管理人自身もサーバー開放次第攻略開始致します
もしよろしければコメントでわからないこと、相談したいこと等書き込んでいただき
みんなで協力して攻略していただけたら楽しいかな?と思い作成した「参加型記事」です
秋イベ移動用リンク
第一次渾作戦 / 第二次渾作戦 / 第三次渾作戦 / 敵機動部隊迎撃戦
開放前公式アナウンスまとめ

【発動!渾作戦】は、
【第一次】【第二次】【第三次】の三段階の作戦により構成
【第一次渾作戦】は勲章と各種アイテムが入手可能

【第一次渾作戦】と【第二次渾作戦】は同じ艦娘戦力の投入も可能

戦艦/巡洋艦などを基幹とした第一艦隊(水上部隊本隊)に、
旗艦となる軽巡と駆逐艦数隻等で編成した第二艦隊を合流させることで連合艦隊(水上部隊)の編制が可能
海域参加条件
艦娘空き枠5隻以上
装備空き枠20個以上
出撃勝率76%以上
海域情報


作戦名:第一次渾作戦
もしよろしければコメントでわからないこと、相談したいこと等書き込んでいただき
みんなで協力して攻略していただけたら楽しいかな?と思い作成した「参加型記事」です
秋イベ移動用リンク
第一次渾作戦 / 第二次渾作戦 / 第三次渾作戦 / 敵機動部隊迎撃戦
開放前公式アナウンスまとめ
【発動!渾作戦】は、
【第一次】【第二次】【第三次】の三段階の作戦により構成
【第一次渾作戦】は勲章と各種アイテムが入手可能
【第一次渾作戦】と【第二次渾作戦】は同じ艦娘戦力の投入も可能
戦艦/巡洋艦などを基幹とした第一艦隊(水上部隊本隊)に、
旗艦となる軽巡と駆逐艦数隻等で編成した第二艦隊を合流させることで連合艦隊(水上部隊)の編制が可能
海域参加条件
艦娘空き枠5隻以上
装備空き枠20個以上
出撃勝率76%以上
海域情報
作戦名:第一次渾作戦
連合艦隊システム詳細

連合艦隊編成条件
第一艦隊:軽巡/重巡系/戦艦系2隻以上+その他 かつ正規空母1隻or軽空母2隻以下
第二艦隊:軽巡1隻+駆逐艦2隻以上 かつ重巡系2隻以下 軽巡は1隻固定
連合艦隊編成画面

編成画面にて第2艦隊を第1艦隊へドラッグ&ドロップすると連合艦隊が編成できます

開戦前の陣形選択画面
戦闘順番
第一艦隊の空母による先制攻撃>第一艦隊または第二艦隊の雷巡による先制雷撃>戦闘開始
>第一艦隊の砲撃戦>第二艦隊の砲撃戦>雷撃戦>夜戦へ
第二艦隊に空母系を組み込んでも先制攻撃がない模様です
夜戦
第二艦隊のみの夜戦
第一警戒航行序列:対潜警戒(単横陣)
第二警戒航行序列:前方警戒(複縦陣)
第三警戒航行序列:輪形陣 (輪形陣)
第四警戒航行序列:戦闘隊形(単縦陣)
海域画像

今回から自動的にマス目にアルファベットが振られていますが
見えやすさ重視で今回も公式と同じ位置にアルファベットが振ってあります
基本的な進軍ルート
A>C>E>ボス
A>C>D>E>ボス
B>D>E>ボス
羅針盤制御(仮)
潜水艦を編成に組み込む:Aマスが高確率に?
第二艦隊の編成が軽巡1隻+駆逐5隻:A>C>Eが高確率に?
第一艦隊の編成に空母系を組み込む:Bルートが高確率に?
索敵マス:Eマス
海域特徴
ボスを4回撃破で最短クリア
ボスに対してダメージを与えることによりゲージを削ることが出来る
海域基礎経験値

海域基礎経験値:100~160
相手艦隊の撃破状況に応じて基本経験値が変動する模様(?)
大淀による作戦説明

マス目情報
敵編成は練度(多分司令部Lv?)によって変わる場合があります
上ルート1マス目 Aマス:気のせいだったマス
上ルート2マス目 Cマス


上ルート3マス目 Eマス


このマスで索敵値判定があり、満たしていると索敵成功エフェクトが発生しボスマスへ
下ルート1マス目 Bマス

下ルート2マス目 Dマス

行き止まりGマス
ボスマス(Fマス)

新深海棲艦 重巡ネ級


クリア報酬

91式高射装置
勲章
応急修理要員
給糧艦「間宮」
給糧艦「伊良湖」
オススメ編成
第一艦隊
軽空母2隻+重巡系2隻+軽巡2隻
正空1隻+重巡系3隻+戦艦2隻
第一艦隊は、道中をある程度殲滅出来る程度の編成に
ボス前Eマスにて敵空母が出現するため空母系を入れておくと安定しやすいです
軽空母はE3海域のことを考えて、主力ではない艦娘の方が良いかもしれません
戦艦2隻+重巡系3隻+軽巡1隻
道中2戦ルートを狙うならこのような編成でも良いかもしれないです
第二艦隊
戦艦2隻+軽巡1隻+駆逐3隻
軽巡1隻+駆逐5隻
第二艦隊は、ボス撃破用の艦隊になるので
ある程度火力が出せる戦艦か重巡を組み込んでおくのがオススメです
駆逐5隻編成の場合、道中戦闘回数が2回になることが高確率になる模様です
進軍時のオススメ陣形
道中
第二警戒航行序列:前方警戒(複縦陣)
第四警戒航行序列:戦闘隊形(単縦陣)
ボス
第四警戒航行序列:戦闘隊形(単縦陣)+夜戦
E3での縛りを考える
E3では火力が必要になる為、戦艦や重巡が大事になります
特に戦艦の余裕がない(育成済4隻以下)場合はE3まで温存しておくのも手かもしれないです
コメント情報ドロップまとめ
道中:
ボス:清霜 春雨 浦風 夕雲 大鯨 蒼龍 飛龍 明石
※基本的にS勝利時のドロップになります
コメント情報クリア報告まとめ
夏ぶりのイベントに楽しみすぎて武者震いな管理人です
もしよろしければ攻略勢、まったり勢関係なく提督の皆様全員で楽しめたらなと思います!
随時記事が更新されます
またルート分岐情報等ある程度方向性が定まりましたら
いつもの様に個別に確定記事を作成させて頂く予定です
~追記
新連合艦隊システム編成条件を追記しました
~追記
クリア報酬を追記しました
~追記
ドロップを追記しました
~追記
オススメ編成を追記しました
~追記
海域画像を更新しました
~追記
E3での縛りを考えるを更新しました
秋イベ移動用リンク
第一次渾作戦 / 第二次渾作戦 / 第三次渾作戦 / 敵機動部隊迎撃戦
連合艦隊編成条件
第一艦隊:軽巡/重巡系/戦艦系2隻以上+その他 かつ正規空母1隻or軽空母2隻以下
第二艦隊:軽巡1隻+駆逐艦2隻以上 かつ重巡系2隻以下 軽巡は1隻固定
連合艦隊編成画面
編成画面にて第2艦隊を第1艦隊へドラッグ&ドロップすると連合艦隊が編成できます
開戦前の陣形選択画面
戦闘順番
第一艦隊の空母による先制攻撃>第一艦隊または第二艦隊の雷巡による先制雷撃>戦闘開始
>第一艦隊の砲撃戦>第二艦隊の砲撃戦>雷撃戦>夜戦へ
第二艦隊に空母系を組み込んでも先制攻撃がない模様です
夜戦
第二艦隊のみの夜戦
第一警戒航行序列:対潜警戒(単横陣)
第二警戒航行序列:前方警戒(複縦陣)
第三警戒航行序列:輪形陣 (輪形陣)
第四警戒航行序列:戦闘隊形(単縦陣)
海域画像
今回から自動的にマス目にアルファベットが振られていますが
見えやすさ重視で今回も公式と同じ位置にアルファベットが振ってあります
基本的な進軍ルート
A>C>E>ボス
A>C>D>E>ボス
B>D>E>ボス
羅針盤制御(仮)
潜水艦を編成に組み込む:Aマスが高確率に?
第二艦隊の編成が軽巡1隻+駆逐5隻:A>C>Eが高確率に?
第一艦隊の編成に空母系を組み込む:Bルートが高確率に?
索敵マス:Eマス
海域特徴
ボスを4回撃破で最短クリア
ボスに対してダメージを与えることによりゲージを削ることが出来る
海域基礎経験値
海域基礎経験値:100~160
相手艦隊の撃破状況に応じて基本経験値が変動する模様(?)
大淀による作戦説明
マス目情報
敵編成は練度(多分司令部Lv?)によって変わる場合があります
上ルート1マス目 Aマス:気のせいだったマス
上ルート2マス目 Cマス
上ルート3マス目 Eマス
このマスで索敵値判定があり、満たしていると索敵成功エフェクトが発生しボスマスへ
下ルート1マス目 Bマス
下ルート2マス目 Dマス
行き止まりGマス
ボスマス(Fマス)
新深海棲艦 重巡ネ級
クリア報酬
91式高射装置
勲章
応急修理要員
給糧艦「間宮」
給糧艦「伊良湖」
オススメ編成
第一艦隊
軽空母2隻+重巡系2隻+軽巡2隻
正空1隻+重巡系3隻+戦艦2隻
第一艦隊は、道中をある程度殲滅出来る程度の編成に
ボス前Eマスにて敵空母が出現するため空母系を入れておくと安定しやすいです
軽空母はE3海域のことを考えて、主力ではない艦娘の方が良いかもしれません
戦艦2隻+重巡系3隻+軽巡1隻
道中2戦ルートを狙うならこのような編成でも良いかもしれないです
第二艦隊
戦艦2隻+軽巡1隻+駆逐3隻
軽巡1隻+駆逐5隻
第二艦隊は、ボス撃破用の艦隊になるので
ある程度火力が出せる戦艦か重巡を組み込んでおくのがオススメです
駆逐5隻編成の場合、道中戦闘回数が2回になることが高確率になる模様です
進軍時のオススメ陣形
道中
第二警戒航行序列:前方警戒(複縦陣)
第四警戒航行序列:戦闘隊形(単縦陣)
ボス
第四警戒航行序列:戦闘隊形(単縦陣)+夜戦
E3での縛りを考える
E3では火力が必要になる為、戦艦や重巡が大事になります
特に戦艦の余裕がない(育成済4隻以下)場合はE3まで温存しておくのも手かもしれないです
コメント情報ドロップまとめ
道中:
ボス:清霜 春雨 浦風 夕雲 大鯨 蒼龍 飛龍 明石
※基本的にS勝利時のドロップになります
コメント情報クリア報告まとめ
167: 艦これ速報@名無しさん 014年11月14日 18:50
ID:yCYo0WO40
初挑戦で初めてボス撃破できました。
第一艦隊は伊勢・日向・摩耶・鳥海・雲龍。筑摩。
第二艦隊は大淀・浜風・舞風・潮・陽炎・雪風です。
レベルは70~80台。
兵装は情報がないので、対艦・対潜・対空のどれでも対応可能なゴッチャ載せ。
これで小破1隻でクリアできました。
潜水艦は出てこないっぽい?
第一艦隊は伊勢・日向・摩耶・鳥海・雲龍。筑摩。
第二艦隊は大淀・浜風・舞風・潮・陽炎・雪風です。
レベルは70~80台。
兵装は情報がないので、対艦・対潜・対空のどれでも対応可能なゴッチャ載せ。
これで小破1隻でクリアできました。
潜水艦は出てこないっぽい?
206: 艦これ速報@名無しさん 2014年11月14日 19:00
ID:Gdzp.3kK0
初挑戦でクリア
指令部レベルは101で編成は
第一艦隊が比叡、霧島、陸奥、最上、妙高、加賀
第二艦隊は川内、夕立、時雨、綾波、雪風、島風
ルートはA→C→D→E→ボス
指令部レベルは101で編成は
第一艦隊が比叡、霧島、陸奥、最上、妙高、加賀
第二艦隊は川内、夕立、時雨、綾波、雪風、島風
ルートはA→C→D→E→ボス
293: 艦これ速報@名無しさん 2014年11月14日 19:14
ID:k8mNyyuE0
E1はACDEFルートで一回削り。
第二は軽1駆5、第一は低速戦1、航戦2、重巡2、正規空母1でクリア。
夜戦行かず。
第二は軽1駆5、第一は低速戦1、航戦2、重巡2、正規空母1でクリア。
夜戦行かず。
夏ぶりのイベントに楽しみすぎて武者震いな管理人です
もしよろしければ攻略勢、まったり勢関係なく提督の皆様全員で楽しめたらなと思います!
随時記事が更新されます
またルート分岐情報等ある程度方向性が定まりましたら
いつもの様に個別に確定記事を作成させて頂く予定です
~追記
新連合艦隊システム編成条件を追記しました
~追記
クリア報酬を追記しました
~追記
ドロップを追記しました
~追記
オススメ編成を追記しました
~追記
海域画像を更新しました
~追記
E3での縛りを考えるを更新しました
秋イベ移動用リンク
第一次渾作戦 / 第二次渾作戦 / 第三次渾作戦 / 敵機動部隊迎撃戦