1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/14(金) 03:40:56.47 ID:6mZGtS0x0.net
頭良すぎワロタwwwwwwwwwwwwww

引用元: ・宝くじを3億円分買えば3億円当たるんじゃね??

5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/14(金) 03:42:06.96 ID:f9P3K3vg0.net
1000万位だして三億あてた家族昔いたよね

7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/14(金) 03:43:31.38 ID:DDxoCXGza.net
100万円分くらい買う企画最近みないな

10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/14(金) 03:46:40.14 ID:cyRT3FOa0.net
マジレスすると宝くじの期待値計算すると普通に購入額より下回る
たしか一枚200円の宝くじで期待値120円ぐらいだったはずだから3億円分宝くじかったら
2億円払い戻しがあれば良いほう

14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/14(金) 03:49:22.43 ID:GK7HrV6KM.net
3億で不動産買ったら孫の代まで年収1000万

この格差

16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/14(金) 03:51:15.09 ID:cyRT3FOa0.net
今の時代に3億円あってそれで不動産かったら年収1000万安定するのか?

18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/14(金) 04:00:37.37 ID:GK7HrV6KM.net
>>16
不動産運用の最低利回りは10%くらいだと言われている
REITとかなら30%安定も夢じゃない
3億円あったら税金考えないで3000万以上は固い
今の時代ソブリン債でも10%いくし、日本人は銀行預金で0%が普通って思ってるからもったいないわ

21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/14(金) 04:06:16.51 ID:cyRT3FOa0.net
>>18
どれくらいのリスクあるんだ?
失敗したら運用中の資金全部吹っ飛ぶんだろ

22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/14(金) 04:16:18.31 ID:GK7HrV6KM.net
>>21
全部吹っ飛ぶってことはお前が心臓麻痺で死ぬ確率より低いから安心しろ
年10%目標である程度上手に投資してれば損はほぼありえないんじゃない?
上手ってのは対象選びじゃなくて分散ね

今円で貯金してるやつはここ2年くらいで30%ぶっ飛んだってことわかってるよな?

23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/14(金) 04:25:49.24 ID:N4H9DWiHd.net
宝くじこそ他社と争って当たりやすくしてほしいのになんでそれができないの?

24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/14(金) 04:35:41.82 ID:cyRT3FOa0.net
>>22
証券に手を出すやつがバカみたいだな

>>23
富くじ法みたいな法律で規制されてて手を出せない
胴元が確実に儲かる仕組みなんだからギャンブル同じような扱いなんだろ

17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/14(金) 03:52:33.52 ID:LbjAHXlT0.net
宝くじ協会本部には数時間遅れたロト発券機がある

あとは分かるな?

ちなみに全国宝くじ協会は総務省(旧自治省)の天下り団体だぞ。これ豆知識な!

20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/14(金) 04:05:44.76 ID:0Hs38tHZ0.net
100万枚で当たるなら運がいい。

ちなみに当選確率は1000万分の1らしいから、2000万枚は買わんとあたらんよ。

つまり60億円で3億あたるかどうか。

おすすめ記事
8+3(5+2)を29だと思ってる奴wwwww
正解率0.4%「ABCDEFGH◯IJK」←◯に入るのは?
最近の若者は5分前に出社が当たり前らしい
おすすめサイト記事