失します。
まあ、改めて2chが著作権利者であると言う請求起訴を起こせばその限りではないのですが、それをやると2chに書き込まれた名誉毀損等の書き込みの裁判が乱立する可能性も出てくるので実際起訴に踏み切るかは怪しいところです。
まあ、知り合いの弁護士にちらっとチラッと聞いたことなので、本格的な法律相談を弁護士にして見るといいかもしれませんよ。

ちなみに電車男は2chで書き込まれて、更に2chという存在自体が物語に中核をなしているために、明確な著作権が存在しているが、八尺怪談の場合は、2chが存在しているしているから発生したとは関連できないので微妙なところになります。
ノイエブラウ  [ 2014/11/16 05:51 ]
すいませんが、私も初見時「まんまじゃん!」と思いました。そしてちょっともやもやとした気分になりました。

問題は設定として使ったというより、八尺様の出会いの話が元のネタを改変しただけだった事ではないでしょうか?

なので著作権というよりは、盗作(モラル)が問題の論点ではないでしょうか。

八尺様を設定として、元ネタとは違う話を書くべきではなかったのでしょうか?

口裂け女でも設定(特徴)を使って新しい話を考えるのと(似通った話にはなるかもしれませんが)、どこかで語られた(もしくは書かれた)話を改変して使うのでは違うのではないでしょうか?

過去の和歌にも詠み人知らずとかありますが、だからと言ってその和歌を改変して自分の書いた物にしてはいけないのと同じではないでしょうか?

また、モラルに関しては、プロとして書籍を出していかれる作者さんにとって重要な事だと思います。「著作権侵害していなかったらいい」で纏まる話では無くなっていると思います。

折角書籍化決定する程面白く、個人的にも復習の行く末が気になるのし、ミニ八尺様が可愛いので削除はして欲しくないです。

ただ作者さんの炎上商法的なノリ(小説の欄に色々と煽るようにもみえる文章の配信)と、言い訳しかしていない感じがちょっと引きました。

最後に引用とは、基本的には文章そのままを分かるように転載する事であり)、今回のは改変もしくは転用(パロディ制作)、若しくは無断加筆ではないでしょうか。
Rabby  [ 2014/11/16 04:52 ]
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88#2.E3.81.A1.E3.82.83.E3.82.93.E3.81.AD.E3.82.8B.E3.81.8B.E3.82.89.E3.81.AE.E8.BB.A2.E8.BC.89.E7.A6.81.E6.AD.A2.E3.81.AE.E7.B5.8C.E7.B7.AF

ここに詳しく乗っているが、「現行の法律体系はまとめサイトに付随する事態を想定しているとはいえないが、電子掲示板の書き込みを無断で出版物へ転載するのは著作権侵害とする高裁判決は存在する」となっているみたいだね

疑問なんだが、原著作者は著作権を2chに移譲してるのかな?

同意だけかな?譲渡金とかでてるの?

サカモト666様、色々なコメントを見まして調べてみましたが、元ネタの文章が、本作品の文章に類似している点が多いというのは事実でしょうか?

また、引用ならば「~より引用」の一文が必要だと思いますが、あったでしょうか?

わたしも都市伝説だと思っておりましたが違うようですね
ただ、元ネタが書き込まれたのは2008年でしたが、2chの当時の扱いを適用するのか、現在の扱いを適用するのか疑問です

なろう規約にも、このような一文が存在していたのですね

他の方のモノの言い方は様々ですが、創作者としてのプライドを保ち続けながら、これからのご活躍をお祈りしております
kan888ok  [ 2014/11/16 04:27 ]
一発削除はないと思います

よく他の小説でもケロベロス、エクスカリバー、ニョルニル、リヴァイアサン、ゼウスなどのキャラクターや、武具が登場しますが著作権侵害にはなってませんし、実際ダンジョンシーカーでもケロベロスが登場してるのに八尺様が登場したら叩くのはおかしいと思います。
そんな事を気にしてたら大人気漫画ナ◯トなんて、スサノオ、アマテラス、カグヤ、九尾、羅生門など伝説の名称のオンパレードですよ。いったい幾つの著作権侵害に該当すると思うんですか笑。八尺様も妖怪として伝説の名称の一つに過ぎません。問題はないと思います。

アプリの怖い話シリーズなどで八尺様のストーリーを掲載してますね、そしてそれをネタに広告をアプリに関連して広告収入を得ている者もいますよね、こちらの方々が著作権侵害の抗議や申し立てを受けていないのに、サカモトさんだけ受けるのはおかしいと思います!

僕はダンションシーカーを応援します!

改稿したら問題は早急に解決できると思います、そこは八尺様を口裂け女、雪女、玉藻前(九尾)、清姫などいっぱいあります!
そして、雪女とかならスキル的にも超追跡、魅力、冷凍があってるとおもいます!
それに、地獄先生ぬ〜べ〜ですでに登場しているので、問題にはならないと思います
たかちゃんまん  [ 2014/11/16 04:22 ]
更新を楽しみにしていたので、このような事になってしまっていてとても残念です。

八尺様について私は全く知らなかったので、てっきり作者様のオリジナルの話だと思っていました。
残念ながら著作権云々を考えるとアウトだと思います。

ただ、著作元に許可を取るなり、該当部分を改稿するなりして事態の沈静化をして欲しいです。
早く続きを読みたいので。

作者様、応援しています!
のことう  [ 2014/11/16 04:13 ]
著作権とか、叩かれてるとか、細かいことはどうでもいいです。
私はこの作品が好きです。
だから消されたくありません。
それだけです。
私が今出来ることは、こんな書き込みをするくらいです。
応援しています。
無責任に頑張ってくださいとは言えません。
応援しています。
FIIFII  [ 2014/11/16 03:28 ]
 2Chの人達はたぶんかってに八尺様が使われた作品が書籍化して、それで作者さんが利益が出るのがゆせないってことでしょうね?
 ただいわせてもらうと……八尺様登場のせいで読者がいくらかは離れたと思う。
うん、あの話は唐突過ぎて自分も正直読むのやめようかなぁ~って思いましたもん。でも、ダンジョンとか設定がすごく好きでまだ読んでます。

たぶん八尺様のところを改変で落ち着くのかなぁ~と思っています。

論点がずれるのですが……作者のコメントに煽る感じの表現があるのは良くないです。別に思うのはいいんです……それを書いてしまうのが駄目です。ほら、人間関係でいってはいけないことってあるでしょう?上司に対して「このやろう」って思うことはあっても言ったりはしませんよね。言いたいのはそう言うことです。もう書籍化も決まっているような方なのですからわざわざ問題を起こすような発言は控えるべきです。そうでないと色々損しますよ。

あと、『評価点数・お気に入り登録等のお願い』についてなんですが……正直それは駄目なんじゃないか?と思いました。このような方法で評価点などを得ようとするのは他のなろう作者に失礼ではないか?と思うのです。今回の件は評価点数・お気に入り登録の数は関係のない問題です。継続(改変?)か削除の二択の問題です。そこがどうしても気になり書きました。
-666-魔王  [ 2014/11/16 03:11 ]
サカモト666さんへの誹謗中傷が多くて大変そう。
見ると、同じ人が何回も似たような事を品のない口調で書き込んでいるようです。ガイドラインにも感想を書く上での注意が乗っていますし、あまり酷いようなら一部はブロックした方が見やすくなるかと思います。

そもそも、敬語も使えない人が当たり前を語るのは相応しくないです。
なろうの感想を書く上でのマニュアルを読み返してください。
dokudami_cya  [ 2014/11/16 03:01 ]
毎回楽しく読ませていただいています。
そして、続きを楽しみにしています。
なので、いろいろ思うことがあるでしょうが、この作品が「完結」するまで続くように適切なご対応をお願いします。
mRMS  [ 2014/11/16 02:57 ]
コメントの書き込みはログインが必要です。