男って何ですぐ不機嫌になるの?(4/4)

2014年10月24日

我慢やケンカをせず、不機嫌な男に対処する方法を考える

このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Facebookでシェア

    ■まとめ

    ■「怒る」と「不機嫌」の違い

     「怒る」ことと「不機嫌になる」ことは、似て非なるものです。「怒る」という行為には、自分の主張を相手にわかるように伝える義務や、伝えたことに対する責任、切り出すことのストレスが伴います。

     一方の「不機嫌になる」ことは、そういったものを一切背負わないで、相手に都合良く理解してもらったり、変わってもらったりすることを強制する態度です。

     その意味でも「不機嫌になる」ことは、赤ちゃんが泣いて訴えることに似ているのですが、しかし、赤ちゃんと母親の関係と、大人の男性と女性の関係とでは、絶対的に異なることがひとつあります。

     それはほとんどの場合、女性よりも男性の方が「腕力が強い」ということです。

    ■「腕力差」という非対称性

     直接的な暴力ではないにせよ、最終的に腕力で勝っている側の人が不機嫌になれば、相手は恐怖や不安を感じる可能性が極めて高い。これは多くの女性から聞く話で、男性に不機嫌になられた時に女性が嫌な気持ちになるのは、接しづらさや空気の悪さだけでなく、男性があまり感じることのない恐怖や不安といった感情も大きいと思われます。

     今回の話に対して、「女だってすぐ不機嫌になるだろ」という声も聞こえてきそうですが、この非対称性を考えれば、両者は別の問題として扱うべきでしょう。

     そして、気に入らないことがあるとすぐ「不機嫌になる男性」は、どこかでこの非対称性を自覚して、利用しているのです(ちなみにこれは、すぐに「不機嫌になる上司」にも同じことが言えます。この場合は、「腕力」ではなく「立場」が非対称になります。すぐ不機嫌になる「男性の上司」は、両方の要素があるので本当に厄介です)。

     そんな男性に対して恐怖や悲しさを伝えることは、「この状況をどうするかはあなたが考えて」と突き放すことであり、「相手を尊重する大人になって下さい」という成長を要求することでもあります。

     もちろん、不機嫌な相手に悩むのは、基本的にその人のことが大事だからだと思います。相手と良い関係を築くためには、ときに緊張感も必要だということで、ひとつキリッと決めてみて下さい!

    この記事をSNSにシェアする

    このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Facebookでシェア

    関連記事

    Facebookコメント

    ※Facebookのコメント機能は、Facebookのソーシャルプラグイン機能を用いて実現しています。本機能、およびコメントの内容について、日経ウーマンオンラインは一切の責任を負いません。また、コメント機能は随時停止することがあります。

    コラムのバックナンバー

    もっと見る

    Profile
    桃山商事
    桃山商事(ももやましょうじ)
    二軍男子で構成された恋バナ収集ユニット。失恋ホスト、恋のお悩み相談、恋愛コラムの執筆など、何でも手がける恋愛の総合商社。男女のすれ違いを考える恋バナポッドキャスト『二軍ラジオ』も更新中。著書に『二軍男子が恋バナはじめました。』(原書房)がある。
    Twitter:@momoyama_radio
    公式サイト:桃山商事
    関連キーワードから記事を探す
    恋愛・結婚人間関係の悩み暮らし方

    Topics

    PAGE TOP

    Focus

    Facebookでシェア

    最新刊のご案内

    • 仕事を楽しむ 暮らしを楽しむ
      日経ウーマン 12月号

      日経ウーマン12月号の特集は「1000万円貯めた人の3つのお金ルール」。「不安がなくなる貯め方」「明日につながる使い方」「失敗しないふやし方」という3つのお金付き合いの黄金ルールを大特集。さらに、「女性のカラダの不調、すべて解決します!」「正しい“手抜き力”のススメ」など盛りだくさんの内容です。

    • もっと健康に、もっと美しく
      日経ヘルス 12月号

      最近、体力が落ちた、疲れが抜けない。それは「筋力不足」のせいかも。筋肉をちょっと鍛えて目覚めさせれば、疲れを感じにくくなり、ボディのたるみが解消!運動が苦手な女性でもできる「ゆる筋トレ」を一足先に試した読者は、驚くほど下腹が引き締まって疲れにくくなり、凝りも解消。効果抜群のメソッドを紹介します。

    働く女性 必読の書

    おすすめ本日経ウーマンの本日経ヘルス&プルミエの本

    もっと見る

    キャリア&スキル
    就職・転職
    働き方
    副業
    お仕事術
    コミュニケーション術
    資格・語学
    マネー
    PC・スマホ
    教養・マナー
    ウーマン・オブ・ザ・イヤー
    ヘルス&ビューティ
    ダイエット
    カラダの悩み・病気
    メンタルヘルス
    健康レシピ・食材
    メイクアップ
    スキンケア
    健康知識
    ライフ
    恋愛・結婚
    人間関係の悩み
    お買い物・節約術
    整理・収納
    ファッション
    グルメ
    エンタメ
    旅行・お出かけ
    暮らし方

    日経BP社の書籍購入や雑誌の定期購読は、便利な日経BP書店で。オンラインで24時間承っています。