So-net無料ブログ作成
検索選択

ChromeでUser-Agentを変更する [Web]

■2011/12/16 追記
※もっとカンタンにUAを変更できるようになりました。詳しくはこちら >>


Chromeの場合、User Agentの変更がさくっといかなかったので顛末をメモ。

環境

  • OS:Windows XP SP3
  • Chrome:5.0.317.2 dev

Extensionはあるけど失敗

FirefoxだったらExtensionでさくっと変えられる。Chromeにも、Extensionがあるにはあった。

だが、自分のChromeでは機能しなかった。Dev版なので仕方ないけど、他でも動かないというコメントがたくさんついてる。ということで、コイツはもうダメなのかもしれない。

起動オプションで成功

弱ったなと思ったら、下のwikiに救われた。多謝。

起動時に、変えたいUAを指定してあげるだけなので簡単。自分の場合、UA変更用にChromeのショートカットをコピーしてもうひとつ作成。プロパティを開いて、、、

“リンク先”欄に以下を指定して保存した。

指定例:Windows XP SP3の場合

"C:¥Documents and Settings¥username\Local Settings¥Application Data¥Google¥Chrome¥Application¥chrome.exe" --user-agent="Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) SonyBrowserCore/2.11 (Silk)"

赤字部分が追加例(前半はもとから入ってるパス)。--user-agent=以下にUAを指定する。青字部分は環境に応じて変更。


Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(4) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 4

ChromeでUser-Agentを変更する(2011.12)(miyamomo_nikki 2012-03-08 09:42)

ChromeでUser-Agentを変更する場合、起動オプションをつけるという方法で行なっていましたが、Chrome標準のデベロッパーツールから変更ができるようになったみたいです(自分の環境はDev17)。 [F12] でDev Toolを起動 > ウィンドウ 右下の歯車(Settin…[続く]

mac版chromeでUserAgentを偽装する(ネコとウサギとオブジェクト 2011-12-04 20:12)

mac版chromeでUserAgentを偽装する さて、職場が変わってちょっと忙しい毎日。 職場の雰囲気になれるまで時間がかかりそうorz 今日は開発に役立つネタです。 ブラウザ開発してると、PCブラウザで iphone用のデザインの確認がしたい!とか Android用のデザインの確認…[続く]

ユーザーエージェント一覧にAndroid端末を多数追加 − 更新情報(s-ej blog 2011-07-07 17:49)

 Android端末のバリエーションを増やしました。 ユーザーエージェント(userAgent一覧)userAgentは、スクリプトやプログラムにとって機種・OS判別などに利用できる便利なものですが、この世のブラウザアプリが更新・開発される限り無数に誕生し続けますので、…[続く]

携帯電話キャリア別 User-Agent 一覧(miyamomo_nikki 2010-02-26 19:23)

作ろうiモードコンテンツ:ユーザエージェント | サービス・機能 | NTTドコモ ユーザエージェント一覧(ソフトバンク) KDDI au: そのほかの技術情報 > ユーザーエージェント 参考:ChromeでUser-Agentを変更する

この記事のトラックバックURL: