種-Chrome UA偽装入門 ×
 GoogleChromeで、UAを偽装する方法を紹介します。

 まず、UA(UserAgent,ユーザーエージェント)とは何でしょう。
 詳しくはWikipediaの記事を参考にしてください。

 UAの偽装:「偽装」というと人聞きが悪いですが、殻をかぶるというということです。
 では、UAを偽装することで何ができるかというと、通常、PCのブラウザで見ているページ以外、たとえばモバイル版の用意されたページを見ることができます。
 多デバイス用のページが用意されていない場合はもちろん見れませんが、Yahoo!やGoogleなどの有名サイトでは、モバイル版のページなどがあります。
 こうすれば、「軽いページを見る」ことができたり、「ウェブサービスの開発の参考になる」他に、「携帯電話からしか利用できないサービスを利用する」ことなどができます。

 今回は、GoogleChormeでUAを偽装する方法を紹介します。

STEP1.UA偽装ツールを用意する
 Chromeには、Chromeウェブストアというものがあるので、そちらから拡張機能を追加します。
 こちらのリンクから、順序に従ってChromeに追加してください。

STEP2.偽装してみる
 追加が完了すると、右上に銀色の仮面のようなアイコンが出てきます。そこをクリックすると、iPhoneやIEなどの選択肢が出てきます。たとえばiPhoneをクリックします。
 すると、右上の仮面にサングラスが掛かります。この状態で、GoogleやYahoo!にアクセスしてみましょう。すると、モバイル版のページが表示されます。

★おまけ:メールでツイートできるようにする
 携帯電話でtwtr.jpにアクセスすると、携帯電話用のTwitterに行って、メールでツイートをするためのメールアドレスを取得できます。ためしにこのUA偽装を使って、PCからメールアドレスを取得してみましょう。
 しかし、このツールのUAの選択肢の中には、携帯電話という項目はありません。でも大丈夫。UAはきちんと各ブラウザに設けられていて、それを手動で入力するためにあるのが、このツールの下にあるテキストボックスなのです。
 では、ソフトバンクの携帯電話を偽装するために、テキストボックスに「SoftBank/1.0/910T/TJ001/SN123456789012345 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1」と入力してみましょう。これで、ソフトバンクの携帯電話を装っています。
 そこでtwtr.jpにアクセスします。下のほうに「メールでツイート」があります。そこでメールアドレスを取得できます。
 しかし、GmailやYahoo!メールなどからはメールでツイートできないようなのでご注意を。

今回の記事はいかがだったでしょうか。参考になりましたでしょうか。ぜひ、コメント、共有、評価お願いします。
comments powered by Disqus
Copyright(c) Shanection . All Rights Reserved. ▲先頭へ
ソーシャル ×
サービス ログイン ヘルプ
 ゲスト さん ▼
 ログインしていません。
 ゲスト さん(0) 
 ログインしていません。
ゲスト(@guest)さん、ようこそ。
Shanectionの機能をenjoyするためには、 新規登録ログインしてください。
基本情報
名前:ゲスト  , ID:@guest
称号:非会員 もっと見る
お知らせ
新しい通知は届いていません。
メも ×
ミクロメも ×
カウンター ×
最終更新 ×
電卓 ×
MF2 CHAT ×
inserted by FC2 system inserted by FC2 system inserted by FC2 system