• 文字サイズ

トップ > エンタメ > 芸能 > 紅白当確? 松たか子「ありのまま」の歌声に不安

人気ランキング
東スポ芸能
東スポ本紙の芸能スクープ記事がスマホで読める!
国内3キャリア完全対応
詳しくはこちらから
アクセスはこちら!
http://g.tospo.jp/
QRコードQRコードをスマートフォンから読み取ってください



  • このエントリーをはてなブックマークに追加

紅白当確? 松たか子「ありのまま」の歌声に不安
2014年10月22日 07時10分

紅白で歌声が気になる松たか子

 大ヒットしたディズニー映画「アナと雪の女王」の劇中歌「Let It Go~ありのままで~」を歌い、国際的にもその美声と歌唱力が評価された松たか子(37)。大みそかのNHK紅白歌合戦の出場が内定したと一部で報道されたが、音楽業界から聞き捨てならない不安の声が出ている。「たとえ出場したとしても“歌手・松たか子”にとってはいい結果を生まないのでは?」というものだ。いったいなぜなのか――。

 今月10日、例年より早く司会者が発表となり、いよいよ出場者発表を待つばかりとなった紅白。最大の関心事は「Let It Go~ありのままで~」を松が生出演で歌うかどうか、だ。

 ある音楽関係者は「一部で『100%出場』と報じたように、NHK側はあの手この手を使っても出したいところでしょう。それこそ、今後の大河を含めたドラマの出演だってバーターの材料としていくでしょうし、意地とプライドを持って口説きにかかるでしょう。松さんだって、個人事務所となった今では、今後のNHKとの関係を考えれば、むげに断れないところですからね」。

 さらに、「ディズニー側も続編を検討しているとなれば、年末にもう一つ盛り上がりが欲しいところ。その辺りからのプッシュがあってもおかしくない」とは映画関係者だ。これらの話を総合すれば「まだ確定とまではいえないまでも、出演する可能性は十分にある」というのが大方の見方だ。

 ただ気がかりなのは、国民の期待度が異常に高くなっていること。

「これまで望まれながらも生出演で歌ってこなかった。しかも触れ込みは国際的に歌声が評価されたということですから、多くの人が、松に対してかなりの美声で歌ってもらえる、さぞ美しい“ありのままで”が聞けるはずと期待が膨らんでいることです。当然、それにこたえられるだけのステージを見せられればいいんですが…」とはあるレコード会社関係者。

 今年の紅白は「歌おう。おおみそかは全員参加で!」をテーマにしている。紅白では当たり前だが、このテーマだけに、当然、生歌勝負となる。

「松クラスの女優になるとミュージカルの出演話も出てくるので、常にボイストレーニングにも通っているようだ。だから、いざ歌ってみたらドン引き…なんてことはないでしょうが、視聴者はCD音源ばかり耳にしているために、実際の歌声に『こんなもの?』という評価になってしまいがち」と同関係者。

 つまり、CD制作の際に使えるハイテク音響機器なしに、それこそ“ありのまま”歌わなければならないことに、関係者は「松は大丈夫?」と不安を抱いているわけだ。見事に歌い切れれば歌手としての地位はよりアップするが、ヘタをすれば紅白に出たばっかりに評価が急降下する可能性もある。ある意味“ギャンブル”だが、勝てるか?

【編集部のおすすめ】




【関連記事】


ピックアップ
高松競輪GⅢ開設64周年記念「玉藻杯争覇戦」
16日の決勝まで、選手インタビュー・記者予想などの動画コンテンツをお届けします。

BAOO(バオー)高崎と東スポのコラボイベント第2弾を開催
ミス東スポ2014・藤田恵名&宇色まりなも参戦

麻美ゆま 連載「HAPPY&SMILE」
セクシー女優・麻美ゆまがAVのこと、病気のことなど、赤裸々に半生を語り尽くす。(全20回)


おすすめコンテンツ
週末のレースに向けて「UMAJIN.net」編集部で行われている、デスクとスタッフ・伊藤のナイショ話

第2ステージが10月23日、名古屋競馬場で行われ、高知の赤岡がワールドスーパージョッキーズシリーズの出場切符を手にした

自らの秘められた過去を暴露した理由を、遠野自身が解き明かす

今回は、本紙で報じた「“人魚”捕獲は日本海大地震兆候か」。

“女子アナセクハラ被害”を激白した元フジテレビアナ・長谷川豊が女子アナの“とくダネ”大放出!

次回は「下関SGチャレンジカップ」(25日開幕)

新着フォト
東スポ動画
WWEの「ザ・ロック」ことドウェイン・ジョンソン(42)が主演映画「ヘラクレス」のジャパンプレミアのため12年ぶりに来日した。
注目コンテンツ
開催3場の全36レース(2場開催の場合は全24レース)の馬柱を完全掲載!

ビートたけし本紙客員編集長が審査委員長の独自の映画賞!

日本マット界の隆盛、発展を祈念し、東スポが制定したプロレス大賞です。