攻めは飛車角銀桂守りは金銀三枚

人生攻めることも守ることも重要。

トイレに閉じ込められて学んだこと。ドアのラッチは消耗品です。

じつは先日、トイレに閉じ込められました。

いや、いじめとかではないです。

 

トイレに入って用を済ませたあと出ようとすると

開かないのです。

トイレのドアが。

カギを閉めたままかななんて思って

確認しましたが、カギはかかってません。

詳細はこちら。


ドアノブが壊れてトイレに閉じ込められました

 

この件で、学んだことがあります。

ドアは簡単には破れない

実はトイレのドアは木製とは言え簡単には

破れません。

先日もテレビで元相撲取りの曙さんが、

お笑いの春日さんちのドアをマンガのよく

出てくるシーンのように体当たりで破れるか、

みたいなのやってましたが破れませんでした。

 

わたしのドア結構思い切って蹴りましたが

破れません。

もしかしたら室内のドアはもう少しひ弱に

作っておく必要があるかもしれませんね。

火事や地震の時に困るかもしれません。

ドアのラッチは消耗品

もう一つ学んだのは「ドアのラッチは消耗品」ということ。

この災難に巻き込まれるまでは「ラッチ」なんて言葉すら

知りませんでしたし、ましてや「ラッチ」が消耗品で

壊れるなんて思いもしませんでした。

 「ラッチ」とは普段はでぱっていて、ドアノブを

回すと凹んでドアが開くようになるための部品です。

f:id:lightgauge:20141027111626j:plain

取り出すとこんなヤツです。ドアノブを回すと右の部分が

凹んでドアが開けれます。

 

これが今回壊れてました。

わが家は建てて約16年ほど。

そろそろあちらこちらに不具合が出てくるころ

ですかね。

 

でもまさかこれが消耗品とは知りませんでした。

早速ほかの部屋のラッチも緊急交換です。

 

値段は2000円弱であるので経済的には

負担は少ないですが、閉じ込められた時の

絶望感はものすごいので、みなさんも

たまには「ラッチ」大丈夫か確認することを

お勧めします。

 

またラッチにはサイズがあるので、長さとネジの位置などは

きちんと調べてから買いに行ってくださいね。