新しく記事を書き直しました!
Link:Mac本体が無くてもWindowsだけでOS Xをインストールする方法 | Will feel Tips
『Windowsユーザの方でOS Xを動かしてみたい!』
そのような方は結構いらっしゃるのではないでしょうか?
Macでしかできないことや、アプリなど試してみたいけど
新しくMacを新調するまででもない。
将来Macを導入しようと検討中で使い勝手を知りたい。
そんな方のために、VMware(仮想マシン)を利用して
Mac OS X をインストールする方法をご紹介します。
必要なもの
- Intel CPUのPC(AMDだと動作不可)
- VMware Player:インストールしておく
- Snowy_Vmware_files.zip
- Mac OS X 10.6.3
Setup開始方法
1.Snowy_Vmware_files.zipを解凍- Mac OS X Server 10.6 (experimental).vmwarevm:VMware設定ファイル
- darwin_snow.iso:OSX起動、Setup用ISO、VMware tools
- EnsoniqAudioPCI.mpkg.tar.gz:Audio Driver Installer(OSX内)
Core i CPUに対応させるため、Mac OS X Server 10.6 (experimental).vmx 最後の一行に「cpuid.1.eax = "0000:0000:0000:0001:0000:0110:1010:0101"」と追記
2.VMware Playerを起動
「ファイル」→「仮想マシンを開く」をクリック
「Mac OS X Server 10.6 (experimental).vmwarevm」内の
「Mac OS X Server 10.6 (experimental).vmx」を開きます。
3.「仮想マシン設定の編集」をクリック
メモリの割り当て、複数コアCPUの場合はプロセッサ コア数を上げる
(PCの性能により調整)
4.CD/DVD (IDE)設定の「ISOイメージファイルを使用する」でdarwin_snow.isoを選択
これでSetupを起動する準備が完了です。
Mac OS X 10.6 Snow Leopardをインストールする
1.Vmwareで仮想マシンの再生をクリックします。ブート画面が表示されるので、仮想マシンの画面をクリックしEnterキーを押す。
ブートメニューを表示させた状態で Ctl+Alt を押し、画面右下のCDアイコンをクリック→「設定」
2.物理ドライブにMac OS X 10.6.3を入れ、「接続済み」にチェック→[OK]
※isoファイルに変換して上げると成功率が上がります。
3.ブートメニュー画面をクリックしてから[c]でDVDブートします。
インストール画面が表示されるので、セットアップしていきます。
インストールが完了したらメニューから「パワー」→「パワーオフ」を選択します。
次に「Mac OS X Server 10.6 (experimental).vmx」をメモ帳で開き
「smc.present」を検索して"TRUE"を"FALSE"に変更(カーネルパニックを防ぐため)
キーボード配列をJISに設定するために以下を追記して上書き保存
keyboard.vusb.enable = "TRUE"
keyboard.vusb.idVendor = "0x0000"
keyboard.vusb.idProduct = "0x0000"
4.「仮想マシン設定の編集」から再度darwin_snow.isoを選択します。
再度、仮想マシンを再生してOSXの初期設定をします。
(参考例)
ようこそ:日本
キーボード入力環境を選択:ことえり
すでにMacをお持ちですか?:情報を今すぐ転送しない
Apple IDを入力:空白で次へ
ユーザー登録の情報:空白で次へ
ローカルアカウントの作成:パスワードはよく使うので忘れないようにする
ようこそ:日本
キーボード入力環境を選択:ことえり
すでにMacをお持ちですか?:情報を今すぐ転送しない
Apple IDを入力:空白で次へ
ユーザー登録の情報:空白で次へ
ローカルアカウントの作成:パスワードはよく使うので忘れないようにする
初期設定が終わると、ひとまずSnowLeopardが使えるようになります!
ドライバ等のインストール
リンゴマークを押して、ソフトウェア・アップロードを行っておきます。1.VMwareToolsのインストール
CD/DVDアイコンの「接続」で「VMware Tools」がSnowLeopard上にマウントされます。
「VMware Tools のインストール」でインストールします。
指示に進めて行き、再起動後にVMwareToolsがインストールされます。
2.共有設定
共有設定をして、WindowsとMac間でファイルのやり取りを出来るようにしておきます。
メニューから「仮想マシンの設定」→「オプション」→「共有フォルダ」を選択
「常に有効」にチェックを入れて「追加」をクリックします。
ホストパスに「darwin_snow.iso」が入っていた「Snowy_VM」フォルダを指定します。
「共有する」にチェックを入れて完了です。
「VMware Shared Folders」アイコンがドライブの形になっているはずです。
3.サウンドドライバのインストール
「EnsoniqAudioPCI.mpkg.tar.gz」をデスクトップにD&D
→ダブルクリックで解凍します
「EnsoniqAudioPCI.mpkg」を開きインストール
「AppleAC97Audio with EnsoniqAudioPCI Plugin」
「EnsoniqAudioPCI Plugin」ともにチェックを入れて先に進みます。
再起動後、サウンドが有効となります。
Windowsユーザ向けTIPS
1.キー入力関連 Windows日本語/英語キーボード | Macの標準動作 |
Windows | command |
Alt | option |
Back Space | delete |
Insert | Help |
Delete | del |
Enter | return |
Num Lock | Clear |
F12キーを長押し | CD/DVD取り出し |
Windowsキー+スペースで全角/半角切替 | |
全角入力モードにしてALT+/キーで中点「・」 |
ことえりの言語バーを右クリックし、「環境設定を表示」をクリック
Capsキーを半角/全角キーの代わりに使用することが出来ます。
「Windows 風のキー操作」にチェックします。
ローマ字入力パターンがMS-IMEっぽくなります。
2.すべてのファイル名拡張子を表示する
Finder>環境設定>詳細>すべてのファイル名拡張子を表示
3.VMware PlayerをインストールするとPCの自動再生が機能しなくなる対処
Win+Rキーを押して「regedit」レジストリエディタを開きます。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\policies\Explorer を開き
NoDriveTypeAutoRun の値を「ff」から「91」に変更します。
NoDriveTypeAutoRun の値を「ff」から「91」に変更します。
再起動後、有効となります。
これでインストール作業はすべて終了となります。お疲れさまでした!
関連記事
WindowsにMac OS X Lion をインストールする方法Windows上のVMwareでOS X 10.8 Mountain Lionを動作させる方法