2014/4/1315:51:28
> おばさん、おばさん。。。。。。。。 そう気安く呼ばないでください
その通りと思います。正確に呼びかけないと。それは「置屋のおばさん」、それもイングリシュOKの置屋の。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1312735156...
ちょい足しを取り消しますが
よろしいですか?
- 取り消す
- キャンセル
編集あり2014/4/1822:35:54
これは面白い。
参加させていただきます。
Crazy Wat talks with the Guys
I meet the troop of guys on the Net.
And much chat they and I there.
'Those bluffs are invalid and empty now,
Those excuses must be poor;
Live in a steady mansion,
Not in some castles in the air.'
'Fact and boast are near of kin,
And fact needs boast,' I cry.
'My friends are gone, then that's a truth
Both peace and max deny,
Learning in the unworthy loneliness
And in the heart which is sly.
'Some women can be proud and stiff
When on the Internet;
But mention has been written in
The place like the toilet;
For nothing can be full or well
That has not been upset.'
sadaさん、itaさんも来ないかな。。。楽しい作詩大会再開!(笑)
さらに書き加えます。
追記:
wataさんへ。あなたのオリジナル発言を検証します。
>「韻」を踏むものを先に見つけておいて、そこから作詩するという、という方法もありますが、わたしは意味から入ります。音からではなく。
これは、「わたしは、韻を踏む語を先に見つけておくのではなく、意味から入って詩を作ります。音から入って詩を作りません。」というように読めます。
>なお、わたしは「韻」を踏む語は、かなり自由に produce できるので、こういう意味から入る方法を好むのかもしれません。(張ったリンクの)他動詞の6番。
wataさんの言う produce って、リンクした辞書の6番目の意味なんでしょ?
・・・を(・・・から)取り出す
って書いてある。
なので、これは「わたしは、ボキャブラリーが豊富だから、数え切れないほどの言葉の中から、韻を踏む語を自由に取り出してくることができる」というように解釈できますが・・・。
なのに、今ここでしてみせたは、
ate の前にアルファベット順に、逐一、文字を当てはめて探す、ということですね(笑)。
『意味から入ることを好む。なぜなら、わたしは、韻を踏む語を、かなり自由に produce できるから』というのは、こういうことじゃないでしょう。
最初に”意味ありき”のはずですよね。
①まず、韻を踏んでいない、意味のある詩を作る。
②それを、意味を変えずに、韻を踏む詩に書き換える。
これをして見せてください。
ゴチャゴチャ、言い訳は要らないから。
私やtrose1834さんは、あなたに意地悪しているんじゃないよ。糾弾しているのでもない。
単に、「言ったことをしてみせろ」「言葉の責任を行動で取れ」と言っているのですよ。
あなたのレシピで作詩がちゃんとできたら、正当に評価する、と言っているのです。
意味から入ってかなり自由にすぐ作れる、みたいなこと聞いてから、もう、何日経ったっけ。。。
えっ?
>すみませんね、わたしは詩は書きません。
って、今になって、これはどういうことですか???
なら、
>わたしは意味から入ります。音からではなく。
って、一体どこに「入る」のですか??
「わたしは意味から(作詩)に入る。音からではなく。」
ではないのですか?作詩という行為以外のどこに入るというのですか?この文脈で!
スレ立てました。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1112767577...
なんか、watashiwa批判はムーブメントになってきましたね。
でも、uchinoさん、この批判はイジメじゃないよ。イジメのように感じられるとしたら、それだけ皆、怒っているということですよ。真剣に。
なぜ、皆が怒っているか・・・、wataさんの質問・回答履歴をよくご覧になって、ご理解いただければ幸いです。
ちょい足しを取り消しますが
よろしいですか?
- 取り消す
- キャンセル
編集あり2014/4/1320:26:18
「。。。。ハウスローンは組めない。」って訳して、「分割払い」を意味する回答をしてるのに、
なんで俺に聞く?(笑)
自分で、「ローンは分割払いを意味する」と回答してるようなもんだろ?
辞書のリンクを貼りつけて、鬼の首をとったかのようだけど、スンゲー滑稽だよ?
それに質問者の意図をくみ取ってないじゃん?
ローンと定期的な支払いの違いって聞いてるじゃん?
あいかわらず、ずれた回答してるよね、wataBBAは。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1112685723...
ま、ここまで言ってもまだわからないだろうな(笑)
--------------------------------------------------------
詞はどうした?
ちょい足しを取り消しますが
よろしいですか?
- 取り消す
- キャンセル
編集あり2014/4/1801:39:09
watashiwaさん、興奮しすぎてて何言ってんだかさっぱりわからない。
ただわかったことは、watashiwaさんは自分では詩を書かないのに、詩を書くことについてアドバイスをしていること。
>すみませんね、わたしは詩は書きません。(このスレ)
>類義語辞典をお調べになって書けばどうですか。(http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1412542810...)
自分では詩を書かないのに、頻繁に詩を書いているかのように振る舞っていること。
>そこから作詩する、という方法もありますが、
>わたしは意味から入ります。音からではなく。(http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1012692421...)
そして自分では詩を書かないのに、実際に詩を書いてみたボクたちに対し、批判めいた発言をしていること。
>押韻が切れている人いますよ。(http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1012692421...)
つまり、詩を書いたこともないのに、当てずっぽうで的外れの回答を書き、他人の努力を鼻で笑うようなことをしたっていうことが、ここの回答でこのスレを読んだ「みんな」にわかったと思います。
>わたしが言ったのは、「韻をふむ語を挙げるのは簡単だ」と言ったんですよ。
いいえ、watashiwaは過去にそんなことは一言も言ってません。
watashiwaさんは、「Rhyme を見つけるのを手伝ってください!」という質問者に対し「類義語辞典をお調べになって書けばどうですか。」と言っているんです。
また「なお、わたしは「韻」を踏む語は、かなり自由に produce できる」とは言っていますが、このスレで初めて紹介している「韻を踏む語を挙げる」やり方は、最初のスレでボクが言った「韻を踏む単語を見つけるには、最初の子音を別のアルファベットで置き換えてけばいい。」という方法。この作業のどこで類義語辞典が出てくるのかな?
>とにかく組み合わせが増えるので、thesaurus を利用し、意味で候補を絞りながら行います。
ここでこじつけのように類義語辞典を出してくるけれど、候補をどうやって見つければいいか聞いている相手に対し、候補を挙げる方法を示さずに候補を絞る方法を先に教えたってことですか?大体、候補に挙がった単語の意味がわからなければ、普通の辞書を引けばいい。類義語辞典なんか必要ないでしょ。
ここで無理やりthesaurusを出してきたのは、韻を踏む語を見つけるやり方を説明して、この作業に類義語辞典が必要ないことがわかったからでしょ?「あっ、まずい。また突っこまれる」と思ったからじゃないんですか?コザかしいなあ。
watashiwaさん、どうしてあんたの回答の後に「ぞろぞろ」がついてくるか、わかりますか?しかもみんな、意地悪だよね。watashiwaさんは自分が他の人よりすぐれていると思わせようと躍起になり、それが否定されそうになると、なりふり構わずウソを並べ立て、相手に敵意を向ける。相手をけなすことで、自分の優位性を証明しようとする。だから反感を買うんだよ。
そんな中、trose1834さんは、watashiwaさんに名誉挽回の機会を与えてくれたのに、そのことさえもわからない。自分の化けの皮を剥されるのを恐れるあまり、trose1834さんのこの質問でさえ、わなか何かのように勘違いしちゃったんだろう。
trose1834さんのこれまでの投稿内容を見れば、「おばさん」という呼称はむしろwatashiwaさんへの親しみから来ていることくらいわかりそうなものなのに、完全に人間不信ですかね。watashiwaさんの心の貧しさに憐れみさえ感じます。
もう一回、trose1834さんの質問、よく読みなおしてみるんだね。
【補足について】
いや、ポンコツ頭は関係ない。watashiwaさんのセリフ「わたしは意味から入ります。音からではなく。」これは日常的に作詩をしてることを暗に示しているでしょう、誰が読んでも。確かにこれで「得意」かどうかはわからないけれど、これは「詩は書かない」という事実とは全く反対のことを示唆してますよ。わざとそういう書き方をしてるんです、watashiwaさんは。さすがに「わたしは素人作詩コンテストで優勝しました」とまでは言いきっていないけれど、あわよくばそう思わせようという狡猾な書き方です。
それに「わたしは「韻」を踏む語は、かなり自由に produce できる」という言い方にしたってそうだ。「「韻をふむ語を挙げるのは簡単だ」という表現が客観的で一般的、誰にとっても簡単だと言っているのに対し、「わたしは~」の方の表現は「私は(他の人たちとは違って)そういう能力に長けている」という言い方になってるでしょう?
ウソをついているのは自分が一番よく承知しているはず。だからそのウソを見破れるのじゃないかといつもビクビクしているんでしょう。だから化けの皮が剥されそうになると必要以上に相手に噛みつく。そんな自分に嫌気が刺さないのかな。
スジさん、Six of one [...] 拝見しました。あれもヒドいですね。自分が知らなかったことをごまかす為に、カンマを落とした質問者が悪かったみたいに言っている。自分のウソを取り繕う為に、いっつも他人に落ち度を押しつけますよね、watashiwaさんは。
>あなたとあなたが「みんな」と呼ぶあなたのお友だちどもは、
>知恵袋程度に日本語で書かれた文章が読みこなせないんですか。
わざと誤解させるような書き方をしておいて何を言ってるんだ!だんだん、腹が立ってきました。ボクはこういう、嘘つきで高慢、不誠実で狡猾なwatashiwaさんを「糾弾」して行こうと思います。
【追記】
itakinさん、お手柔らかに。
norugohanさんことnarugohanさん、こんにちは。ご指摘の通り、trose1833さんとwatashiwaさんは同類、二人とも"fake"です。しかも引き際が悪く、関わった人たちに後味の悪い思いをさせるところまでよく似ています。
ボクは音楽に関してはあまり詳しくないのだけれど、nogugohanさんがメッキを剥がして行く作業、陰ながら応援して行きたいと思います。
よろしくお願いいたします。
ちょい足しを取り消しますが
よろしいですか?
- 取り消す
- キャンセル
リクエストマッチ
編集あり2014/4/1311:15:13
> おばさん、おばさん。。。。。。。。
そう気安く呼ばないでください。日本語で「おばさん」がもう結構な期間侮り言葉で使われているんでしょうから、あなたとわたしが気安い仲じゃないことを考えれば、これは侮りですね?
> 英語で詩をつくるのが非常に得意であろう
わたしがいつ英詩を作るのが得意だと言いました? なぜわたしが言っていないことを、わたしが言ったというのですか?
わたしが言ったのは、「韻をふむ語を挙げるのは簡単だ」と言ったんですよ。わたしに限りません、だれにでもできます。やり方をお教えしましょう。
ate から始めましょうね。
これのあたまにBを付け加えれば、bate
Cを付け加えれば、cate 、おっと、そういう語はない、と。
あるかな? すくなくともわたしは知らない。
Dを付け加えれば、date
Eはだめで、
Fなら、fate
Gなら、gate
Hなら、hate
あたまに子音がふたつ(以上)あるのも忘れないでね。
great
plate
slate
straight
こんなこと、子音2つ以上のも含めても、
AからZまで行くのに、1分もかかりませんよ。
これができないとは、よっぽど英語の語彙力がないんでしょう。
なお、2音節になると組み合わせが格段に多くなりますから、順番を整理しながら考えていかなくてはなりません。また、2音節以上になると、アクセントの位置も考えます。3音節以上になると、とにかく組み合わせが増えるので、thesaurus を利用し、意味で候補を絞りながら行います。ちゃんとした詩人や作詞家は辞書類を見ることは少ないであろうと想像できますね?
> おばさん、ぜひ見たいってことで、リクエスト。
すみませんね、わたしは詩は書きません。
ときどき訳詞はしますが、それは、わたしの「個人消費」のためです。
> みんなも見たいってことなので、
「みんな」ってだれですか?
「ぞろぞろ」あるいは「金魚のフン」のことですか?
あなた方のような人は、「みんな」って言うのお好きみたいですね。
まとめます。
1.あなたはわたしが言っていないことをわたしが言っていると言う
2.そして、わたしを糾弾する
3.潔白なら、事実ではないと証明せよ、と言う
4.事実では最初からないものを、事実でないどのように証明する?
5.また、証明の方法をわたしに指定してくる
6.その証明の方法は、あなたが証明を求めていることを証明しない
7.要するに、あなたは問題(自分で作り上げた問題だが)を解決する気は元からない
逆質問1:
あなたとあなたが「みんな」と呼ぶあなたのお友だちどもは、
知恵袋程度に日本語で書かれた文章が読みこなせないんですか。
逆質問2:
で、いったい今回は何が問題なんですか。
ちょい足しを取り消しますが
よろしいですか?
- 取り消す
- キャンセル
この質問につけられたタグ
- 連携サービス
- ブログ
- textream(掲示板)
- ペット
- Chocotle(動画アプリ)