User-Agent Switcher for Chrome

User-Agent Switcher for Chrome の概要や使い方を紹介しています

User-Agent Switcher for Chrome を紹介しているページです
 はてなブックマークに追加  Twitter でつぶやく  Facebook でシェア  mixi でつぶやく  google+ で共有

User-Agent を変更できるようにするChrome 拡張機能!「User-Agent Switcher for Chrome」。

User-Agent Switcher for Chrome

● User-Agent Switcher for Chrome

UserAgent 情報を、手軽に変更できるようにする Google Chrome 拡張機能。
ツールバー上に追加される専用のボタンから、アクセス中のページに送信するUserAgent(端末情報)を
IE / Firefox / Opera / Safari / iPhone / iPad / Android のものに一発変更できるようにしてくれます。
任意のUserAgent 情報を登録する機能や、指定したサイトをいつも特定のUserAgent で開けるように
する機能... も付いています。

「User-Agent Switcher for Chrome」は、UserAgent を手軽に変更できるようにするChrome 拡張です。
ツールバー上に追加されるボタンから、アクセス中のページ (サーバー) に送るUserAgent 情報を

  • Firefox 3.5 / 4 / 15
  • Internet Explorer 6 ~ 9
  • Opera
  • Safari
  • iPhone 4
  • iPad
  • Android
  • Windows Phone
のものに即偽装できるようにしてくれます。
モバイル端末からでしか見れないサイトを見たい時や、各種デバイス上で、自分のサイトがどのように
表示されるのかを確認したい時... などに役立ってくれると思います。
変更したUserAgent はいつでも元に戻すことができ、また上記リストにはない任意のUserAgent 情報を
使用することも可能となっています。
その他、指定したサイト※1 を、いつも特定のUserAgent で表示させる機能も付いていたりします。
※1 サイトは、ドメインで指定する。

使い方は以下のとおり。

  1. User-Agent Switcher for Chrome」 をインストールします。
  2. User-Agent を変更したくなったら、ツールバー上の User-Agent Switcher for Chrome ボタンをクリックし、目的とするデバイスを
    選択すればOK です。
    (元に戻す時は、 User-Agent Switcher for Chrome ボタンをクリック →「Chrome」→「Default」を選択する)
    設定変更
  1. User-Agent Switcher for Chrome ボタンを右クリックし、「オプション」を選択します。
  2. 「User-Agent Switcher for Chrome」のオプション画面 が表示されます。
    不要なUser-Agent がある場合は、該当データの右端にある ゴミ箱 ボタンをクリックします。
    任意のUser-Agent を登録する時は、オプション画面の一番上にある欄で
    • New User-agent name - 追加するUser-Agent(デバイス)の名前
    • New User-Agent String※2 - サーバーに送るUser-Agent 情報
    • Group - 登録先のグループ
    • Append?※3 - User-Agent 情報を、 “ 置き換える ” のか “ 現在のものに付け足す ” のか
    • Indicator Flag - User-Agent Switcher for Chrome ボタンにオーバーレイさせるラベル(3 文字以下の文字列)
    を入力し、「Add」ボタンをクリックします。
    ※2 User-Agent は、こちらこちら のサイトを参考にするとよい。
    ※3 通常は「Replace」(置き換える)を選択する。
    「New User-Agent String」欄に入力した情報を、Google Chrome 標準のUser-Agent 情報に
    “ 付け足す ” 場合は、「Append」を選択する。
  3. 指定したWeb サイトだけ、いつも特定のUser-Agent を使って表示させることもできます。
    この機能を利用したい場合は、左メニュー内にある「Permanent Spoof List」を選択します。
  4. 「Permanent Spoof List」という画面 が表示されます。
    ここで、
    • Domain※4 - いつも特定のUser-Agent で表示させたいサイト(のドメイン)
    • User-Agent String - 変更先のUser-Agent
    を指定し、右側にある「Add」ボタンを押せば設定完了です。
    ※4 Yahoo! なら yahoo.co.jp、Google なら google.co.jp といった感じ。

トップインターネットGoogle Chrome 拡張 User-Agent Switcher for Chrome TOPへ
スポンサード リンク
 おすすめフリーソフト

 AviUtl
高機能かつ使いやすい動画編集ソフト

 ImgBurn
高機能かつ多機能なライティングソフト

 LAV Filters
ほとんどの動画を再生できるようにするソフト

 りかなー
IME OFF時に入力された文字列を、キー連打で日本語に

 Caesium
画像を綺麗に圧縮できるソフト

 SoundEngine
高機能かつ使いやすい波形編集ソフト

 新着フリーソフト
 SpecialFolderPathList.hta
特殊フォルダへのリンクを、リスト形式で一覧表示してくれるソフト
 TakeOwnershipPro
アクセスが拒否されて開くことができないファイルやフォルダを、開けるように修復
 ImageFile Dispatcher
フォルダ内に存在する画像を、キー操作やマウス操作で別フォルダに振り分け
 Free Photo Noise Reduction
画像内の “ 輝度ノイズ ” や “ カラーノイズ ” を低減してくれるソフト
 Print Conductor
専用のリストに登録したファイルを、連続して印刷していってくれるバッチ印刷ツール
 Rufus
様々なOS のディスクイメージを元にして、ブータブルなUSB を高速作成することができる

User-Agent Switcher for Chrome を紹介しているページです