« 前のページに戻る

紙ふうせん


 


紙ふうせん(かみふうせん)
平山泰代(ひらやま やすよ) & 後藤 悦治郎(ごとう えつじろう)

プロフィール

1974年結成。1977年シングル『冬が来る前に』を発表、JFN年間リクエストベスト1に選ばれる。黒田三郎の詩に曲をつけ、30年間歌い続けてきた曲「紙風船」よりグループ名をつけた。お客様、聴衆のあたたかい息でそっと打ち上げてもらおう、自力と他力の出会いを大切にしようと名前どおりの活動を展開。 尼崎北高校の同窓である平山泰代・後藤悦治郎のコンビは、夫婦でありながら友人のように協同で前に進む良きパートナーシップを守り、その生き方、語り、歌、パーソナリティは多方面から期待されている。 紙ふうせんが目指す歌づくり、ステージづくり、番組や新聞コラム、エッセイなどから放出される“生きざま”は、今日、同世代(団塊の世代)の人々ならずとも、次世代、次々世代にまで歓迎されるものである。すなわち“くらし”と“うた世界”のバランスの妙を二人はうまくとっているグループだ。コンサートの活動以外にも自治体、企業、学校校歌、映画音楽、番組テーマソング、コマーシャルソングなど、多方面からイメージソングの依頼を受けている。

平山泰代
広島県生まれ。関西は阪神育ち。陽気な瀬戸内気候は、明るいキャラクターを育み、幼少の頃よりモダンバレー、歌唱に励んだ。朝日放送の合唱団に入団、高校では合唱部、大学は声楽科に学び首席で卒業。オペラ界進出を図るも、フォークソング狂の後藤悦治郎に出会い、赤い鳥結成、プロビュー。
以後30 年、その声は増々磨きがかかり、この国有数の美声の持ち主との評価が高い。作詞、作曲も手がけ、創作欲旺盛にして、いよいよ団塊の世代のパイオニアとなるにふさわしい素質と自主管理能力はプロフェッショナルシンガーとして不足ない。ややもするとマイナーに走りがちな相方の尻をたた
き、めざす視線は平原にすくっと立つ大木の様あり。

後藤悦治郎
兵庫県生まれ。小学生の頃、尼崎市の巡回図書館のマイクロバスに乗り、毎週日曜日、市内の公園を巡り、図書の普及に一役買った。すなわち、客寄
せのために公園で歌をうたったのだ。高校生の時P.P.M.と出会いハーモニー、ギターワークに魅せられ、P.P.M.との文通を開始、返事をもらい有頂天になり、大学でバンドを組む。コロンビアレコード:TBSのコンクールで2位、平山泰代と出会い、赤い鳥結成。ヤマハライトミュージックコンテストでグランプリ獲得しプロデビュー。  リーダーとしての責任と芸能界での強い風に立ち向かい、独自のグループ活動を展開、コンサートを中心に、赤い鳥、紙ふうせん共に、ヒットを生み今日に至る。

国内外に友人多く、夢の実現への行動力はとてもスポンテーニアス。イメージソング

兵庫県 ふるさと兵庫作曲、制作、歌唱
大阪府摂津市 鳥たちよ川たちよ作曲、制作、歌唱(詞は一般公募)
大阪府 建設省 何かいいことありそうな作曲、制作(詞は一般公募)
大阪府 建設省 大きな自然のやさしい力作曲、制作(詞は一般公募)
兵庫県三木市 MY MY MY 作詞、作曲、制作、歌唱
灘神戸生活協同組合 風のように
梅田地下センター 街はステージ、街は愛制作、歌唱
(株)ダイト SMI L E 作詞、作曲、制作、歌唱
住宅都市整備公団 愛のすみか作詞、作曲、制作、歌唱
兵庫県高砂市 ブライダル・シティ高砂補作詞、作曲、歌唱(詞は一般公募)
大阪パルコープ 未来のいのちに補作詞、作曲、歌唱(詞は一般公募)
綿久グループ 地球はまわるよ作詞、作曲、歌唱【TSU-BA-SA】
福岡県上陽町 JOY O MY HOME T OWN 作詞、作曲、歌唱【TSU-BA-SA】
グリココーポレートソング 新しい風が吹いて 歌唱【T S U – B A – S A 】
奇跡ー広いこの地球でー歌唱【T S U – B A – S A 】
日本管財 D R EAM    作詞、作曲、歌唱【TSU-BA-SA】
ジョイン イメージソング マンダリン作詞、作曲、歌唱
石川県中島町 ふるさとよいつまでも作詞、作曲、制作、歌唱
兵庫県加東市イメージソング 加東市歌歌唱

校歌

1987年兵庫県三田市立すずかけ台小学校校歌 作詞作曲
1989年兵県三木市立緑が丘東幼稚園園歌 作詞作曲
2001年愛県旭町立旭中学校校歌 作詞作曲
2003年学)森ノ宮医療学園専門学校校歌 作詞作曲
2012年 学)釧路看護師学校校歌 作詞作曲

映画音楽

1980年 フジTV制作長編テレビアニメ『トンデモネズミ大活躍』音楽制作、歌唱
1987年 ヘラルド社カラーアニメ映画『チロヌップのきつね』音楽制作、歌唱
1988年 兵庫県制作広報映画『青野ダムー新しきふるさと誕生ー』テーマ曲制作、歌唱

番組テーマソング

1978 年NHK総合TV銀河小説『幸福駅周辺、上野駅周辺』(作:山田太一)テーマ曲「風の翼に」作詞、作曲、歌唱
1978 年NHK総合TV人形劇『紅孔雀』テーマ曲「紅孔雀のうた」歌唱
1979 年~ ABCテレビ『おはよう朝日です』テーマ曲「朝(あした)の空」作詞、作曲、制作、歌唱
1983 年TBS系ドラマ 愛の劇場『わが子よⅢ』主題歌「翼ひろげて」作詞、作曲、歌唱
1984 年関西テレビ編成部番組終了BGM「YOU ARE HERE WITH ME」歌唱
1986 年MBSテレビ連続ドラマ『不倫家族』主題歌「ECHO OF LOVE」作詞、作曲、歌唱
1992 年テレビ朝日『朝からJOきげん』テーマ曲「時代は変わる」作詞、作曲、歌唱【TSU-BA-SA】
2002 年テレビ東京『TV チャンピオン』エンディングテーマ曲「虹」作詞、作曲、歌唱
2003 年MBSテレビドラマスペシャル『シンシア~介助犬誕生ものがたり』エンディングテーマ曲「あなたの風になりたい」作詞、作曲、歌唱

コマーシャルソング、カゴメ トマトジュース、グリコ ワンタッチカレー、ニベアABCラジオAMステレオ放送キャンペーンソング日本板硝子
大阪ガス 冬のキャンペーングリコアイス ニューファミリーパックトリオ、他多数。

執筆

1987 年 2 月~ 1991 年12 月讀売新聞夕刊(毎週土曜日)にエッセイ「デュエット」【後藤悦治郎】
1998 年10 月~ 2002 年 3 月大阪新聞(毎週金曜日)エッセイ「ハーモニー」
2003 年 4 月~ 2005 年 9 月毎日新聞(第4 水曜日)エッセイ「街に吹く風」など

楽曲使用教科書リスト

「冬が来る前に」作詞:後藤悦治郎 作曲:浦野 直
・新版「空のひつじ」混声合唱曲集 教育芸術社
「翼をください」作詞:山上路夫 作曲:村井邦彦
・小学生の音楽 6(音 607)
・中学生の音楽 2,3(音 809)教育芸術社
・最新高校生の音楽Ⅰ(音Ⅰ 522)
・最新高校の音楽Ⅰ(音Ⅰ 521)   音楽之友社

他に「紙風船」は副読本として出版されており、教育の現場で使用されている。
また、「冬が来る前に」は、米国、カナダ、フィリピンの教科書に使用されているが、現物は手元にありません。

最近のレギュラー番組

最近のレギュラー番組

1986 年4 月~ 86 年9 月  FM大阪 『ミュージカルチャーステーション』【平山泰代】
1986 年10 月~ 03 年11 月  MBSラジオ 『のぶりんの気分は青春』【平山泰代】
1987 年4 月~  88 年3 月  NHK総合テレビ『スタジオL』
1987 年4 月~  88 年3 月  KBS京都ラジオ『テルテル真っ昼間』
1988 年5 月~  92 年3 月  NHKFM『FMリクエストアワー』【平山泰代】
1993 年10 月~ 94 年3 月  KBS京都ラジオ『平山泰代のステージドアー』【平山泰代】
1994 年9 月~ 95 年3 月  KBS京都ラジオ『歌うとんべい』【後藤悦治郎】
1995 年9 月~ 96 年9 月  MBSテレビ 『宵待5』【平山泰代】
1996 年4 月~ 98 年3 月  サンテレビ 『すてきに!神戸』【後藤悦治郎】
2000 年9 月~ 02 年12 月  A M KOBE『青春フォーエバー』【後藤悦治郎】
2002 年4 月~ 02 年11 月 文化放送ラジオ『サタデー・フレンドシップ』
2005 年9 月~ 09 年3 月  関西テレビ『昼ショップ買物検討使』 月曜~金曜【平山泰代】
2008 年4 月~ 09 年3 月  NHK教育『きょうの料理- お父さんの一品名人塾-』【後藤悦治郎】
2012 年4 月~ FM大阪 『青春のうたものがたり』土曜【平山泰代】

 

紙ふうせん 主な講演テーマ

ふれあいトーク&コンサート

紙ふうせん講演、講演会依頼、講師派遣、セミナーのご相談は「株式会社オフィス愛」

お問い合わせフォーム