図書館員のコンピュータ基礎講座
This site is designed to provide information and tips on computer for librarians in Japan. All the pages on this site are written ONLY IN JAPANESE.
このサイトは、急激なコンピュータ化の波にあえぐ図書館員による、同じ思いをしている図書館員または、これから荒波にもまれるやも知れない図書館員のためのコンピュータに関する知識・知恵を掲載するためのものです。
対象とする読者
できるだけ初歩から書きたいと思っているのですが、全くコンピュータに触れたことも無いという人に対して説明を始めるのは非常に困難なので、とりあえずパソコンを使えている人が対象です。人にもよりますが、パソコンを使い出して数年くらいの経験があれば十分ではないかと思います。 対象とするコンピュータ
私が、今まで業務や個人的に使ったことのあるOSは、DOS、Windows、Windows NT、Macintosh、UNIX、Linux、VMSなので、それらのOSによる設定やソフトの違いなども説明したいと思っていますが、このページを見てくださる人のほとんどはWindowsを使ってらっしゃるでしょうから、設定例などはWindowsのものがほとんどです。
更新頻度
なんとも言えません。あまり計画性のある性格でないので、思いつくままに追加していきますし、一度書いたものを書き直したり、構成を変えたりすることもあります。
ご覧になるブラウザ
このホームページは、全面的にスタイルシートを使用しています。正しくご覧になるには、スタイルシートに対応した最新のブラウザをご使用ください。なお、Netscape 4.xではスタイルシートを読み込まない状態で表示されるため、一部の情報が正しく表現されないことがあります。
リンクについて
リンクという行為は、論文に参考文献をつけたり、資料に対して書誌データを作成したりするのと同じ行為だと考えています。このホームページへのリンクは自由におこなってください。

CyberLibrarian : tips on computer for librarians, 1998-
|