NEWS WEB

ニュースに対する疑問・質問ツイートをお待ちしています!その日お伝えするニュース項目は、番組HPや番組公式Twitterで放送前にお知らせします。番組で紹介してよい場合はハッシュタグ #nhk24 をつけてツイートをお送りください。

番組公式Twitter @nhk_NEWSWEB ※NHKサイトを離れます

総合テレビ 月~金 23時30分~24時00分(祝日も放送)

放送予定11月17日(月)23時30分放送の主な内容

ネットナビゲーター
福嶋麻衣子さん
(音楽プロデューサー)

顔写真

  • (月)福嶋麻衣子さん
  • (火)石井光太さん
  • (水)中村太地さん
  • (木)萩原智子さん
  • (金)石川善樹さん

お伝えするニュース項目は、放送前の21時ごろに更新する予定です

深知り

がんを抱えて働く人 どう支援する

働く世代でがんを発症する人は毎年20万人余に上るといわれています。
しかし、厚生労働省が全国の約400の企業を対象に調査したところ、治療と仕事の両立に関する支援を行っているのは、全体の10%の企業にとどまっていることが分かりました。
働く人ががんにかかったとき、どうすればいいのか。
がんの治療をしながら働く人たちにどんな支援が必要なのかを掘り下げました。

つぶやきビッグデータ

きょう急激に増えたのは「錦織」と「ひつじ」。
男子テニス、ツアーファイナルで準決勝進出を決めた錦織選手に関するつぶやきと、来年の年賀はがきの「ひつじ」のイラストに込められた遊び心についてのつぶやきでした。

きょうのつぶやき

14日の午後7時半ごろから放送終了直後までで「#nhk24」がつけられたツイートの数は4880件(うち放送中のツイートは3662件)番組で紹介したのは196件でした。
石川さんが気になったツイートは「錦織選手、大躍進の年になりました!@tmkn0812」でした。

放送後記

「きょう、めずらしく放送中にあせってましたね!」と、石川さんに指摘された、鎌倉さん。
その理由は…。
自分に厳しく、そして、ミスを引きずらず。
毎日が努力の積み重ねです。

深知り

すい星に初着陸 探査の意義は

ESA=ヨーロッパ宇宙機関が10年前に打ち上げた、すい星探査機「ロゼッタ」から放出された、小型の探査機「フィラエ」。
世界で初めてすい星の表面に着陸しました。
重力が地球の10万分の1と極めて小さく、ガスが噴出する中での困難な着陸はどう行われたのか。
すい星の表面から太陽系の起源や、地球上の水・生命の起源などを探ろうという壮大な計画が成功するのかどうかなど、掘り下げました。
※権利の関係で動画はご覧いただけません。

ニュース画像

つぶやきビッグデータ

きょう急激に増えたのは「霧」。
埼玉県内を中心に「放射霧」と呼ばれる濃い霧が発生したことに関するつぶやきでした。

きょうのつぶやき

13日の午後7時半ごろから放送終了直後までで「#nhk24」がつけられたツイートの数は4934件(うち放送中のツイートは3547件) 番組で紹介したのは206件でした。
瀧本さんが気になったツイートは「日本ももっと宇宙開発(科学)に予算を!@_sistergrace」でした。

放送後記

久しぶりのNEWSWEB、1期との違いは…。
瀧本さんの鋭い分析、スタッフの動きまでよく見ていらっしゃいます。

深知り

相次ぐ犬の遺棄 背景に何が

栃木県内で、多数の犬が死んでいるのが相次いで見つかったのに続いて、埼玉県内でも去年からことしの夏にかけて犬が捨てられていたことが分かりました。
同様の問題は、ほかの地域でも起きています。
栃木県の現場で発見された犬は、チワワやトイプードルなどの小型犬で、ほとんどが年齢が5歳から10歳ぐらいの成犬とみられることが分かっていて、警察はブリーダーなどの業者が捨てた疑いがあるとみています。
多くの犬の遺棄が起きる背景に何があるのか、掘り下げました。

つぶやきビッグデータ

きょう急激に増えたのは「制服交換」。
山梨県の県立高校で「新しい視点から自分や周囲をみなおそう」という生徒たちの発案で、希望者が制服を交換して過ごしたという話題についてのつぶやきでした。

きょうのつぶやき

12日の午後7時ごろから放送終了直後までで「#nhk24」がつけられたツイートの数は5476件(うち放送中のツイートは4240件)番組で紹介したのは242件でした。
中村さんが気になったツイートは「人間の欲って一番悪質だ。 @mossan_1031」でした。

放送後記

通っていた男子校が途中から共学に変わったという中村さん。
女子が入ってきたら世界が変わった、といいます。
それに対し、女子校出身の鎌倉さんは…。

深知り

アルツハイマー病 血液で診断

アルツハイマー病の原因となる物質が脳の中にたまっているかどうかを血液を調べるだけで判定できる新たな技術が開発されました。
ノーベル賞を受賞した田中耕一さんと国立長寿医療研究センターなどのグループが共同で開発した技術で、実用化されれば病気の早期発見につながると期待されています。
いまのところ根本的な治療法がないとされるアルツハイマー病ですが、新しい診断技術で病気を巡る状況はどう変わるのか、掘り下げました。

つぶやきビッグデータ

急激に増えたのは、11月11日が記念日になっているお菓子に関するつぶやき。
このほか、さまざまな記念日に関するつぶやきが見られました。

きょうのつぶやき

11日の午後6時ごろから放送終了直後までで「#nhk24」がつけられたツイートの数は4858件(うち放送中のツイートは3490件)番組で紹介したのは226件でした。
石井さんが気になったツイートは「こういう職人さんって、認知症になりにくい気がする@revealment」でした。

放送後記

「気象予報士の名工って、どんな人ですか?」
気象情報に続いて、放送後記でも斉田さんに壮大なむちゃぶり…ではなく。
作家、アナウンサー、気象予報士、それぞれの分野で「匠」と呼ばれる人々の仕事ぶりについて語りました。

深知り

日中首脳会談 成果を読み解く

およそ2年半ぶりとなった日中首脳会談で安倍首相と中国の習近平国家主席は、戦略的互恵関係に立ち戻り関係改善を目指すとともに、偶発的衝突を避けるための海上連絡メカニズムの実施に向け協議を進めていくことで一致しました。
今回の会談の成果をどう評価するのか、両首脳の表情やことばから、外交の専門家と読み解きました。

つぶやきビッグデータ

きょう急激に増えたのは、人気漫画が連載最終回を迎えたことに関するつぶやきでした。
また、電車に迷い込んだ子猫の画像を巡るつぶやきも多くみられました。

きょうのつぶやき

10日の午後7時ごろから放送終了直後までで「#nhk24」がつけられたツイートの数は5110件(うち放送中のツイートは4056件)番組で紹介したのは249件でした。
福嶋さんが気になったツイートは「研修を通して先生と生徒が寄り添う事で本当の「教育」に繋がっていってほしいです。@happy_sorahappy」でした。

放送後記

福嶋さんの持論「お年寄りにこそSNSやインターネットを!」。
そして心配なのは、アイドルたちのメディアリテラシーだとか。
やっぱり必要なのは…。