GRSのブログ

スペハリ / プチコンmkII


テーマ:
■セガ サターンの修理

前回PS3パッドを求めてハードオフに行ったとき
①セガ サターン 白(せがた三四郎)本体のみ    500円
②FightingStick SS(サターン用)                     300円
を、発見したので確保しました。

■説明書き

①画面映る確認のみ          一応基板は生きてるのね
②動作未確認品  機械部分が欲しかったので問題なし

■動作確認

AVケーブルが無かったので適当な針金を差し込んで接続して
電源を投入すると画面が映ったので一応 OK (`∀´)
スティックも一応動作しているのでこちらもOK (`∀´)
帰りがけにレトロゲーム屋さんでストリートファイターZERO2を
購入(80円)したので早速入れるとCDを読み込んでくれません。
一生懸命リトライはするんですが・・・(ジャンクだからね)。(´д`lll)

■修理

レンズをアルコールで清掃してみたがあまり進展は無かったので
思い切ってピックアップ部分を分解してみました。
(ダメ元なので躊躇なく実験できてお気楽~) ヽ(゜▽、゜)ノ

先に裏側のネジを2本外しています


分解して観察するとスプリッタにゴミが溜まってた~
(汚れてた写真撮ってなかったのであまり参考になりませんね)

スプリッタ拡大 (綺麗にした後でした)
横っちょの穴の奥にレーザー発信器在中

光センサーを透かして見た図

組み上げたレンズユニット

手順はCDユニットを外しシャフトを抜けばヘッドユニットを
外すことが出来ます。レンズユニットはロック剤(赤いの)とネジで
固定されています。
スプリッタは茶色の斜めに配置されてる物体です。これをアルコールで
掃除してから拭きしました。

因みにアルコールはIPアルコール系です。レンズ等のプラスチックに
影響が少ないらしいのと安いので使っています。医療メス等の消毒に
利用されるので安心です。(ちょっと臭いけど・・・乾けば無臭)

後は組み立てるだけなんですが、使ってるロック剤(青いの)が
完全硬化するのに24時間かかるので埃がかからないように保管

組み上げて動作確認するとカンカンと音がなって読み込みません
よく観察するとCD面とレンズ面が平行になっていなかったので
再度ばらしてネジを回して微調整をかけたらゲームが始まったので
一応完成。異音もしないです。 (*゜▽゜ノノ゛☆
(異音はレンズとCDが当たっている訳では無くって焦点が
合わなくてヘッドユニットがシークを繰り返した音みたい)

本来ならこんな調整は専用の機械で調整すると思うんだけど
そんな物持ってないので全て感で何となく調整しています。

■動作確認

一応、使えるようになったので動作確認を行います。
電源投入を繰り返して同じタイミングで起動するのを確認して
ゲームを1時間ぐらい遊んでみました。問題なさそうです。
日をおいて同様に問題が発生しないようなら修理完了です。

動作確認用に格闘ゲームを選んだのはコントローラーが
パッドではなくジョイスティックだったからです。
以前にも書いたんですが、昇竜拳でません・・・
レバーの故障ではありません下手っぴなだけです。
AD
いいね!した人  |  コメント(0)

[PR]気になるキーワード