自分のブログ独自のSNSが持てる「Spot.IM」を設置しました!
- 2014/11/14
- 11:46
数多くのSNSサービスがありますが、今回自分のブログ独自のSNSが持てるサービス「Spot.IM」を設置してみました。
スポンサーリンク
Spot.IMとは?
われわれが作ったのは、どんなWebサイトでもソーシャルネットワークになれる技術で、その結果“どこでもソーシャルネットワーク”という、インターネットの新現象が生まれた。どのサイトでも小さなコミュニティを築き、Web全域に広まることができる ~どんなサイトでもソーシャルネットワークになるツールSpot.IM - TechCrunch~より
簡単に言うと自分の作ったサイト独自のコミニュティが持てるって事ですね。
私のブログをPCで閲覧した時に左下にアイコンのポップアップがあります。
ここをクリックするとこんな画面になります。
ここで簡単にトークなどのやりとりができます。
その他にもポピュラーではそのブログの人気記事が表示されます。面白いなどの感想をワンクリックで感想する事ができるようになってます。
また、文字だけでなく写真や動画をやりとりすることもできます。
設定方法
設定方法はとても簡単にできます。
まずは公式サイトから入り
Spot.IM
ちょっと写真が分かりづらいですが、Get Spot.IM Nowをクリック
利用中のSNSサービスのアカウントを使ってログインします。
私の場合はTwitterでログインしました
後は設定を埋めていきます。①では自分のブログのカテゴリーを②で言語の設定をします。
私はカテゴリーはNewspaper&Blogにしました。ここは何でもいいと思います。注意するところは言語で選択した言語以外で投稿されても弾かれるようになるみたいです。日本語を選択しておきましょう。
アイコンの写真をアップロードし、カラーの選択もできます。②ではブログ上のポップアップの位置を左右どちらにするか選択する事ができます。
自分はアイコンにしてますが、カッコいいロゴを設置したらいい感じになるかもしれませんね。
全ての設定ができたら「Embet code」をクリックするとコードが発行されるので、それを「bodyタグ」の後に貼り付けたら完成です。WordPressの場合はWordPress専用の設定のところから簡単にできます。
iPhoneアプリの設定
iPhoneアプリもありますが、この設定には少し手間取りました。わかっていれば簡単ですが。
「Spot.IM」のポップアップをクリックした時の下の方に「continue from mobile」というのがあるのでここをクリック。
すると電話番号を入力する欄が出るので入力します。
コードが発行されるのでその数字をiPhoneのEnter codeに入力します。
これでiPhoneでも使う事ができるようになりました。
まとめ
本当に簡単に設置する事ができます。
実際のところ海外では人気あるみたいですが日本ではまだあまり普及されていないサービスなのでユーザーが少ないためやりとりができてません。
使い方によっては楽しくなりそうな気がしてるんですけどね。
気が向いたら是非コメント入力して下さい!
後これを設置したら少しブログが重くなった気はしますが、気にならない程度なのでみなさんも設置してみませんか??
では、今日はこの辺で!
(2014.11.14時点)
posted with ポチレバ
カテゴリ: ソーシャルネットワーク
Google Playで詳細を見る
The path
Posted from するぷろ for iOS.
ご訪問ありがとうございます。ブログの最新記事はこちらからキャッチできます!
スポンサーリンク
シェアしてみません?
http://the-path0126.com/blog-entry-288.html自分のブログ独自のSNSが持てる「Spot.IM」を設置しました!
- この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます!