プロフィール
あぐろ焙煎珈琲店 那覇市久米2-24-12 TEL:098-862-1995 営業時間 平日→9am~5pm 土 祝→10am〜5pm 定休日↓ 月末さいごの日曜日 あなたにとって、 ちょうどいい 相棒でいたいんです。 外部リンク
カテゴリ
記事ランキング
以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
最新のトラックバック
検索
おすすめキーワード(PR)
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
こんばんは。 ブログをのぞいたら、 「更新をしなくては」 という思いに駆られ、 とりあえず書き始めてみました。 店主の赤嶺です。 ・・・・ ・・・・ ・・・・ 書くことがないわけじゃないんです・・・ ・・・ ・・・ ・・ 最近、ぼくが感じた本物があります。 大坊珈琲 知名御多出横(ちなおーでぃお) ひとつずつお話しさせてください。 東京の青山にある大坊珈琲店さんは去年の12月にお店を閉めています。 その大坊さんの珈琲が飲めるチャンスがあったので、 行ってきました。 ・・・・・ 面識もない大先輩について語るのもおこがましいと思いますが、 珈琲をいただいた感想を 少しだけ・・・ 「甘みという優しさに包まれた珈琲でした」 しっかりとした深煎りにもかかわらず、 やわらかいというか まあるいというか とにかく優しいんです。 そう感じました・・・ 1週間前に 知名御多出横(ちなおーでぃお)さん のスピーカーとアンプをお店に設置しました。 まず、 気持ちがいいんです。 心地よいといいますか、 今までかけたことがないクラシックやインスト をかけちゃったりするくらい・・・ ・・・ 今回の本物たちに共通点を見つけました、 というより感じました。 それは、 「やさしい」 ということでした。 そこにくるまでには、 きっと、 覚悟だったり、 ワクワクだったり、 挑戦だったり、 積み重ねだったり、 いらだちだったり、 達成感だったり、 もっともっとたくさんの経験や想いがあって あの珈琲カップの中の珈琲であったり、 あのアンプやスピーカーの中から出る音だったり、 本気を突き詰めていくと、 やわらかい、 心地いい、 やさしさになるのかなと思いました。 小学1年生の息子が、 この歌を聴くと 「やさしい気持ちになる」 と言っていたので、載せてみました。 ■
[PR]
わたしはだれ? ここはどこ? おはようございます。 あまりにも久しぶりすぎて自分のブログなのに なかなかログインができずにいた、 お久しぶりです。あぐろの長男です。 なんで??? なにがあったの??? どこにいたの??? だれ??? という声が聞こえてきそうな感じですが、 お知らせだけさせてください。 明日から小禄イオンでの催事に参加することになりました。 つきましては、 あぐろ焙煎珈琲店の店舗営業が休みになる日があります。 10月3日(金) 休み 4日(土) 休み 5日(日) 休み 6日(月)通常営業 いつも突然、決まってしまう、決めてしまう、やってしまう。 モットーにしてるつもりはありませんが、 なぜかそういう風になってしまうことをお許しください。 そのかわりと言ってはなんですが、 おいしいコーヒーを淹れられるようこれからも努めてまります。 いつもありがとうございます。よろしくお願いします。 ps、催事での出店名はMaitopartaです。よろしくお願いします。 ■
[PR] こんにちは。 ご無沙汰しております。 あぐろ焙煎珈琲店の赤嶺です。 ・・・ こんなに天気がいい日は、やはり水かけです! 最近、毎日雨でしたが、 いいんです。 かけたいんです。 朝起きて、ベランダに出てプランターの野菜や花たちに水をかけ、 店に出勤して、店先の珈琲の木や虎の尾に水をかけ、 最高です! マイナスイオンが出ている感があります・・・ ん、ん、 いきなりですが、 祝!!! 先月で7年目に突入しました。本当おかげさまです。 みなさまに感謝です。ありがとうございます。 いい事は続くようで、 初!!! あぐろプラザーズが1冊の本で紹介されました。 3人が別々の店舗で出てきます。 朝、夕に、 立ち寄っていただけるように、 気さくでうまい珈琲屋であり続けたいです! これからもどうぞよろしくお願いします。 ■
[PR]
昨日もいろいろと うれしい頂き物がありました。 ありがとうございます。 その中のひとつ、 加湿器。 それも新品で。 ホントありがとうございます。 除湿器は使ったことはあっても 加湿器はいままで使った事がなかったので 当分、使う事はないだろうな〜 とりあえず、 きれいな箱にも入っているし、 タンスの奥にでも。 と思って家に持ち帰ったら、 なんと、 6さいの息子が 38.0℃の熱をだして ぼぉーと遠くを見ているではありませんか! 聞くと喉からきているみたいだったので、 のどの 乾燥は絶対よくないな!と思い すぐに箱から出し タンクに水を入れスイッチオン。 加湿器からでる水蒸気を見て・・・ このタイミングは。 『なんて日だ!!』 ちょっと使い方が微妙ですが、 息子も 早くよくなると思います。 ホント感謝です。 ■
[PR]
|